


野球の試合を 撮るために 購入しましたが
付属のPicture Motion Browserで AVCHDでDVDを作成すると
他の書込みにもあるように カットのつなぎ目で 一瞬止まります
40分ぐらいの間に 約200カットですので 視聴に絶えかねます。
ハイビジョン画像でDVDが作成できるということで
パソコン新調 PS3(60GB)も購入したんですが がっかりです
評判の悪いビデオ編集ソフトも試しましたが うわさどおりダメでした。
現時点では ディスク作成は ストップ状態です、
そこで 外付けのHDDに データを取込んで
PS3で視聴できる方法があれば誰か教えてください。
お願いします。
書込番号:7235251
0点

> 付属のPicture Motion Browserで AVCHDでDVDを作成すると
> 他の書込みにもあるように カットのつなぎ目で 一瞬止まります
うううっ、なんとかしろよソニー!…と強く言いたい所ですね(-_-###
#パナ機ではとっくに改善されているというのに…。
#SD1の初期ファームでのみ繋ぎ目で息継ぎしてましたが、その後は未編集状態・同一ビデオ単位(≒同一撮影日)
#であればシーン間の繋ぎ目は止まることなく非常にスムーズに再生されるようになってます。
#DVDに焼いても、メモリカードやHDDのメディアから直接再生しても問題なし。
> そこで 外付けのHDDに データを取込んで
> PS3で視聴できる方法があれば誰か教えてください。
SR8のHDDから吸い出したままのフォルダ構成で(ソニー機だと\AVCHD以下…になるのかな?)、
そっくり外付けHDDにコピーして、PS3に挿してやれば再生できると思いますよ。
#ただ、上記SD1初期ファームの事例から想像すると、それでも一瞬停止しそうな予感が…。
まずは試しに、SR8をPC接続状態にして直接PS3のUSBポートにつないで試してみてはいかがでしょう?
PS3からSR8がUSBマスストレージ(即ち通常の外付けHDDと同等の機器)に見えたとしたら、
多分同じ動作をすると思いますので。
書込番号:7236510
0点


グライテルさん、フォローありがとうございます。
なるほど、
> #ただ、上記SD1初期ファームの事例から想像すると、それでも一瞬停止しそうな予感が…。
↑ソニー機の場合これはない、ということのようですね。
それなら、やはり上に書いたようにSR8のHDDから、\AVCHDフォルダ以下をごっそり吸い上げて、
そのまま外付けHDDに置いてやるのが良さそうですね。付属ソフトは使わず直接ファイルコピー
するのがポイントです。
複数回に分けて取り込んだ映像群を切り替える時には、PCにつないでフォルダ名を変えるなどして
対応できると思います。…ちょっと面倒ですけどね(^^;
#PS3、どうも今年の後半ぐらいでかなり大掛かりなアップデートをやるらしいんですが、
#この辺の所も抜本改良してくれないものかなぁ?(期待)
書込番号:7236659
0点

LUCARIOさん、グライテルさん
親切なアドバイスありがとうございます。
早速 試してみます。
自分のまわりに ハイビジョンビデオ所持してる人がいなくて・・・
ここ一ヶ月間 悩んでましたが 一歩前進しました。
え〜? パナソニックは DVDに書き込んでも 止まらなく再生出来るのですか〜
じゃあ パナ機 付属のソフト HD Writer 2.0Jで
ソニー機の データ 編集出来るのでしょうか?
書込番号:7240044
0点

>HD Writer 2.0Jでソニー機のデータ編集出来るのでしょうか?
できるかもしれませんが、
HD Writer2.0JはSD1/3,DX1/3ユーザーのみ購入可能です。
(有償アップグレード)
書込番号:7241176
0点

> HD Writer2.0JはSD1/3,DX1/3ユーザーのみ購入可能です。
> (有償アップグレード)
うんにゃ。誰でも買えますぜ(下記スレ参照)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=7216170/
2100円をドブに捨てる事になる可能性も高いですが、興味があれば試してみては?
私も結果を知りたいです。
一瞬停止問題以前にHD Writerでソニー機のデータが読み取れるか?という問題がありますが、
\AVCHDフォルダを、\PRIVATE\AVCHDとしてやればあるいは…と思いますね。
人柱オッケーであれば是非…(^^;;;
書込番号:7241236
0点

>うんにゃ。誰でも買えますぜ(下記スレ参照)。
[7216716]事実上、「誰でも買って、使えます」
これは失礼しました。
インストール時に製造番号等を入力したような気がしてました。
>データが読み取れるか?という問題
以前チャピレさんがCX7でBW700での検証をされていますね[7168480]。
ディーガとHD Writerで整合性が取れているなら期待はできますね。
>SD1でSDカードをフォーマットすると3つのフォルダー構成ができて
>そのうちの一つの中にAVCHDフォルダーがあり
>これとCX7のハイビジョンデータ入りAVCHDフォルダーとを交換(上書き保存)
>(中略)
>(BW700に)取り込み再生できました。シーン繋ぎ目の一瞬停止もなしというおまけつきで
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7168480
他のSONY AVCHD機ユーザーさんも興味はあると思いますが、
SONYさん、いい加減対策を打ってあげては?(ずいぶん放置期間が長い。。。)
SONY新ブルレイレコL70/X90に取り込めば、
一瞬停止は回避できるようですが、
そのために新ブルレイレコを購入せよ、では厳しすぎる。。。
書込番号:7241356
0点

#パナの話でごめんなさいね>スレ主さん。
グライテルさん、
> インストール時に製造番号等を入力したような気がしてました。
それ多分、HD Writer 1.0 → 1.5の無償バージョンアップの時の事じゃないでしょうか?
(私もウロ覚えですが)申し込み時かダウンロード時かにカメラのシリアルナンバーを
入力した覚えがあります。
インストール時は特に何も無かったですね(確かあの時も旧バージョンを先にアンインストールする必要があった)。
2.0は購入時も何も入れませんし、インストールも上と同様、先に旧版をアンインストールしてから
全部入れなおします。ちょっと諸々の検証をしたこともあって(PenIII 256MBで動くかとか(^^;;;)、
過去にHD Writerを1度もインストールしていないPCにも入れてみましたが、何事も無く普通に動かせました。
そういえば、今度出る新型に2.5というバージョンが付属されるみたいですが、何が追加されてるのか楽しみですね。
そして、「2.0の正規ユーザは、無償でバージョンアップできる」というサービスがあるんじゃないかと
密かに期待しております。頼みまっせー、パナさん(笑)。
#そういえば(×2)この秋から(??)社名がパナソニック株式会社になるそうで…(^^;
書込番号:7241394
0点

LUCARIOさん、グライテルさん
無知な私に 貴重な意見 本当にありがとうございます。
>まずは試しに、SR8をPC接続状態にして直接PS3のUSBポートにつないで試してみてはいかがでしょう?
↑さっそく SR8をPC接続状態にして試しましたところ ばっちり 認識され 再生できました。
・・・が そのデータを そっくり外付けHDDにコピーしましたが PS3では認識されませんでした。
(外付けHDDに MP3、 DIVX等 書き込んでも認識しません。)
ちなみに USBメモリーに MP3、 DIVX等 書き込めば認識するんですがね〜。
アドバイスいただいて 知った
外付けHDDにルートのフォールダーの「AVCHD」を 作っても やはり PS3では認識されません。
う〜ん なぜに外付けHDD認識しないんだろう???
私 単身赴任のため パソコンの無い環境で
ない知恵をしぼって 一週間考えてきます〜.(人柱の件も...)
また良きアドバイスお願いします。
書込番号:7242928
0点

>外付けHDDに MP3、 DIVX等 書き込んでも認識しません
>USBメモリーに MP3、 DIVX等 書き込めば認識
多分、外付HDDのファイルシステムがNTFSなのでしょう。
FAT32でフォーマットしないとPS3では認識しません。
フォーマットが大変なら、まずはUSBメモリで検証するのもいいかも。
>そっくり外付けHDDにコピーしましたが PS3では認識されませんでした。
少数派のぼやきさんの方法を完全にトレースすればできるはずです。
あと、多少コピーのやり方がまずくても、
△ボタンを押して「全て表示」とし、階層を潜っていけば、
映像ファイルから直接再生可能です。
(参考)
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/388
一つ一つ検証して、問題を解決していくしかないと思いますので、
お忙しいようですが(単身赴任大変ですね)、
どこまでうまくいったか、情報を頂ければ、
次の対策案を提示できると思います。
書込番号:7243068
0点

グライテルさん 感謝。感謝です。
>外付HDDのファイルシステムがNTFSなのでしょう。
>FAT32でフォーマットしないとPS3では認識しません。
↑当方の外付HDD 友人から 買った中古品で
そのまま使用していました、一度 フォーマットして再トライしてみます。
う〜 週末が 楽しみです〜。
書込番号:7243347
0点

パナソニックHD WRITER2.0にソニーCX7のAVCHDファイルをCX7でとったメモステから取り込もうとしましたが駄目でした
そこでパナSD1と同じフォルダー構成を作成してCX7のAVCHDフォルダーを入れて(上書き)取り込み試しましたがサムネイルは「!」マークがでて駄目でした
それとメッセージにHDWRITERで対応のカメラでないとでてきたのでこのソフトはなにかでカメラ認証情報でも拾ってるんでしょうかね?
新型DIGAでは取り込めるからHDWRITERでもいけるとおもったんですが残念でした
あとソニーは付属ソフトを通したら一瞬停止使用になるみたいですよDVDレコーダー(X90だったかL70のスレで書き込みありました)
多分撮影保存したのを付属ソフトをとおさずPS3で再生なら一瞬停止しないんじゃないでしょうか
今度の新型ソニーカメラ機の付属ソフトで一瞬停止問題解決できているのを期待して解決できていたらそのソフトを入手した方がいいかもです
入手前に問い合わせした方が無難ですが
書込番号:7249583
1点

> パナソニックHD WRITER2.0にソニーCX7のAVCHDファイルをCX7でとったメモステから取り込もうとしましたが
これ、さっき私も試してみたんですが、できましたよ(^^;
以前USB HDDを直接読み書きしようとして出来なかった覚えがあるので、
メモステじゃ読めないのだろうと思って最初はSDカードに移したりしてみたのですが、
SDでも、そしてメモステ直からでも、すんなり読めました(^^)v
ちなみにフォルダ構成は、
\AVCHD (←これはSONY仕様)
から、
\PRIVATE\AVCHD (←こっちはパナ仕様)
に書き換えています。書き換えないと認識されません。
取り込み時に添付画像のような警告メッセージが出ますが(添付画像は書き出し時の警告ですが取り込み時も同じ)、
取り込みも、PC内再生も、AVCHDディスクへの書き出しも問題なく出来ました。
簡易編集は試してませんができそうな予感はしています。
んでもって!本題の「シーン間一瞬停止問題」ですが、パンパカパーーーーン♪
「見事にクリア」でございます。PS3で止まらずスムースに再生できました♪
ただ、誤って1秒に満たないような短いシーンを撮ってしまたのですが、このシーンから
次のシーンに移る瞬間に、一瞬止まりました。確かこの現象はパナ機でもあったはずですが。
あと、恐らくですが簡易編集で継ぎはぎした部分は止まると思います。これもパナ機と同じ。
…というわけで、“保証はしませんけど”、ソニー機でHD Writerは有用かも知れません。
HDD機だとちょっと面倒かも知れませんけどね。興味と人柱精神の旺盛な方は、是非お試し下さいませ(^^;
書込番号:7252245
1点

>SDでも、そしてメモステ直からでも、すんなり読めました(^^)v
>\PRIVATE\AVCHD (←こっちはパナ仕様)
>に書き換えています。書き換えないと認識されません。
>本題の「シーン間一瞬停止問題」ですが、パンパカパーーーーン♪
>「見事にクリア」
おおお!これはすごい!!
\PRIVATE\AVCHD の書き換えで済むなら十分使えるじゃないですか!
しかも2100円でさくっと一瞬停止レスのAVCHDディスク作成が可能とは。
HD writer、4CPUに対応していたり、
2.0までの道のりは長かったですが、優秀なソフトですね。
SONY新型には付属ソフトver3.0がつくようですが、
これでも解消できていないようなひどい場合には、
検討の余地がありますね!
書込番号:7252334
0点

LUCARIOさん
本当ですねー私ももう一度やってみたらできましたよー
私のはなぜか「!」がでてしまうんですが取り込めました。それとDVD-RAMに焼いてBW700で再生したところ一瞬停止しませんでした。メッセージ出た時点であきらめたのがいけなかったんですね。
スレ主さんには申し訳なかったです。LUCARIOさんもありがとうございます。
HD WRITER2.0 SONY機の方は買いだと思いますよ。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html
書込番号:7252696
0点

まぁ、未保証ですからね(^^;
#さて、次はキヤノン機の読み取り行ってみましょーか。早くメモリカード機でないかな?(笑)
##それとも、新宿ショールームあたりに行けば(ノートPC持ち込みで)HDD機から吸わせてもらえるかなぁ?(^^;;;
書込番号:7252717
0点

>次はキヤノン機
HG10をSDカードに移して、ビエラでの再生報告がありますから、
期待できますね。
(特にCanon付属ソフトの要求スペックがネックの人)
書込番号:7252762
0点

LUCARIOさん グライテルさん
>さて、次はキヤノン機の読み取り行ってみましょーか。早くメモリカード機でないかな?(笑)
>HG10をSDカードに移して、ビエラでの再生報告がありますから、
期待できますね。
私もキャノン機には興味あるのでメモリー機でたらやってみようかとおもってました。
ビエラで再生できたんなら可能性ありですねーパナHDWRITER2.0なかなか優秀ですよねー
SONY、CANONユーザーさんには貴重なスレになったとおもいます。
しかもHDWRITER2.0誰でも購入できるなんて。
書込番号:7252826
0点

LUCARIOさん
パナ仕様のCX7データのSDカードをSD1に入れるとSD1の液晶にサムネイルで表示され再生出来ますよ(^-^)/
3つフォルダー作成しなくてもパナ仕様PRIVATEフォルダー以下だけで、もしかしたらBW700に取り込めそうですね。
今度やってみます。
新型パナハードディスクカメラHS9ですがもし20ギガとか同一日付で1ファイルとしてHDWRITER2.5に取り込んだら二層なら8ギガあたりで分割しないとだめですが2.5からはそれができるのか?
それともカメラ本体で区切りのチャプター打てる?
(2.0って分割機能ありましたっけ?もちろんシーン一個一個で選択でならできますが一瞬停止の嵐に)
25ギガまでならブルーレイ一層で入るから1日でかなり撮る方はブルーレイに書き込みできるHDWRITERだと重宝しますよね
書込番号:7253621
1点

おおっ!SD1で再生できるんですか!
そいえば解像度同じでしたね。
ちなみにSD1では、SD5の最高画質(1920x1080)で撮った映像は再生できませんでした(逆はOK)。
ところで、CX7(というか現行ソニー機)で撮ったものがSD1で再生できるということは、
「その逆」も出来るんですかねぇ?
、、、ナニを考えてるかと言うと、「それが出来たら、S端子でレコーダに突っ込めるぢゃん♪」と(^^;
書込番号:7254214
1点

解像度が同じということでSD1でCX7のファイル再生できるから逆も理屈からすればできそうですね
パナSD9もS端子出力できてればもしや流用なんてできるかもとおもっていたんですがまたまた赤白黄色でしたね(≧▽≦)
キャノン機は専用DVDライターで作成したAVCHD DVDが他の再生機で再生できないというとんでもないものだったのには驚きでした
もしHD WRITER2.0でキャノン機AVCHDファイルが取り込めたらパナさまさまですね。
書込番号:7254475
0点

パナ機でフォーマットしてできる3つのフォルダーのうちPRIVATEフォルダー以下にCX7のAVCHDだけで(他の2つのフォルダー削除した状態)やはりBW700のHDDに取り込みできました。
やはりSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーその中にCX7のAVCHDフォルダーというかたちでOKですね。
書込番号:7255600
0点

ただいま 単身赴任地より帰宅しました〜。
おお〜っ!!!
話が進んで 浦島太郎状態です〜(嬉しい)。
この一週間 FAT32フォーマットの事ばかり考えていました。
パナソニックHD WRITER2.0使えそうですね、新たな光が差してますね〜。
本当に 素人の私に
LUCARIOさん、グライテルさん、チャピレさん
親切なアドバイス 本当にありがとうございます(涙)。
これでソニー機も 実力以上(???)の使い方が 出来そうです。
短い自宅生活 いろいろ試してみます〜。
書込番号:7265092
0点

その後
HDD機だとちょっと面倒かも知れませんけどね。興味と人柱精神の旺盛な方は、是非お試し下さいませ(^^;
↑LUCARIOさんの忠告にも かかわらず HD WRITER2.0 お買い上げして
AVCHD
BDMV
CLIPINF
PLAYLIST
STREAM(この中にMTSが入っています。)
を\PRIVATE\AVCHD (パナ仕様)
にしましたが 認識しません。
フォルダ構成がメモステと違うんでしょうか?
やはり 素人考えでは ダメなんですかね〜(涙涙)
またまた良きアドバイスお願いします。
書込番号:7266256
0点

おかしいですね私も取り込めたんですが
'PRIVATE'スペルや大文字半角英字にまちがいありませんか?
CX7の映像いりのメモリースティックにAVCHDフォルダーができてますよね
メモリースティックにダブルクリックで中にはいってAVCHDフォルダーの横にでも手動でPRIVATEフォルダーを作成してその中にAVCHDフォルダーを丸ごと移動してメモリーカードリーダー(これが大事ですハードディスクからはアクセスできません)からメモリースティックのドライブを指定してソフト立ち上げると一番上にあるPCに取り込みをクリックで情報を入手して取り込み画面にいけるはずです
取り込めないとはどんな状態なのか手順をかくと判断しやすいです
私はSDカードからの取り込みだったのでLUCARIOさんのメモリースティックからとりこみとちがうかもしれません
書込番号:7266321
1点

ひょっとして、HDD(もしくはビデオカメラ)から直接読ませようとしました?
多分それだとNGです。
> [7252245] 以前USB HDDを直接読み書きしようとして出来なかった覚えがある
これと同現象ですね。ちゃんと調べてないので間違ってるかも知れませんが、
多分、Windows側から見て「ローカルディスクはNG」「リムーバブルメディアはOK」
なんじゃないかと推察しています。
SDメモリカードはお持ちじゃないでしょうか?必要ならカードリーダと。
HDD(ビデオカメラ)から吸い出したデータをそちらにコピーしてやれば(勿論フォルダ名はパナ機仕様で)
多分HD Writerで問題なく読めるだろうと推測しています。
メモリースティックでもOKですよ。ひょっとしたら汎用のUSBメモリでも行けるかも知れません。
#HDDだと面倒だろうなぁと思ったのは、カードの方が圧倒的に容量が小さいので(たとえ32GBを買ったとしてもです…)
#1枚のカードで入りきれない程の容量を撮影した場合にどう吸い上げるか?という事ですね。
#やってやれないことはないと思いますが、色々工夫と手間が必要な気がします。
#まぁ、これは次のステップになりますが。
書込番号:7266329
1点

あっCX7じゃなくてSR8でしたね(≧▽≦)
じゃあそれだとLUCARIOさんがいうようにアクセスできないので
いったんSR8のAVCHDフォルダーをパソコンのハードディスクにコピーしてメモリースティックかSDカードまたはDVDメディアに\PRIVATE\AVCHDで入れてあげて先ほど私が書き込みした手順(一部順番逆なのがありましたが)で取り込んでください
書込番号:7266368
1点

チャピレさんの言うとおり
SR8のAVCHDフォルダーをパソコンのハードディスクにコピーして(容量が大きいので間引いて)
メモリースティック、マイクロSDカード、DVD+RW、DVD−RW
に 下記のよう 取り込んだんですが、
PRIVATE
AVCHD
BDMV
CLIPINF(CPI ファイルが入っています。)
PLAYLIST(空)
STREAM(この中にMTSが入っています。)
メモリースティック、マイクロSDカードの場合
{映像データが見つかりません。正しく映像データが記録されたメディアを挿入後
情報更新ボタンを押してください。}
DVD+RW、DVD−RWの場合
{HD Writerではサポートしていないファイル形式、ディスクフォーマットのため
映像データを取り込むことができません。ハイビジョン映像データ(AVCHD)が記録された
DVDメディアを挿入後 情報更新ボタンを押してください。
デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したDVD−RW/−R/−R DLは撮影したカメラで
ファイナライズしてからご使用ください。}
の表示が出てしまいます。
昨日から 何度でも チャレンジしてますが
解決しません。
何が悪いんですかねー?
書込番号:7269603
0点

> 容量が大きいので間引いて
多分これが原因です。いずれデータ解析が進めば色々と間引けるようになるかも知れませんが、
少なくとも私が把握している限りの範囲で現状では、
「AVCHDフォルダ以下のファイルは、何一つ間引いてはいけない」
というのが鉄則です。まずは一度カメラ内のHDDを空にして(HDD機は使ったことが無いので良く分かってないのですが、
メモリカード機と同様、初期化するのが一番いいのかな?)、何シーンか撮影して試してみて下さい。
書込番号:7269632
0点

おかしいですねー
もう一度私もやってみました。
SDHCカードをPCでクイックフォーマット(本当はSD1でフォーマットがただしいが)してSDHCカードの中に
1)大文字半角英字でPRIVATEフォルダー作成
2)PRIVATEフォルダーの中にHDDにコピーしておいたCX7のAVCHDフォルダー(ーぼさんのはSR8)を丸ごと入れて¥PRIVATE\AVCHDにする
3)カードリーダーに差し込んむ(この時さしてあるドライブ番号を確認)
4)HD WRITER2.0のPCへ取り込みをクリックすると情報取得になる
5)写真添付のように取り込むメディア選択で▼ボタンで先ほどカードをさしたドライブ番を指定すれば取り込めるはずです。(これが大事)
書込番号:7269954
0点

出来ました!
SR8を フォーマットして 新しく撮影した AVCHDフォルダーを丸ごと入れて¥PRIVATE\AVCHDにしたら 取り込めました。
やはり 間引きが 原因なんですね。良きアドバイス ありがとうございます。
しかし このやり方だと 撮りだめした データの中抜きが出来ないので
今まで撮りためた データが編集出来ません(涙) 100GBも涙です〜。
でも 一歩進めました 感謝です。
また 良き情報があれば アドバイスお願いします。
書込番号:7270372
0点

良かったですね(^-^)/
さすがLUCARIOさん物知りだ\(^_^)/
HD WRITER2.5がどんな機能があるかが楽しみです
書込番号:7270398
0点

お、うまく行ったようですね。まずは何よりです♪
> しかし このやり方だと 撮りだめした データの中抜きが出来ないので
> 今まで撮りためた データが編集出来ません(涙) 100GBも涙です〜。
でしょ?そこが問題なんです(^^;;;
一つ確実そうな方法としては、
1) カメラ内のHDDを空にした状態で、ディスクに焼きたい映像群をカメラに書き戻す。
(ソニーの付属ソフトの作りを分かってないのですが、出来るだけ「選択書き込み」
みたいなのは避けて、塊ごと全部書き込んだ方がいいと思います。
そうでないとそもそもの「一瞬停止しないAVCHDディスク作成」という目的が
果たせない可能性があるので。)
2) カメラ内で、転送用に使うメモリカードにぎりぎり納まる容量になるようシーンを削除する。
(ただしその際、元の映像群に対して不連続な状態を作るとそこで一瞬停止します。
よって、どこからどこまで残すのかを良く考えながら削除して行く必要があります。
↑これが何よりめんどくさそう(^^;)
3) あとはそれをPC経由でメモリカードに移し、HD Writerで読み取ってディスクに焼けばOK。
書込番号:7270415
0点

↑もし、SR8でこれまで撮った映像が全て単一のAVCHDフォルダとしてバックアップされているのであれば、
それを全部カメラに書き戻すのが一番確実でしょうね。
そしてまずは先頭部分を残して、後半を全て削除する。
何シーン分残したら良いかは転送に使うカード容量次第です。
それが終わったら、HDDを初期化して再び全部書き戻し、今度は2つめの映像群を残して
他を全て削除する。
それが終わったらまた初期化して、3番目、4番目・・・と順に進めて行き、元映像群の
最後までたどり着けば終了です。って、すんげぇ面倒臭そう(^^;;;;;;;;;;;;
もしお財布に余裕があるなら、16GBのSDHCかCF(コンパクトフラッシュ)メモリカード(※)
を買って、それを転送用に使えば手間が減ると思います。
※もう売り切れたみたいですが、別スレで9,999円で出てたとかいう話を見ましたよ。
もっともCFカードを経由した取り込みは試してないので、これまた人柱のススメに
なっちゃいますが(^^;;;。
#まぁ、SDでもMSでもOKだったので、多分CFでも大丈夫だとは思いますけどね。
書込番号:7270475
0点

ものすごく後の事を考えていない無責任な書き込みですみませんが、以下のような手順を踏むとどうなるんでしょうか。うまくいけばカメラを使わずに済むかもしれません。
(1)HDDに保存されている「AVCHDのかたまり」の中からSTREAMフォルダだけを、同じドライブの別の場所に移動 ←同じドライブの中なら速い
(2)残ったSTREAMフォルダ以外をメモリースティック等のリムーバブルメディアにコピー
(3)リムーバブルメディアの中の本来STREAMフォルダがあるべき場所に、空のSTREAMフォルダを作成して、その中にさっき移動しておいた本物のSTREAMフォルダより、必要な動画ファイルだけをコピー ←リムーバブルメディアの容量不足はここで判別できる
(4)コピーしなかった動画ファイルと同じ名前(00002.MTS等)のサイズ0バイトのダミーファイルを、新しく作ったSTREAMフォルダに必要数だけ作成
(5)HD Writerで読み込み
(6)最初に移動したSTREAMフォルダは、念のため元に戻しておく
以上でどうでしょうか。HD Writerで取り込んだ時に空の動画ファイルが取り込まれるので、簡易編集の「ビデオ中のシーン」でプロパティの撮影日時が「0年0月0日 0時0分0秒」となっているダミーファイルを削除する感じになると思います。これができるようだったらバッチファイルを作ると便利ですね。
書込番号:7270685
1点

かなりマニアックな展開になってきましたね(^O^)
ソニーのブルーレイレコーダーX90/L70があれば(T50/T70では一瞬停止解除できません)一発で一瞬停止や容量問題解決できるんですがその分カネがかかりますが…
CX7のようなメモリー式ならパナSDシリーズと同じ考えでできたんですけどね
でも取り込みができたのは良かったですね。ソフト無駄にならなかったし
書込番号:7270954
0点

CFカードを経由した取り込みは試してないので、
これまた人柱のススメに なっちゃいますが(^^;;;。
↑USBメモリ 8GB 注文しちゃいました。(^-^)/
今週中には 届くと思うので
今週末 がんばって チャレンジしてみます。\(^_^)/
うめづさんの 考えと同じかわからないんですが
昨日 かなりやってみましたが 私のやりかたが悪いのか 認識しませんでした、
今日も 取り込みが成功したあとに
CLIPINF
PLAYLIST
STREAM
の中の データを 入れ替えて見ましたが 認識しなくなっちゃいました。
もちろん私のやり方に不備があるのかもしれませんがね。
また 情報お願いします。
じゃあ 単身赴任 行って来ます〜(^^)v
書込番号:7270970
0点

ーぼさん、
>HD WRITER2.0 お買い上げして
>出来ました!
>USBメモリ 8GB 注文しちゃいました。(^-^)/
熱心ですね!
Picture Motion Browser3.0で解決されなかったり、
利用不可などの最悪のケースには、
本検証結果は非常に有効になるでしょうね。
>CFカードを経由した取り込み
以前64MBのCF(I-O DATA PCCF-H64MS)で取り込めましたので、問題ないでしょう。
>データを入れ替えて見ましたが認識しなくなっちゃいました。
管理情報?がSTREAM以外のフォルダにあるようで、
データをいじっても連続再生できるのは、ファイル結合ぐらいではないでしょうか?
>今まで撮りためたデータが編集出来ません(涙)100GBも涙です〜。
どうしてもHD Writerで運用するなら、
今後は8GB以内に収まるように取り込めばいいのでしょうね。
(涙ぐましい・・・何か間違っていませんか?SONYさん?)
外付HDDをフォーマットした後なら、8GBを気にせず保存し、PS3で再生できるでしょうが。
一度SONY付属ソフトを介しても、
SR8本体に書き戻した状態でフォルダごとコピーし直せば一瞬停止を回避できるなら、
LUCARIOさん提案の方法でなんとかなるかも知れませんが、
なんとなく難しい気がします。。。
SONY付属ソフトは、HD writerのシーン別管理に近い印象を持っているので。。。
書込番号:7271509
0点

仮説1:HD Writer 2.5は、HDDカメラ(USBローカルディスク)の直接読み書きが可能となる。
仮説2:HD Writer 2.5は、2.0ユーザにはいずれ無償アップデートで提供される。
…期待しましょう♪
書込番号:7271574
0点

>一度SONY付属ソフトを介しても、
SR8本体に書き戻した状態でフォルダごとコピーし直せば一瞬停止を回避できるなら、
LUCARIOさん提案の方法でなんとかなるかも知れませんが、
なんとなく難しい気がします。。。
これなんですが一度でもSONYの付属ソフトを通してPCのHDDにコピーすると一瞬停止仕様になってしまうようです。
なのでSONYのソフトは使わずダイレクトにAVCHDフォルダー丸ごとでバックアップしておいたほうが後でHD WRITER2.0(または2.5)やブルーレイレコーダーX90/L70で取り込むとき一瞬停止仕様にならず取り込むことができるので。いままで付属ソフト通してしまったものは多分もうそのままのような気がします(もしかしたら誰かが解決方法考えてくれるかも)。
↓にその報告があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202770/MakerCD=76/Page=24/?ViewLimit=0&SortRule=1#6983096
今回の検証でSR7/8/CX7というSONY機AVCHDがパナ仕様にすればOKというのはっきりしたのはよかったです。
今のところ私だけBW700に取り込めたんですが誰もその後できたよーなんて報告ないので不安でしたがHD WRITER2.0で取り込めたのでまずOKでしょうっていうかちゃんと取り込めましたが。
ということでSONY機AVCHDフォルダーをパナ仕様(\PRIVATE\AVCHD)にしてやればSONY X90/L70はもちろんSDHCカードからBW700/800/900 XW100/200V/300も選択範囲が増えましたね。
ーぼさんのチャレンジおつかれさまでした。
書込番号:7272075
1点

チャピレさん、
ご紹介のスレ、私も前半書き込んでいましたが、
後半興味深い情報がありますね、ありがとうございます。
このあたりは残念な報告ですが、
hata3さん[6986888]
>PCからCX-7に書き戻したものを、X90にダビングしてみましたが、同じように一時停止
hata3さん[6992513]
>ファイルをX90で結合して再生して見ましたが、やはりシーン間で一時停止
しかし、
hata3さん[7012618]
>一時停止仕様のディスク等をX90にダビングしたものを、
>ルームリンクでPS3経由で再生すると、なんと一時停止しないではありませんか
これは理屈はわかりませんが、SONYユーザーには朗報では?
(X90とPS3の両方が必要、とは厳しいですが)
Canonの付属ソフト(一瞬停止はしないのかな?)は他社任せなので、
要求動作スペックを下げるなどの融通は利かないでしょうが、
SONYは「3.0」できっちり本件に対応してほしいですね。
書込番号:7272236
1点

グライテルさん
>一時停止仕様のディスク等をX90にダビングしたものを、
>ルームリンクでPS3経由で再生すると、なんと一時停止しないではありませんか
これは理屈はわかりませんが、SONYユーザーには朗報では?
(X90とPS3の両方が必要、とは厳しいですが)
これの仕組みがよくわかりませんね。X90とPS3のコンビネーションでOKになる、んー不思議だ。あんまり考えるとねられなくなるのでそういうものだと思うしかないです。
SONY新ソフトで解決できているか興味深々ですね、また一瞬停止するようならこのスレがSONY一瞬停止唯一の解決方法かもしれません。HD WRITER2.0の宣伝に一役かってるなー
>Canonの付属ソフト(一瞬停止はしないのかな?)は他社任せなので、
要求動作スペックを下げるなどの融通は利かないでしょうが、
SONYは「3.0」できっちり本件に対応してほしいですね。
CANONのAVCHDもSONY同様できそうですね。新型がでますがその前にだれか検証してくれる人がひるといいんですが面倒なのか難しいとあきらめちゃうのかHG10でパナBWレコ&HG10のユーザーさんに教えたんですがその後報告なしで残念です。
まあCANON メモリー機でたらBW700に取り込めるかやってみます。ついでにHD WRITER2.0も同様に。
書込番号:7272996
0点

へへへ〜(^^v ブィッ!
キヤノンHG10のAVCHDデータ、PCを直結してごっそり吸い上げに成功しました。
HD Writerでの読取りはまだ未確認。結果が出たら書きまする♪
#さすがは新宿ショールーム、嫌な顔ひとつせず快諾してくれました。
#ACアダプタとUSBケーブルまで用意してくれましたし、、、。感謝!
書込番号:7274330
0点

お〜こりゃすごい\(^_^)/
もしたらノートパソコン持っていったんですか?
さすがに私はきがひけてできませんでしたが(量販店では)キャノンショールームという手もありましたね(^〜^)
HDWRITER2.0でとりこみしDVD化したのちPS3で再生して一瞬停止しないならすごい発見ですよ
キャノンAVCHDユーザーさんの付属ソフトはかなり時間かかるみたいですからこれがパナ並みにできたらAVCHD規格ってなかなかいいもんじゃないですかメーカーの壁を越えて^-^
書込番号:7274389
0点

新宿よいとこですよ〜♪
キヤノンだけでなくニコンのショールームもあります。
(ちなみに前者は三井ビルの1F、後者はエルタワーの28階。)
どちらも試し撮り&データお持ち帰りOKなので、デジカメにはまってた時には
良くメモリーカード持参で遊びに行ってました(^^;
店舗ではないので「(その場で)買わなきゃ申し訳ない」というプレッシャーがないのが良いですよ。
#でも、却っていろいろ欲しくなってしまう事が良くあるのは自己責任です(笑)
書込番号:7274536
0点

お待たせしました(?)。
HG10のAVCHDデータですが、HD Writerでの取り込み、AVCHDディスクへの書き出し、
そしてPS3での再生を確認しました。シーン間の一瞬停止も無しです。カンペキ!
#ちょびっとだけ気掛かりな症状もあったんだけど、再現条件不定なのでとりあえず
#見なかったことにします。どっちにしても未保証なので、何が起きても文句は言えんす(^^;;;
書込番号:7277164
0点

おっと。書き忘れましたがHG10のフォルダ構成は \AVCHD です。つまりソニーと同じ。
よって、これを \PRIVATE\AVCHD としてリムーバブルディスクに置く、というやり方も
ソニーと同じでした。
#パナだけなんですね。ルート直下でなく\PRIVATEを作ってそこにAVCHDフォルダを置くのって。
#PS3はどちらの形式でも再生できるので立派です。←って、両方作ったらどっちが優先されるんだろ?(^^;
書込番号:7277259
0点

これはソニー方式が優先でした。これに気付かず、消したはずのストリームファイルが再生できるのはなぜだとパニックになったもので...
もちろん /AVCHDフォルダ以下を消せば /PRIVATE以下が代わりに認識されました。
書込番号:7277380
0点

> これはソニー方式が優先でした。
了解です。…まぁ、そりゃそうですよね(^^;
書込番号:7277431
0点

LUCARIOさん、報告ありがとうございます。
>キヤノンHG10のAVCHDデータ、PCを直結してごっそり吸い上げに成功しました。
>カンペキ!
フットワークの軽さに脱帽です。
Canon系AVCHDユーザーで、PCスペックが問題だった方、試してみる価値ありですね!
>ちょびっとだけ気掛かりな症状もあったんだけど、再現条件不定
厳密に言うと、解像度とかプロファイル、ビットレートの違いとか、
どうなっているのか気になるところですが、
よーく見比べないと分からないでしょうし、
一瞬停止解消や、PCスペックが足りなくて作れない!
なんてことに比べるとはるかに小さな問題でしょうね。
これで各社が自社AVCHDしか認識しないような小細工に走るのではなく、
いっそ互換性を追及して一般売りできるくらいまで
もっていってくれるといいのですが。
(Panaはその一歩手前まで来ていますね)
この勢いだと、SR12とか、HF10とかの素材もいけそうですね。
SONYは無理として、
Canonさん、いっそ思い切ってPanaと共通の付属ソフトに切り替えませんか?
付属ソフトの評判、いいとは思えません。。。
(そしたら互換性の問題も気にしなくて済むし。。。)
(大人の事情はあるのでしょうが、このままだとHD writerに流れるかも。。。)
(SONYの付属ソフトはファイル単体を扱えるのはいいのですが、
未編集ですら一瞬停止するようではね。。。3.0に期待してますよ、SONYさん)
書込番号:7277562
0点

LUCARIOさん検証お疲れ様でしたやりましたね〜(^-^)/
キャノンのAVCHDもHD WRITER2.0でとりこめたのなら対応のDIGAでもまず取り込めそうですね
DIGAもソニーレコみたいにUSB取り込みならよかったのに
グライテルさんも言うようにキャノンのソフトはイマイチなのでパナソフト使うのが簡単で速くディスク化できるうえにパソコンスペックもキャノンほど高くないのでいいですね
スペックによりますが大体PenD以上RAM2ギガあたりなら全画面再生できるし
HD WRITER2.5のできもきになりますね
既存ユーザーにまたアップデートだしてくれるのかな?
また有償かも2.0のときより値上げしないで〜(^o^;)
書込番号:7278218
0点

グライテルさん、チャピレさん、レスありがとうございます。
#ホント、マジで励みになってるんですよ。どうもこの手の実験をやってると、
#「人間は無意味なことにエネルギーを費やすヘンな生き物なのニャ!」という
#シニカルなセリフが頭をよぎりますので(笑)
さておき、
> >ちょびっとだけ気掛かりな症状もあったんだけど、再現条件不定
> 厳密に言うと、解像度とかプロファイル、ビットレートの違いとか、
> どうなっているのか気になるところですが、
> よーく見比べないと分からないでしょうし、
えーっとですね。この件一応書いておきます。そっち方面(画質等)の不具合ではなくって…、
「HD Writerが固まりました」(爆)
しかも、たまたまかも知れませんが実は先日CX7のデータで実験した際にも全く同じ所で同じように固まったので、
ちょっぴり気になった次第。多分映像データではなく全く別の原因だとは思うんですけどね。
SD1でまっとうに撮ったデータで再現するかどうか試してみればいいんですが、
実はそのぉ〜〜〜、再現するとメディアが1枚逝くんで(爆爆爆)。
ハイ、AVCHDディスク作成時に固まります(^^;
一度PCをリブートして、別のメディアを挿入して焼き直せば問題ないんですけどね。
#使ったメディアはDVD-RWなので、逝ったと言っても多分ちゃんと初期化してやれば復活する
#とは思いますが、面倒くさくてそのまま積んであります。←メディア不良という疑いもなきにしもあらずだし…。
##別件でドライバが云々みたいなエラーが出た事もあるので、おそらくは映像データはもとより
##HD Writerも、そしてメディアも関係なく「単なる私のPC環境の不具合」だろうとは思っています。
##最近いくつか、DVD書き込み機能を持つアプリをインストールしたりもしましたし…。
##ま、とりあえず本件は他の方の追証待ちとさせて下さいませ(^^;;;
書込番号:7278329
0点

HD Writer 2.5 に関しては、明日1/23夜にサポートの方へ説明が有り、1/24からはアップグレードなどの詳細について案内ができそうだということでした。
現段階ではHDDへ移した「AVCHDのかたまり」からの直接取り込み可否などは不明らしいです。
書込番号:7278337
1点

LUCARIOさん、
>「HD Writerが固まりました」
あれま。
>「単なる私のPC環境の不具合」だろうとは思っています。
そう願いたいところですね。
ビットレートの問題なら2.5で対処できると思うのですが。
うめづさん、
情報ありがとうございます。
>1/24からはアップグレードなどの詳細について案内ができそう
X.5バージョンへは無償アップグレード、を期待しています。
HA/HXモードへの対応と、HS9のSD/HDDからの取り込み対応、くらいでしょうが。
AVCRECの再生に対応してくれたら、
再生環境の問題もかなり解消されると思いますが、
さすがに今回は無理かな?
書込番号:7280834
0点

試しましたが・・・
USBメモリ 8GBに
8GB以内に収まるように
ファイルシステム FAT32
メディア状態 アンロック
使用容量 5.08GB
ビデオの数 1
シーンの数 468
で 取り込んだところ シーンの数 468
の468が赤字になり 取り込めませんでした
USBメモリ 8GBを疑い
ファイルシステム FAT32
メディア状態 アンロック
使用容量 668MB
ビデオの数 1
シーンの数 21
↑上記のように 容量? シーン数?を減らしたところ
問題なく AVCHDディスク作成 PS3にて 再生できました。
でも 本来目的の 野球ビデオは 約40分 約200シーンですから 無理かも〜
チァピレさんの言うとおり ソニーのブルーレイレコーダーX90/L70しかないんですかね〜?
ソニーの問題なのに ソニー製品で対処するのも なんですよね〜?!
でも ほしいから ちょっと 電気屋さんに 行ってきます〜 買わないけどね^-^)/
ソニーのブルーレイレコーダーも PS3のように DivX対応になれば 人柱になるかも〜???
書込番号:7295954
0点

確かHDWRITERってシーンに制限あったような気がしましたよ200だったかなぁ(^o^;)
ヘルプみるとあるかもしれません
ソニーブルーレイレコーダーX90/L70なら間違いありませんが結構しますから
安いのならXW100(池袋ヤマダで64500円だったかなぁポイント20%で購入報告ありました)にSDHCカードからってのもいけますがシーン数の縛りがあったかどうか覚えてない(≧▽≦)
書込番号:7296084
0点

お帰りなさいませ。楽しい実験の時間がまた始まりました(ってちがうダロ(^^;;;)
> で 取り込んだところ シーンの数 468
> の468が赤字になり 取り込めませんでした
ふーむ。色々出てきますね。ソニー機からの取り込みだからまずいのか、
それとも単純にシーン数が多いからダメなのか…。まずは後者を疑いましょうか。
SD5の取説を眺めた所、撮影シーンの最大許容数の記載は見当たらなかったのですが、
カメラ内分割でどうも999個まで行けるみたいです。
が、HD Writerのマニュアルによると(これはスレ主さんもお持ちですね。P.51です)、
何やら「シーン数99個」に境界があるように読めます。
#99個を超えた時に、単に表示されないのか、それともエラーになるのかは不明ですが。
#そもそもパナ機でも、8GBや16GBならあっさり99個なんて超えるぞ、とも思ったりしますが
#とりあえずその辺は置いときましょう。
善後策としてまずは、シーン数99個以下にして一旦取り込むのが良さそうですね。
トータル200余ということで合計3つの塊に分割して取り込むことになりますが、
HD WriterでAVCHDディスクに書き出す際に、複数の塊をまとめて1枚に書き出す機能が
あるので、それを使えば特に問題はないでしょう。
方法はP.69 簡易編集の中の「お好みの映像を集めて記録する」を見て下さい。
この時、かならず「ビデオ単位でドラッグ&ドロップ」するのがポイントです。
シーン単位でやると、つなぎ目で一瞬停止しますので。
(元が連続シーンなら大丈夫かなぁ…。そこは確認してません。)
書込番号:7296089
0点

あれ?200でしたっけ?私もそこんとこは全然自信ないです(^^;;;
#今SD1貸しちゃってるからなぁ…。手元で実験も出来んです。
書込番号:7296096
0点

あ、そうそう、HD Writerに「L17アップデート」は当ててますよね?
(これが今回の件に影響するとはちょっと思いにくいですが、念のため)
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L17.html
書込番号:7296116
0点

完成しました(^^)v
ノンストップAVCHDディスクSONY仕様(約40分)
やはり 取り込みが可能なシーン数は、99個以下でした。
まぁ それにしても PC、 SR-8、 USBメモリー間のコピペ
SR-8内での データーの削除、地道すぎて大変ですよ。
本当に SONYさん 頼みますよ〜 ちゅう感じですね。
そして みなさん 本当に ありがとうございました。
また 新しい情報があれば 教えてくださいませ。
書込番号:7301557
0点

>完成しました(^^)v
おお、苦労した甲斐がありましたね。
>地道すぎて大変ですよ
今後は日付別管理など、
8GB以下の単位で運用すれば手間はだいぶ減りますが、
検証と実際の運用はまた異なりますので、
自分なりにベターな方法を模索して下さい。
>本当に SONYさん 頼みますよ〜 ちゅう感じですね。
SONYさんの誠意に期待しましょう。
書込番号:7301581
0点

おー、完成しましたか。人柱連合(そうじゃねぇダロ(^^;;;)
何にしてもお疲れ様でした。今後より良い手順が確立できるといいですね。
差し当たっては、(せっかく正規ユーザになられたことですので)
「HD Writer 2.5へのアップデート情報」
に着目しましょう。私も楽しみにしている所です。
今回パナもHS9というHDD搭載機を出しましたから、ここから直接映像データを吸い上げるのに
USBローカルディスクはサポートすると思います。そしたら、SR8も直接読める期待が出ますからね。
それに取り込み可能シーン数も(やはり99でしたか…)、大容量SDHCやHDDを相手にするようになると
足りなくなるのは必定ですからね。こちらも改善が大いに期待できると思ってます。
#さーて、無償アップデートされるかなー、わくわく。
書込番号:7302006
0点

LUCARIOさん、
>無償アップデートされるかなー、わくわく。
残念ながら、
既にうめづさんが確認して下さってます。[7292326]
>サポートの方の話では今回の新製品以外のユーザがアップグレードしても
>何の意味がないような変更点しかないので、
>アップグレードの予定もありませんとの事。
ちなみに、
「SD1で撮影済み」のSDカードに、
(本当はHS9でフォーマットしようと思ったのですが、準備の関係上。。。)
HS9のHDDからコピーした素材について、
HA/HG/HXモードはHD Writerでは認識しませんでした。
さらに認識したHEモードでも、再生しようとするとエラーが出てHD Writerが落ちます。
PS3でもSD1の撮影部分は連続再生できましたが、
HS9の部分では再生停止しました。
無論、ファイル別では再生できました。
(しかし24pモードでわざとパンした映像は酔いそうになりました。。。)
画質チェックなどの検証をしたいような、ごく一部のユーザーにとっては、
アップデートして欲しいものですが、
それをメーカーに要望するのはちょっと無理か。。。
書込番号:7303134
1点

グライテルさん
>HS9のHDDからコピーした素材について、
HA/HG/HXモードはHD Writerでは認識しませんでした。
私はSD9にSDHCカード(忘れててSD1のフォーマットのまま)HD WRITER2.0にSD9のAVCHD(HAモード)を転送認識し取り込めたんですが取り込み後、再生途中でエラーで中止。
DVD-RAMに焼く途中でエラー中止でだめでした。やはり2.5じゃなきゃーだめなのかな?
SD9でフォーマットすればよかった。
SD7も比較対象として別のSDカードに録画しHD WRITER2.0に取り込みDVD-RAMで焼けたのでソフトは正常です。
HS9の方が持ちやすいですね。SD9は小さくて他のHG10などその後さわったら馬鹿でかく感じでした。
しかしあの液晶開いた中にあるジョイステックっていうでしょうかメニュー操作するボタンは非常につかいずらいですね。いままでの後ろ正面右にあればいいのにこれだけはつかいずらい。
ズームの動作がSD1よりちょっとおそいかなー。
録画して一時停止してSDHCカードに保存される時間がSD1より全然早いですね。
書込番号:7303400
0点

チャピレさん、
>SD9でフォーマットすればよかった
うーん、それで解決できる問題ではなさそうですが、
試してみる価値はありますよね。
操作感については、別のスレでコメントしてますが、
全く同じ感覚ですね。
「ママさん向けのフルオート撮影機」?なので、操作レバーには触れないのかも。。。
(あるだけマシ、とか)
しかし設定はともかくとして、
本体再生するのに、あのレバーはきつい。
これもPanaにはディーガやビエラにSDカードを挿せ、と言われそうですが。。。
書き込み時間が早い、というのはHDDで操作したのでわかりませんでした。
処理速度が上がっているのでしょうね。
しかし前回SD5を触った後、数日間はSD1が大きく重くなったので、
あまり触らないようにしよう。。。
ところで、ガンマイク機能も搭載されていたのですね。
周囲がうるさい時にはいいかも。
(設定操作はめんどくさそうですが。。。)
脱線すいません。。。
書込番号:7303749
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/30 23:01:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 22:31:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 20:32:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/04 15:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 0:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/04 21:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 16:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 18:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 5:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



