


AVCHDで撮影したビデオを、付属のソフト(Picture Motion Browser)でDVDーR(AVCHD)に書き込み、それをやはり付属のソフト(Player for AVCHD)で再生した場合、各シーンの最後の部分で一瞬画像が止まった状態になるのです・・・・・。
見ていても、シーンが変わる度にコンマ数秒ですが絵が止まるので、興ざめです。
経験のある方、対策をご存知の方ありましたら、教えてください。
書込番号:6703569
0点

AVCHDクリップ間のつなぎ目の停止時間は、再生機器(ドライブやインターフェイス、
CPUなど)の性能によるらしいです。
今のAVCHD対応家電BDレコーダーですと、使い物にならないレベルの長い停止時間。
PS3ではかなり短くなるみたい。HDDからの再生だと、もっと短くなりほぼシームレス?
とにかく、これはこれまでの8mmカセットやDVテープカムで経験したことのない気持ち
悪さですね。昔からこの掲示板で何度も書いているのですが、ソニーやパナのような
大メーカーは、AVCHDつなぎ目停止問題について、もっと積極的に情報開示すべきだ。
書込番号:6703724
2点

山ねずみRCさん ありがとうございました。
SONYに問い合わせたところ、ろくに説明しないのに、即 「申し訳ありません」の連続で、まるで「米つきバッタ」のようです。(電話なので、実際頭を下げているかどうかわかりませんが・・・)
この件で、問い合わせやクレームが多いのでしょうね。
編集ソフトについても聞いたところ、AVCHDは新しい規格なので対応できるソフトが少なく、
「Video studio 11」や「エディウス」とかがあると言ってましたが、信用して良いのでしょうか?
少なくとも、継ぎ目の停止がなく、連続して再生できるDVDが作れる編集(タイトル挿入ぐらい出来る)ソフトを無償配布してくれと言っておきました。
書込番号:6707015
0点

こんばんは、困ちゃんさん
> 編集ソフトについても聞いたところ(SONYに)、AVCHDは新しい規格なので対応できるソフトが少なく、「Video studio 11」や「エディウス」とかがあると言ってましたが、信用して良いのでしょうか?
一応信用できます。「Video studio 11」では、インポートしたAVCHDファイルを、これまでのDVテープからのAVIファイルとか、HDR-SR7からのMpegファイルと同じように、編集しDVDにすることができます。
ただし、
> 「付属のソフト(Picture Motion Browser)でDVDーR(AVCHD)に書き込み、それをやはり付属のソフト(Player for AVCHD)で再生した場合」(これはAVCHDをそのまま再生しているのだと思いますが)とは違い、
「Video studio 11」が、例えば「Mpeg2 HD」という形式(ハイビジョン画質)に変換してからDVDに書き出すということのようで、AVCHDそのままの映像ではないようです。
> 「各シーンの最後の部分で一瞬画像が止まる」
といったことは「Video studio 11」で編集後のDVDでは全くありません。
「エディウス」については、Neoという新製品の体験版を試しています。取り込みは簡単ですが、再生すると音声がちゃんと出なく編集が難しいと感じました。DVDにはもちろんでき音声もDVDでは問題ありません。
> 少なくとも、継ぎ目の停止がなく、連続して再生できるDVDが作れる編集(タイトル挿入ぐらい出来る)ソフトを無償配布してくれと言っておきました。
こういう苦情をどんどんビデオカメラメーカーにいう必要がありますね。現在のメーカーの姿勢は、編集以降は他社任せといった感じです。
「AVCHDカメラに付属のソフトウェアは、編集ソフトというよりも、バックアップソフトという側面が強い。」(小寺さんの次のページ参照・・・無断引用ごめんなさい)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070606/zooma309.htm
わたしはHDR-SR1を買って1ヶ月ですが、あなたと全く同じように感じました。「Video studio 11」をすでに持っていて、「エディウス」Neoの体験版を試し始めたところだったので、経験したことを書きました。参考になれば幸いです。
書込番号:6719807
0点

SD1ユーザーですが。
付属ソフトでAVCHDディスクなどに書き出す際に、
シーン単位(撮影ON/OFF間)で選択すると、
未編集で順番通りでもシーン間で一瞬停止します(PS3)。
ところが、ビデオ単位(撮影日別、複数のシーンを含む)で書き出すと、
ビデオ間では一瞬停止しますが、
シーン間の一瞬停止はありません。
Picture Motion Browserでは、
具体的にどのようにAVCHDディスクを作成するのかわかりませんが、
参考になれば幸いです。
なお、
PS3があればこんな方法も可能です。
参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
書込番号:6723152
0点

「地デジ移行は完全無償で」 さん
「グライテル」 さん
詳しい情報ありがとうございました。
Video Studio 11については、体験版をインストールし試しましたが、書き込みの段階で規格を選ばなければならず、以前のバージョンで散々苦労した挙句、あきらめた経緯もあり今回もあきらめかけましたが、再度試してみたいと思います。
「グライテル」さんからの「ビデオ単位で」は、通常の撮影で考えると、それで十分です。これも試して見たいと思います。
「地デジ移行は完全無償で」さんも書かれているように、AVCHDビデオカメラのユーザーの方は、メーカーに強く要求すべきだと思います。声が多ければメーカー側も対応しなければならなくなるでしょうから・・・。
書込番号:6726915
0点

困ちゃんさん、こんばんは。
> Video Studio 11については、体験版をインストールし試しましたが、書き込みの段階で規格を選ばなければならず、以前のバージョンで散々苦労した挙句、あきらめた経緯もあり今回もあきらめかけましたが、再度試してみたいと思います。
ということはAVCHDをカメラから、またはエクスプローラでパソコンにコピーしたAVCHDフォルダから、Video Studio 11にインポートして編集することまではされたのですね。
であれば「完了」→「ビデオファイルを作成」から「HDV」または「MPEG2 HD」を選べばハイビジョン画質のAVIまたはMPEG2ファイルが作成でき、そのままVideo Studio 11でDVDに焼いたり、TMPGEnc DVD Author 3 などのオーサリングソフトでDVDにして、パソコンやDVDプレイヤーとテレビで見ることができるのですが。もちろんタイトルやトランジション・BGMなどの入ったものをとぎれることなく再生できます。
AVCHDの原画そのものの画質よりは、多少の劣化があるんでしょうが。
また、編集時間についてはSD画質とあまり変わりませんが、ハイビジョン画質のAVIまたはMPEG2ファイルを作るのには、素材ファイルの数倍の時間がかかり、DVD化にも2倍以上の時間がかかります。(CPUはCORE 2 Duo 6600です)
わたしは年1回の旅行で2時間程度、孫の成長記録で3ヶ月に1時間程度、年2回のパーティで2時間程度の撮影をします。それぞれ無駄な部分、手ぶれなどで見にくい部分などが相当あり、将来のため(再度見る機会は少ないと思いますが)編集してDVDにしたりVHS(配布用)にしたりしています。
ビデオカメラ関係のクチコミを読んでいると、みなさん撮影したものの事後処理は人それぞれですね。
いずれにしてもAVCHDという新しい規格のビデオカメラを発売した各メーカーは、パソコンの性能も保存メディアもそして編集ソフトも未成熟な現段階では、高価なカメラ購入者にもっとましな付属ソフトをつけるべきだと思います。
書込番号:6728000
0点

yoishoyoishoさん ありがとうございました。
PCをリカバリーする事態になり、Video Studio 11を再インストールしたりで返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
教えていただいた通りやってみましたところ、DVDへの書き込みができました。しかし、やはり時間がかかりますね。1分20秒位のものをDVDへ書き込むための処理で8分以上掛かりました。そして、Player for AVCHDで再生しようとしたところ、再生できませんでした。ハイビジョンでも規格が違うようです。
ディスクを入れたところ、winDVDで再生が始まりましたが、画質はかなり劣化しているように思われました。
結局、グライテルさんがどこかで書かれていましたが、AVケーブルでPCに取り込み、DVD−Rに書き込むことがよさそうです。
ちなみに、PCはFMVで、付属のTV fun STUDIOで取り込み、Motion DV STUDIOで編集、DVD−Rに書き込みしたところ、そこそこ見られることがわかりましたので、当面、この方法で行きたいと思います。
ワンタッチディスクでDVD−RにバックアップしたAVCHDデータは、何時の日か良いソフトが売り出されたら、改めてDVD化使用と思います。
考えて見ると高い買い物で、回り道した感じです。
これからAVCHDカメラを買おうとしている人には、再検討をお勧めします。
書込番号:6748234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/02/16 22:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/11 20:29:29 |
![]() ![]() |
6 | 2012/05/17 2:47:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/30 18:19:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/12 20:04:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/11 20:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/10 23:08:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/17 21:55:11 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/15 12:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 6:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
