


年末に子供が生まれる予定なので、今まで未知の世界だったデジタルビデオ
の購入を検討しています。候補としてはHDDタイプの機種に絞っており、
SONYのSR7(かSR8)とパナのSD5のどちらにしようか悩んでいます。
用途としては、やはり当面は室内撮りがメインだと思いますが、春頃からは公園など
の屋外でも頻繁に使うことになるはずです。
今のところ映像を細かく編集することを考えていませんので、HDDに撮りためて
いずれPCへ転送→DVDへ書き込み、ができれば良いと思っています。
(PC環境は、CPU:AMD Semprom 1.84Ghz、RAM:2GB、HDD:80GB)
本題ですが、現在上記のように悩んでいるのですが、東芝から発売されるgigashot
の事と、少し噂になっているSR7/SR8のモデルチェンジ予定が気になっており、
どうしたものかとさらに悩んでおります・・・。
知識が浅い為、gigashotの仕様を見てもこれまでの候補機との比較ができません。。
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/
決定的な違いや差を見いだされてる方がいれば、解説して頂けると非常に有り難いです。
また、SR7/SR8のモデルチェンジの情報など入手されている方がいらっしゃれば
教えて頂けないでしょうか??
もし皆様が同じ立場なら、どの機種を選ばれますか??
書込番号:6916163
0点

gigashotAシリーズ、もうすぐ発売なのですね。
発表時には気になっていたので、詳しく見てみよう。。。
ビデオカメラは、本体の性能も重要ですが、
どう運用(保存・再生)していくかもよく考えておかないと、
想定外の買い物が続きますので御注意を。
あくまでもハイビジョン解像度での運用を前提として、
お使いあるいは購入予定のレコーダ(PS3含む)等の情報もあれば
参考になるのですが。
現時点においては、
gigashotは実力がわからない以上、なんとも。
(SONYの新機は出るかどうかすら確定していませんよね?)
あとは、撮影において、何を重視するか、にもよります。
画質、軽さ、総予算等。
ちなみにSD5はHDD機ではなくSDカード機ですので、
撮り貯めるほどの容量はありませんが、
お使いのPCだと、
細かい編集は予定されていないようですし、
PanaとSONYの付属ソフトでの保存などは問題なくできると思います。
>どの機種を選ばれますか??
私ならSD3&PS3を選びます。
(高速起動、広角、12倍ズーム、軽さ、SDカード&PS3の手軽さ)
書込番号:6916229
0点

gigashot、
HDD機では小型ですし、広角ですし、
東芝のカメラの実力に関して事前知識はありませんが、
手軽に撮る分には結構便利かもしれません。
が、
どうやって再生するのか。
付属ソフトの動作必要スペックは
Pen4 3.6GHz、PenD 3.2GHz、Core Duo 2.0GHz、Core2 Duo 1.66GHz以上、
仮にHD DVDディスクを作成したとして、
PS3が使えない以上、再生環境の制限は非常に厳しい。
事実上、大部分の方は本体に書き戻して本体再生するしかないのでは。
あえてHD DVDレコーダを購入予定とか、
BDとHD DVDの両方の再生環境を整える予定の方以外は、
運用が難しいと思います。
PCでの再生がメインの方は
スペックが十分であれば対応ドライブを用意すればOKですね。
書込番号:6916365
0点

グライテルさん、ご返信有り難うございます。
SD5はSDカード機でしたね。大変失礼しました。。
>あくまでもハイビジョン解像度での運用を前提として、
>お使いあるいは購入予定のレコーダ(PS3含む)等の情報もあれば
>参考になるのですが。
恥ずかしながら現在はVHSのみのビデオデッキしか無く、DVDは
AVOX製の安いプレーヤーでしか再生できないような環境です。。
今後ブルーレイのレコーダーの値下がり状態を観察しながら、
買い換えのタイミングを計っていこうと考えています。
嫁からは最新機種でなくてもキレイな映像が残せて安い物を・・・と
注文されてしまいましたので、東芝の新機種は候補から外れそうです。
もしSR7/SR8のモデルチェンジが発表されれば、現行機もさらに
値下がりする可能性もありそうですし、出産ギリギリまで様子を見てみようかと。。
昨日近くの量販店でSD5を触ってみたんですが、本体がかなり熱く
なっていてビックリしました。デモ機なので長時間電源オンの状態だった
とは思いますが、となりのSR7は全く熱くなっていなかったです。
それでまたSR7に気持ちが傾いた次第です。。
書込番号:6918968
0点

>出産ギリギリまで様子を見てみようかと。。
待てるならそれもアリですが、
早めに入手して撮影の練習や、出産前の生活の撮影、
保存・運用方法の実践、などいろいろやってみる、
という選択肢もありますよ。
>となりのSR7は全く熱くなっていなかったです。
私はクレードルから取り上げてみて、底面の熱さに驚いたことがあります。
SD1もそれなりに熱くなりますが、
SR7/8はもっと熱かったように記憶していますが。。。
SD5、何回か触っていますが、そんなに熱かったかなぁ?
>SR7に気持ちが傾いた
SR7の大きさが許容できるなら、室内撮影などの面でもSD5より無難だと思います。
(SD1/3という選択肢もありますが9/10万って、値が上がっている。。。)
>AVOX製の安いプレーヤーでしか再生できないような環境
せっかくなので、AVCHD再生環境を整えたいところです。
・SR7/8(9/10万)での本体再生
・SD5/7(9万)&DVD MULTI ドライブ(LF-P968C)(1.8万)でのAVCHDディスクからの再生
・PS3(新型4万?)でSDカード/AVCHDディスク/外付HDD/USB経由本体から再生(お奨め)
・XW100(6.5万)でAVCHDディスクから再生(ハイビジョンレコーダ購入予定なら)
(ブルレイレコーダはまだ高いですね。。。)
書込番号:6920057
0点

私も悩んでます。(現在SD5ユーザー)
SR7/8、HG10
・SR7/8は5.1チャンネルで、SR8は容量も大きい。
次期レコーダーがSONY X90なので相性も良い。
しかしAF性能に関しては一歩譲る
・HG10は高速AF、クイックスタート搭載、AF性能も高い
しかし音声は2チャンネル(ステレオ)になる
※X90との相性は未知数ですがうわさでは動作確認は済んでいるらしい。
と、悩んでいたらなんと東芝からビデオカメラが出るというじゃないですか!
しかもフルHD対応。広角、クイックスタートも見逃せません。
最低ルクスはHPに記載されていないが5ルクスとの事。
しかし東芝のビデオカメラは未知数でHD DVD陣営なのでAVCHDに対応していない。
音声も2チャンネル(ステレオ)との事。
手振れ補正が電子式。。。。
付属ソフトはNero For TOSHIBAでDVDにはSD画質出力になる。ハイビジョンはHD DVDのみ
ところで
ユーリードのVideoStudio11plusが使えればAVCHDでDVDに書き込むことできるのかな?
入力はMPEG4に対応しているし、出力もHD DVDやBDにも対応しているので期待値はあるかも。
東芝の話ですとMPEG4に対応しているソフトなら検証はしてないが使えるんじゃないか?
との事でした。
書込番号:6923358
0点

やはりSR7/8が無難じゃないでしょうかね?
使い込むほど手に馴染んでくるソニー特有のシルキーフィールはSR7でも健在です。
カメラ本体で動画クリップ分割・削除出来るのは便利ですよ。
その機能はHG10にはないし、東芝もなさそうかな?
解像感はHG10がバツグンですし、サチュレーションのチューニングもキャノン独特の
目が覚めるような美しさがありますが、ソニーの階調表現もナチュラルで上質。
なかなか味があって良いですよ。
このことは、PCモニタでは分かりません。
ポン吉太郎さんお持ちの「KURO」では、どちらの相性がいいのでしょうか?
(KUROいいっすね^^)
東芝の画質は未知数ですが、過去の東芝ムービーを鑑みると、ビクターや三洋の
ように、あちこち大きな欠点があるような気がします。
>ユーリードのVideoStudio11plus
この会社やサイバーリンクの製品はちょっと怖いですね。
Neroもどうなんでしょうか?
そのうちカノープスやペガシスからAVCHD出力対応したのが出るでしょうから、
待った方がいいと思います。
書込番号:6923456
0点

ポン吉太郎さん、山ねずみRCさん、アドバイス有り難うございます。
やはり、東芝gigashotは様子を見た方が良さそうですね。。
全く無知な初心者なので新しい物に飛びつくと火傷しそうです。。
またグライテルさんが仰るように、SD1/SD1のようなSDカードタイプも
本体の軽さやHDDトラブルのリスクを考えると検討の余地は大いにありますし、
SDカードの価格下落を待てばHDDタイプに匹敵する容量を確保できますよね。
キャノンのHG10も候補だったのですが、付属ソフトがAMDのCPUで動かない
との情報を発見して秒殺されました。画像が美しいとの評判を良く目にしたので、
結構前向きには考えていたんですが。。
まだまだ悩んでしまいそうですが、確かに出産ギリギリに購入するといざ使う時になって
アタフタしそうなので、なるべく早めに購入してトレーニングに勤しみたいと思います。
ちなみにHDDタイプの場合、HDD自体の堅牢性に過剰な期待はしない方が良いのでしょうか?
ビデオ本体のHDDに散々取り貯めてディスクが吹っ飛んだ、なんてことにならないよう別媒体に
保存していこうとは思っていますが、皆さんはどのようにバックアップされてますか??
書込番号:6923572
0点

山ねずみRCさん
レス有難うございます。
>やはりSR7/8が無難じゃないでしょうかね?
>使い込むほど手に馴染んでくるソニー特有のシルキーフィールはSR7でも健在です。
>解像感はHG10がバツグンですし、サチュレーションのチューニングもキャノン独特の
>目が覚めるような美しさがありますが、ソニーの階調表現もナチュラルで上質。
>なかなか味があって良いですよ。
両者にいいところがあるんですよね。なんかまた迷ってしまいそうです。
KUROは解像度感が高いのでやはり相性で考えるとHG10なのかなとも思いますけど
ズームの方法が両者違うんですよね。
今までソニー式のズームに慣れているのでこの辺りはソニーに分があるのかなと思います。
HG10はやはりシャキッとした画質でAFスピードもスカッとあってくれるので両者の良いとこ
取りの機械があればいいんですが。。。。
>東芝の画質は未知数ですが、過去の東芝ムービーを鑑みると、ビクターや三洋の
>ように、あちこち大きな欠点があるような気がします。
なるほど考えられるポイントですね。歴史や得意分野的にもわかるような気がします。
特選街の9月号にビデオカメラの特集があるので中古で購入して検討の材料にします。
tak121さん
私は現在内臓HDDと外付けに保存してさらにDVDで保存してあります。
書込番号:6923721
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/02/16 22:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/11 20:29:29 |
![]() ![]() |
6 | 2012/05/17 2:47:30 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/30 18:19:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/12 20:04:42 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/11 20:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/10 23:08:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/17 21:55:11 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/15 12:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 6:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
