


先日買ったばかりでわからないことだらけですが、パソコンに取り込むと .m2ts .modd .moffの3つのファイルができているようです。
これが動画ファイルになっていると思うのですが、これをパソコンにてブルーレイディスクに焼きこむためにはどのような変換が必要なのでしょうか?
当方ブルーレイディスクに(できれば無劣化)保存をしたく思っていますが、ブルーレイディスクドライブを持っておらず、購入を悩んでいます。
何か特別なソフトも必要なのかがわかると助かります(単純にデータを書き込んで再生できるのか?)。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7551105
0点

カメラの付属ソフトではBDディスク作成はできませんよ。
おそらくBDドライブ付属ソフトなどならできると思います。
その場合は動画ファイルだけあれば、後は付属ソフト側で処理してくれるはずです。
VAIO type FのBDモデルには便利なソフトが付いてますね。別売りしてくれないかな?
書込番号:7551137
0点

m2tに変換する必要があります。パソコンはどんなのを使用してますか?DVDにもハイビジョンで保存できますが普通のDVDレコーダーでは再生できません。パナの最近のなら再生出来ます。
書込番号:7551336
0点

>m2tに変換する必要があります。
それは必要ありません。ほぼ同じファイル形式ですので。
単純にコントロールファイルをBDに合わせればすむだけです。
再生についてはPC性能によりますので、それなりのスペックが必要だとは思いますが、保存だけなら大していらない(変換しないので)です。
書込番号:7552682
0点

レスありがとうございます。
パソコンのスペックをお伝えします。
CPU Core2Qiad6600 オーバークロック3.2GHz
メモリ 4GB
グラフィックカード GeForc 8800GT
ほかはそれなりです。
キーワードはm2tのようですが、それに変換すれば後は付属ソフトで焼き付ければブルーレイレコーダー等で再生できるということですね。
書込番号:7552919
0点

便宜上、m2tsがAVCHD(H.264)、m2tがMPEG2-TSという意味で使っていると解釈すると、
m2ts、すなわちH.264のままブルレイにするのが正解です。
m2t、すなわちMPEG2-tsにしてもブルレイ化は可能ですが、変換したぶん画質が落ちます。
(そういうソフトが無ければいた仕方ありませんが)
なお、m2tsもm2tも、単なる拡張子の表記の問題でファイルフォーマットとしては同じものです(codecは違う)から、こういう場では使わない方がよいです。
.html と .htm を比べているようなものです。
書込番号:7553497
0点

ihijimikさん、みなさん、こんにちは。
PictureMotionBrowserで撮影した映像を取り込まれたあと、AVCHD DVDの作成は試されたでしょうか。
もしまだでしたらPictureMotionBrowserの最初の画面でどれかの日付を選び、表示されたサムネイルの映像を2つか3つ選んで『活用』のなかの『AVCHD作成』をクリックすると、ハイビジョン画質(AVCHD)のDVD(AVCHD DVD)が作成されます。
フォルダ構成は、\BDMW \STREAMとなっていてSTREAMの中に映像ファイル「m2ts」が入っています。
上記の作業でPictureMotionBrowserはオーサリングをしており、多少の画像の劣化はあるのかもしれません。わたしの目では分かりません。
この作業を1度しておかれると、ブルーレイの場合でも役立つと思います。
ブルーレイドライブを買われた場合も、それに付属するソフト(またはお好みのソフト)で編集やオーサリングをすることになるはずです。例えば次のIO-DATAのドライブの場合、「高機能DVDオーサリングソフトUlead DVD MovieWriter 4.7 BD version」や「Blu-ray Disc作成ソフトUlead BD DiscRecorder 2.5」が添付されています。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2006/brd-um2/index4.htm
AVCHDフォーマットのディスクを作成には、どうしてもオーサリングソフトが必要です。ぼつぼつBD対応のものが出てきていますが、オーサリング性能の比較はまだされていないと思いますから、掲示板でいい記事を探すしかありません。
またihijimikさんの場合は、QUAD対応ソフトがいいでしょう。
わたしのパソコンはCore 2 Duo E6600 2.4GHzですので、ブルーレイはまだ無理だと判断しています。
上記のAVCHD DVD作成に実映像時間の5〜6倍かかりますから、しんどいです。
書込番号:7554339
0点

はなまがりさん、地デジ移行は完全無償でさんレスありがとうございます。
AVCHD DVDの作成は試してみました。\STREAMの中にm2tsファイルがあることは確認済みです。
重要なのは無劣化ということです(当方比べてみてもよくわかりませんが)。
せっかくブルーレイディスクに残すので容量を気にせず最高の状態で保存しておきたいと思っています。
はなまがりさんのとおり、m2tsファイルをオーサリングソフトを使ってそのまま焼き付けるのが無劣化という意味では一番最善の方法かもしれません。DVD MovieWriter等のソフトが付属すると思うので、それらを試してみたいと思います。
書込番号:7555506
0点

ihijimikさん、みなさん、こんばんは。
ブルーレイはまだ高嶺の花で、買うにしてもBDドライブ(PCのスペックアップが必要)にするかBDレコーダーにするか2,3年後に判断したらいいと思ってきました。でも興味を持っています。
BD対応オーサリングソフト・・・ちょっと調べてみたらいくつかあります。例えば
「TotalMediaExtreme」 「Click to DVD BD」「Blu-ray Creator」「PowerProducer 」「DVD MovieWriter 6」などです。
手軽なのはBlu-Ray Discドライブの評判のいいのを買ってその添付ソフトを使うことでしょうか。
IO-DATAの添付ソフトはUlead 系、バッファローはCyberLink 系ですね。ソニーはバイオを買えかな?
次のカカクコム「人気モデル ピックアップ」でもある程度の情報が得られます。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/pickup/0125_001.html
>重要なのは無劣化ということです
これはいくつかオーサリングソフトを選んで、その体験版で自分の目で確認する、またそのソフトの掲示板で評判を確かめるしかないみたいです。でもお望みの情報を集めるのはたいへんそうです。
SD画質ならTMPGEnc DVD Author 3 がいいなどと、すぐ調べが付きますが、BD関係はまだつかっている人が少ないですから。
なおメニューはぜひ付けたいとお考えでしたら、ソニー付属ソフトで作ったAVCHD DVDと同じ、「BDMW形式」作成可能のソフトがいいです。「BDAW形式」もありますがメニューはダメなようです。
書込番号:7555712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/10/24 12:51:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/22 17:18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/28 10:23:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 8:57:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 4:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/10 0:10:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/25 17:24:44 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/04 17:04:05 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/26 8:49:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/21 0:10:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
