


せっかく購入した新製品思い切って120Gタイプを連休前に購入、当初はカードのほうに記録していました。数日後孫がきたので撮影しようと思いましたがメモリーがいっぱいで仕方なくハードディスクに変更、食事に出かけたりで数ショットとったところで突然「不整合が見つかりましたHD動画を記録再生出来ません」と画面表示され、修復も何も出来ない状態になりました。ソフトで中を見ても壊れているよでどうにもならず、お客様相談センターに電話、他にも同じ相談があったとのこと。フォーマットして下さいと一言、今後が心配だから交換できないならせめてハードディスクを交換してほしいとお願い。結論から言いますと、・購入すぐにでも交換はだめ・ハードディスクの交換も約束出来ない・データの復旧は不可能・連休中で修理は誰もいない。で慇懃無礼な言い方で私の心情を逆撫でするような言い方しかしてくれない。せっかく来た遠方からの孫のショットがパーです、HDタイプってよくあることなんでしょうか?メモリかーどからHDに移してカードをフォーマットするのが怖いです。またいつ起こるか不安で・・・
書込番号:7765632
0点

gets1さん ご愁傷様です。
「購入すぐにでも交換はだめ・ハードディスクの交換も約束出来ない・データの復旧は不可能・連休中で修理は誰もいない」
仕方ないでしょうね。保障期間といえど、新品との交換はしないでしょう。HDDが故障しているのであれば、交換してくれますが、HDDの故障によるトラブルかどうかは調べてみないと分からないわけだから、今の段階では「ハードディスクの交換も約束出来ない」というしかないでしょう。また、故障のタイミングも最悪ですね。ゴールデンウィークは、やはり休みでしょうからね。
だからこそ、誠意を見せてほしいですね。お孫さんの思い出づくりに関しては、あくまでもgets1さんの都合ですが、機械の不具合によってそれが台無しにされたわけですから、如何ともしがたいかもしれませんが、迷惑をかけたことに対して誠意を見せてほしいですね。
書込番号:7766247
0点

まず、購入後すぐにHDDのフォーマット(初期化)を行うべきでしたね。
このような症状はまれであり、たいていフォーマットによって修復もしくは正しい状態になります。なのでサポートセンターでもまず実施するのは初期化ということになります。
そして一度直ってしまえば、そうそうなるものでもありません。普通に使っている分には安心していただいても結構かと。ただし、様々なアクシデントはHDDタイプ、メモリータイプどちらであっても発生する可能性がありますので、こまめなバックアップをPCの外付けHDDなどに行った方が良いですよ。(メモリースティックも同様です)
書込番号:7766443
1点

なぜ最初にHDDを使わなかったのですか?一応確認すべきでしたね。
ソニーのサポセンは対応は???な事が多いです。
書込番号:7770909
0点

正直故障するタイミングが悪かったって話だと思いますけどねぇ。
まぁ、確かにご愁傷さまとしか言いようは無いですけど、
今までのソニーの対応に特に問題は無いような。
故障かな?と思ってカスタマーサポートに連絡したまでは良しとしましょう。
その後修理にも出さずに新品に交換しろとかHDDを交換しろと言われてもそりゃ無茶な話です。
修理の結果に不満を言うならまだしも出す前にそんな事を言ってもそりゃメーカーもうんとは言いませんよ。
それに交換して欲しかったのなら購入店に出向いて事情を説明すればまだ何とかなったのでは?
連休にサポートが休みなんてのは別にソニーに限った話でも無いわけですから、
サポートより販売店に駆け込んだ方が良かった気がしますけど。
書込番号:7771086
0点

なるほど、皆さんのお話を聞くと文句つけてもどうしようもないようですね。販売先も連休で休みだし。せっかくのショットが台無しなので多少いらついていたからかもしれません。ただ今後使用するについてハードディスクに疑問を持ちせめてその部分は交換してもらえないかとお願いしたのですが・・・。HDの切り替えについてはテストして再生はもちろんすませております。16GBのメモリーが使えたので喜んでそちらばかり使っておりました。ただ購入して10日ほどなので販売店に言ったほうがいいかもしれませんね。購入時にフォーマットして使う件はやはりその方がいいんでしょうか?(安定度が上がる?)すでに苦手なウインドウズの修復ソフト使って30%は回復させているのが救いです。「ご愁傷様ですが」つらいです・・・はい(T_T)
書込番号:7771208
0点

家電量販店などで買ったのなら販売店に言った方が早いと思いますよ。
購入して10日程度であれば量販店なら商品交換してくれるとこもあるでしょうし。
まぁ、こればっかりは販売店の判断なので必ず交換してくれる保証も出来ませんけどね。
販売店で埒が明かなくなったらサポートの出番ってとこでしょう。
まぁ、大抵は販売店レベルで片付きますけど。
ちなみに購入直後にフォーマットというのは必ずしも必要ありません。
まぁ、確かにフォーマットした方が調子が良いという場合も中にはありますけど、
具体的なデータがあってという話でもないので気休め程度でしょう。
ただ、少なくとも購入後に一通りの動作確認はすべきでしょうね。
一通りの動作確認さえしてしまえば初期不良を早期に見つける事も出来ますから、
その分早めに修理なり交換を申し出るという事も出来ますし。
書込番号:7772011
0点

そうですね、一度購入先に掛け合ってみます。ex1も同様にsxsのメモリーが購入後にクラッシュ、幸い数分程度ものだったのでフォーマットしなおしてからは異常は無くなりました、テープ以外のメディアを使うにはある程度のリスクは必要なのかもしれませんが、HDも120GBは必要無いですね、ここまで撮影して消えてしまっては泣くにも泣けないでしょうから。それとお客様相談室へ連絡するときは、結果を求めるのではなく使い方とか文字通り相談程度にとどめておく事なのだと今回で理解出来ました。マニュアルどおりの返事しか帰って来ませんし、考えてみればそれも仕方の無いことなんでしょう、対応した担当者に聞くと結構たくさんの方がデータが消えてしまったらしくって、まだまだこのシステム(方式)が円熟されたところまではいかないようですね、使われるかたはこまめにデータの移動保存を心がける必要があるって事だと思います。せっかくの孫の楽しかった一日(もう次はお正月にしか会えない)の大事なデータが消えてしまい、年寄りの叫び「まーちょおと聞いて下さいよ!」をお聞きいただいてありがとうございました。ちょおとはすっきりしました。ハイ!(^_^;)
書込番号:7772571
0点

>具体的なデータがあってという話でもないので気休め程度でしょう。
すべてが必要というわけではありませんが、SR11/12では管理情報ファイル群を隠しフォルダ内で作成していますので、「データの不整合」の可能性としてはHDD不良のほかにそのファイル類の誤記録もあり得るからです。それはフォーマット(というかSR11/12的には初期化)を行うことで新たに作り直されるので解決しますね。(不良セクタの隠蔽もしてくれるので見かけ上の修復もされますね)
PCでも再セットアップによって使えるようになることは結構あることですから・・・
まあ、スレ主さんのケースの場合、HDDは認識しているようですし、正常な部分はサルベージできているので不良セクタか、管理ファイル不整合発生かどちらかなんでしょう。
データは消えますがフォーマットし直すことでほぼ修復(厳密には不良セクタ隠蔽ですが・・・)されるケースだと思いますよ。
書込番号:7772578
0点

ありがとうございます。おっしゃるとおり「管理ファイルに不整合が見つかりました」と出てきておりました。
その後「HDDにアクセス出来ませんでした」最終的には「管理ファイルを修復できませんでした」でした。
隠しファイルですか?マックしか知らないので・・・。マックにも隠しファイルはあってそれらを表示するソフトもあります。でもこれはwin系なのでどうしていいかよく分かりません。とりあえずwinの修復ソフトで修復したら少しだけ
回復しました。後は壊れているようで途中で止まってしまいます。一日頑張りましたが66才の私にはちょっとつらいですね、会社の社員にでも頑張らせてみます、最終的にはフォーマットしてデータとおさらばになります。参考になるお話ありがとうございました。
書込番号:7772868
0点

>ありがとうございます。おっしゃるとおり「管理ファイルに不整合が見つかりました」と出てきておりました。
>その後「HDDにアクセス出来ませんでした」最終的には「管理ファイルを修復できませんでした」でした。
ここまで状況の詳細が分かれば、大体原因は分かります。これは間違いなくHDD障害です。間違いなく初期不良の類となります。現状そのままにした上で購入店舗にて症状を見せることで本来なら新品交換してくれますが日数がたっていますので・・・。掛け合って駄目なら少なくともメーカー修理に出したほうが良いと思います(HDD交換してくれとか言わず、症状だけ話をして修理依頼したほうが良いですよ。たぶんHDD交換になりますから)。少しでもデータが救出できればいいですね。
書込番号:7774454
0点

少し違いますが
HDDレコーダーでハードディスクがdで録画した番組すべて消えました(250G満載)
HDDで長時間録画が可能になって便利な分リスクもありますね
こまめにバックアップ取るor覚悟するしかないでしょう
購入しようと思っているのですがそこが悩みどころです (^_^;)
書込番号:8554105
0点

売買契約の上では、正常な商品でないのならば「買ったところで交換(または返品=返金)」となります。
法律ネタを出したらダメな場合もありますが、このようなケースであればキチンと説明したほうが良かったのかも?と思います。
ただし、交換した商品が絶対に良品とは限りません。修理の場合、曲がりなりにも規定のテストは行うハズですので、どちらが安心できるか?は気持ちの問題かもしれません(^^;
>HDタイプってよくあることなんでしょうか?
書き込み事例として、たぶん数件のトラブルの殆どは「初期不良」だったと思います。
今後は使用回数や経年劣化によるトラブル報告が出てくると思われますが、【購入してすぐにテスト録画を何回か行う】ようにすると、初期不良の確認ができると思います。
ACアダプターを繋いで、以下のようにしては如何でしょうか?
・家の中でもどこでもいいので置きっぱなしで【HDD全てを使い切る】まで録画し、
・全消去または初期化したあと、更に【HDD全てを使い切る】まで録画し、
・気の済むまで上記を繰り返し(・・・2〜数回ぐらいで十分?)
※一番最初に「初期化」したほうがいいかもしれません
書込番号:8554410
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/10/24 12:51:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/22 17:18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/28 10:23:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 8:57:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/21 4:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/10 0:10:45 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/25 17:24:44 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/04 17:04:05 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/26 8:49:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/21 0:10:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
