『編集ソフト』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

『編集ソフト』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2008/12/15 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

使い始めてからそろそろ内蔵HDDが一杯になりそうです。

そこでPCに取り込んで編集・保存をしようかと思うのですが編集ソフトのオススメってありますか?
BDレコーダーなどは持ってないので今出来る対策として編集をして外部HDDに一時的に保存をしようかと思ってます。

PCスペックは以下の通りです。
OS:XP Professional SP2(32bit)
CPU:インテル Core2 Quad Q9650(3GHz)
GPU:ATI CrossFire [ATI Radeon HD 4870]×2
メモリ:PC3-10600 対応 DDR3 SDRAM Non-ECC 4.0GB
HDD:シリアルATA II RAID 0(250GB 7200rpm×4基)

宜しくお願いします。

書込番号:8786257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2008/12/15 02:19(1年以上前)

そのPCスペックなら、どんな編集ソフトも大丈夫です。


それぞれ好みがあるので、一度、各ソフトメーカーのHPから、体験版をダウンロード、インストールしてご試用なされてはいかがでしょうか。


それぞれ 必ずウィザードがあるので、はじめてでも、簡単なオーサリングや編集はスムーズにできると思います。

それで、ご自身に合う好みのソフトを購入されればいいかと思います。

書込番号:8786463

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/15 22:27(1年以上前)

安物買いの・・・・さん

返信ありがとうございます。
PCスペックは問題ないようなので安心しました。

PCはまだ買ったばかりなので編集ソフトなどが全然入ってません。
そこでAdobe Photoshop Elements 7を購入しようと思ってるのでついでにAdobe Photoshop Elements 7 & Adobe Premiere Elements 7を購入しようかと思ってました。
が、過去の書き込みでAdobe Premiere Elements 7はAVCHD DVDの作成が出来ないとのことなので迷ってます。

編集といっても私には高度な技術力があるわけでもないのでいらない場面のカットくらいしか出来ないでしょうが・・・・・

書込番号:8789941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/12/16 01:44(1年以上前)

誰でも最初は初心者です。

そのスペックのPCなら、もっと大胆にソフトを選んでも、少々の事じゃもたつきません。


やっていくうちに、ソフトの評価ができるようにすぐなりますよ。

書込番号:8791231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/18 22:50(1年以上前)

正に、hdr-sr12で撮影したavchdをpcで編集しています。nkrpapaさんのpcスペックは、avchdのビデオ編集にも十分だと思います。
課題は編集ソフトで、結構悩みます。評価版を試してみましたが、製品によって、編集後のビデオの画質が異なります。
編集後のビデオの品質が一番良かったのは、CorelのVideoStudio 12です。これは、スマート・レンダリングが効いているのだと推測します。続いて、CyberLinkのPowerDirector。もちろん主観もありますが、残念ながらAdobe Premiere Elements 7の画質は、私の試した製品の中では、一番悪かったです。
実は、ユーザー・インターフェースについては、Adobe Premiere Elements 7を気に入っていたのですが、編集後のビデオ品質を重視して、私はVideoStudio 12を購入し、使用しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8805011

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/22 00:47(1年以上前)

jamesjacksonさん

貴重な情報ありがとうございました!

まだ購入してないので参考にさせていただきます。

書込番号:8820767

ナイスクチコミ!0


zyzyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/03 15:03(1年以上前)

機種不明

出力一覧

エンコードならTMPGEnc4.0Xpressがお勧めです。
簡易なフィルターやカットも可能です。
Core2Quad9650なら4CPUフル利用のエンコードも可能ですので
処理時間も早いとおもいます。

書込番号:8879080

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/03 15:19(1年以上前)

スレ主さん

私のおすすめソフトは以下の2つです。
・PowerDirector 7 Ultra
http://kakaku.com/item/03403323980/
・Nero9
http://kakaku.com/item/03402624116/

総合的な編集が目的ならPowerDirector 7 Ultraで、少々編集機能は乏しいですが、
画質と作業スピードならNero9ですね。Nero9はこのバージョンからH.264エンコーダー
の機能が大幅にアップされています。

zyzyさん

TMPGEnc4.0XpressはAVCHD入力はサポートしてますが、出力はサポートしてません。
また、スレ主さんがしたいことはAVCHDディスクの作成のようですので、エンコしかできない
TMPGEnc4.0Xpressだと購入するメリットがないですね。

書込番号:8879142

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング