HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
SONYのHDR-CX12CANONのivisHF11とで迷っています。主な撮影は運動会など子供の撮影メインです。デジカメも持っていますが、ビデオ撮影時の2台持ちは大変なのでビデオだけでと考えています。Wメモリーのほう良いのかそれともカードのみでも大丈夫なのかよくわかりません。あとズームしての静止画はどうでしょうか?ちなみにどうがの保存方法はライターでと考えております。まったくの初心者で分からないのでよろしくおねがいします。
書込番号:8375534
0点
写真画質にかんしては色合いに好みがあるので 何ともいえませんが、動画切り出しはHF11は綺麗ですね〜
ただ…専用ライターで運用されるなら ソニーの新型ライターがいいと思いますよ。キヤノンの場合再生時もカメラ経由になりますが ソニーの新型は単独再生できるようです(発売は10月でしたっけ?)
それにHF11の最高画質動画は専用ライターでDVDに焼けないんじゃなかったでしょうか?多分ビットレートの関係で…
といったとこからCX12をお勧めします
書込番号:8375625
0点
性能、機能的には、大差は無いと思います。
お店などで実物を触ってみて、持ちやすい、何となく操作が判りやすいと感じた方を選ばれるのがよろしいかと。
書込番号:8375660
0点
自分はHF10と悩みましたが、CX12を購入しました。
SDカードのほうが安いし、当時CX12はまだ高かったし、悩みました。
自分の決め手は、撮影日時表示でした。
CX12は付属ソフトを使ってAVCHD-DVDを作成すると、PS3など対応したプレーヤー
で再生するとき撮影日時を表示することができます。
子供の成長を見返すときなど、撮影日時があると助かるので。
今のところAVCHDビデオカメラで、これができるのはソニーだけだったと思います。
スマイルシャッターも意外に面白いです。
デジカメのスマイルシャッターは増えてきましたが、ビデオにはまだCX12だけ?
おかげで、笑顔の写真が増えました。
Wメモリーでないから、不便と思ったことはありません。
静止画は、今時のコンパクトデジカメ並みに十分きれいだと思います。
今までキャノン、ソニーのどちらのビデオカメラ、デジカメを所有したことがありますが、パッとした発色の良さはキャノンの方が個人的には好みでした。
撮影日時表示ができれば、HF10を選んでたかもしれません。
性能的には大差ないと思うので、多少の機能差・メディアの違い・持ちやすさなどで、自分でどの部分を重視するかだと思います。
書込番号:8377944
0点
こんにちは
子供の撮影なら顔認識のついてるCX12が良いのではないでしょうか?
条件にもよるようですが顔の映りはかなり差があるようです。
ただメモステは割高なのがネックですね…
HF11ならバッテリーさえ余分にあればたっぷり録画でき安心ですね。
静止画はデジカメの方が綺麗なのであまり期待しない方が良いです。
あくまでオマケとして考えた方が無難かと。
一台で済ませたい気持ちは分かりますが…
うちはビデオは奥さん、デジ一眼は自分と分担しています。
書込番号:8379490
0点
私もHF11とCX12で悩んでいますので割り込みします。大体皆さんの意見で解決したのですがひとつだけ分からないことがあります。
それは画素数です。
総画素数(CX12:566万、HF11:331万)動画・動画記録時16:9(CX12:381万、HF11:207万)と記載されているのでCX12の方が鮮明な画像が得られるのではないでしょうか?
しかもCX12の記録画素数(静止画時)は最大1020万なのでデジカメ機能もかなり良さそうに思えてなりません。
一方ではCX12は画像が重すぎて編集時にPCにかなりの負荷がかかりそうです。しかしHF11でも 動画画質の24Mbps、17Mbpsではかなり時間がかかるように思えます。
以上を整理すると
@カタログ記載の画素数は実使用の上で画質に影響があるのか?
Aパソコンで編集するにはどちらが楽そうか? 皆さんの意見をきかせてください。
書込番号:8384847
0点
>動画・動画記録時16:9(CX12:381万、HF11:207万)
この場合、有効画素数の多さよりもレンズ性能の差がものをいいます。
このクラスのビデオカメラのレンズはどれも放送用と比べれば子供のような性能ではありますが、その中でもキャノンのレンズは良いようです。解像力の差はレンズの差といっても良いと思います。仮にCX12のCMOSとHF11のレンズを使った場合にはより良い性能を発揮するのでは無いかと思います。
>CX12の記録画素数(静止画時)は最大1020万なので
1020万画素のデジカメ(コンデジでも)には遠く及ばない画質です。5〜6割程度の画素数と思えば十分きれいに感じる画質です。縮小表示・印刷した場合に高画素だとそのような効果が有りそれはそれで良いことだと思います。
>CX12は画像が重すぎて編集時にPCにかなりの負荷がかかりそうです
動画はどちらも最高1920x1080 60iです。同じビットレートなら負荷は同じです。
しかしHF11の方が高いので画質劣化の少ない動画である反面、編集時の負荷は必然的に高いです。
私は記録された色合いなどの好みでSR11(購入当時はHF10も発売前でしたが)にしましたが、単純な画質比較ならHF11が上だと思いますよ。しかし、業務用など30万円クラス以上の大きめのビデオカメラとはかなり性能差がありますね。CX12とHF11の比較がちっぽけに感じるほどの差があります。
書込番号:8384963
0点
@に関しては動画では画素数の差を感じることはなく、HF11のほうが明らかに解像度が上で、画素とは関係ないですがホワイトバランスが良いので見たままの通りに近く撮れます。
動画の場合はある程度の画素数があれば(1920×1080ですし)影響は少なくなるようですね。
ただし、静止画になると画素数の差がはっきり出てCX12の方がかなり良いです。
私もスレ主さんと同じでこの2つの機種で迷っているのですが、Mサイズさんのおっしゃるように日時字幕付でBRに焼ける可能性があるのはとても魅力です。(パソコンが私の今のではついていかないので買い換えないと無理なので、ソニーのブルーレイで簡単に字幕ディスクが出来るようになればいいのですが。)
また、静止画がある程度良いならばコンデジを持ち歩かなくても良いのかなとも思います。
手ブレ補正もCXのほうが良いようですし暗い場所で撮るのもかなり良いようです。
しかし内蔵メモリがないのと割高なメモリーカードである点、AFがかなり迷うらしいのはマイナスです。
話が少しそれますが、横浜の量販店で聞いたのですが、ソニーは今年はもう新機種を出さないようです。
SRシリーズも来年の2月ぐらいになりそうとのことでした。前回早目の八ヶ月のタイミングで出したのは、ビクターのエブリオの人気に煽られて早めのモデルチェンジになったといってました。
HF11の人気に煽られて、ソニーが焦ってCXの32Gのメモリ追加内蔵モデルを出してくれれば良いのですが難しいんでしょうねきっと。
そうなれば私はソニーを使い慣れているので、まず間違いなくCXを買うんですけどね。
書込番号:8385098
0点
みちゃ夫さん、グランド3さんありがとうございます。
結局は大差ないということですね。
残るのは好みになるんでしょうね。あ〜困った。ますます悩みます。
書込番号:8388779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/04/12 6:55:29 | |
| 15 | 2010/05/21 11:26:07 | |
| 5 | 2010/03/29 9:57:53 | |
| 4 | 2010/02/09 23:13:09 | |
| 0 | 2010/01/16 16:21:29 | |
| 4 | 2009/12/21 14:38:50 | |
| 12 | 2009/12/22 18:53:30 | |
| 4 | 2009/11/28 22:34:49 | |
| 8 | 2009/11/28 11:48:39 | |
| 6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




