HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
ビデオカメラの購入を考えていまして、SONYのCX12、SR11、SR12で迷っています。
SR11とSR12だけを比較すると、値段の差が大きいということと、SR12程の大容量が要らないと思います。ある程度の動画が溜まったらパソコンにコピーできますので。ですから、SR12を選択肢から外します。
それで、問題はCX12かSR11ですが、こちらに書かれている皆様の意見も読ませた頂いて、さらに、先日カメラ屋さんまで行ってみたのですが、やはり決めきれなくて迷いますね。
それで、下記のようにまとめて現在ご使用中の皆様と検討を考えておられる皆様にお聞きしたいのです。
1.画質や基本的な機能はCX12とSR11で同じなのでそこは問題がありません。ただ、液晶画面がSR11の方が大きいです。
2.発売時期を考えるとCX12が新しいです。
2.値段は、SR11が安いです。
3.CX12の付属のメモリスティックが8GBなのでもう少し容量が大きいのを買わないといけないが、そのためにさらにお金がかかります。
4.SR11がファインダが付いていますが、それほど使わないと思うので別になくてもいいと思います。
5.何よりも、CX12がSR11に比べて軽いです。一応、動画だけではなく、デジカメとして写真を撮る予定にもしていますで、持ち運びにはCX12が圧倒的にいいです。
6.カメラ屋さんの店員さんにその点を聞いたところ、軽いと逆に手ぶれによる影響が大きいので、重いSR11の方がいいと薦められました。
7.実際にカメラ屋さんで触ってみた感じ、SR11でもそれほど重くも感じなかったのですが、長時間持ち歩く場合も考えるとどっちがいいのかなあと迷います。
それで、皆様にもお聞きしたいのですが、やはり軽いと手ぶれの影響はありますか。また、何かその他にも助言等が頂ければ幸いです。よろしくお願いします。因みに、年内の購入を考えております。
書込番号:8809256
0点
私はSR11と迷って結局CX12を買いました。
最初は絶対SR11買うつもりだったんですけど・・・安いから
家電店で触ってみて重たかったのと娘が吹奏楽部に入っている為
ネットで見た情報ではハードディスクタイプは振動に弱く
演奏や花火大会の大音響などで停止する恐れがある事がわかったため
これにしました。
2日前に買ったばかりなので画像の事などわかりませんが
今日息子のクリスマス会でこれから初撮影に挑戦してきますw
書込番号:8811013
0点
私はminiDV機からの買い換えで検討しCX12にしました。
今までの経験から軽いに超したことはないと思います。
運動会など人混みの中で前の人の頭上から撮影する時など、すぐに腕が疲れ痙攣してきます。(;´Д`)ウウッ…
少しでも軽い方が体制が長持ちします。
後は慣れでカバーできますよ。
コンパクトさもすごく気に入っています。
SR11・12のサイズはちょっと大きすぎます。SR220並ならまだよかったのですが。
書込番号:8811228
0点
>軽いと手ぶれの影響はありますか
数〜十数kgのようにかなり重いと当然のように腕が震えますが、軽すぎてもちょっとした手腕の動きに追随して揺れやすくなります。
ところで、何も持たずにカメラを構えた姿勢で何分耐え得るかを試してみてください。
何も持たない=カメラ重量「0g」でも、そのうちに腕の重さで振えてくると思います。
もう一方の手を添えてサポートしたり、軽量の一脚や三脚を用途に応じて利用するほうがよっぽど楽になります。
書込番号:8811350
0点
>軽いと手ぶれの影響はありますか
確かに、ぶれやすい傾向はありますね。
ハイビジョンカムではわずかなブレも気になるので、撮影技術が同じならば、たいてい
カメラが重い方がHDテレビで見やすくなります。
1.5kgくらいあると、下手な人に撮ってもらってもかなり安定した絵になります。
リモコン三脚に取付けてパンチルトするときも、特に望遠時では軽いカメラはブレまくり
ます。
暗弱狭小画素化反対ですがさんが書かれていますが、一般的な成人男性の腕の重さは
約3-4kgですので、撮影スタイルにもよりますが、200gくらいの重量差なら短時間の
撮影ではさほど気になりませんね。
でも多少重くてもぶれるときはぶれますので、意識して撮ればかなりカバーできると
思いますよ。
私はCX12を買いましたが、ファインダーはやはり欲しいのでたまにSR11がいいなと
思いますが、小さくて軽いのは楽ですね。持ち運びも苦になりません。
ワイコンをほぼ常用していますが、CX12にキヤノンの0.7倍ワイコン付けても、
ワイコン無しSR11より軽いです。
結局、この両機は誰もがかなり迷いますね^^
書込番号:8811428
0点
私も同じく迷いましたが、最終的にはコンパクト・軽量が決め手になりました。
私の場合、私だけが撮影するのではなく、子供たちにも撮影する面白さを教えてあげたいと思ってました。
CX12を買ってから子供たちにも撮影させましたが、確かに初めはブレブレの映像でした。(TVで観ると正直酔いましたが・・・)
それでも撮影の時に左手を添えることを教えると、ブレも少なくなって、かなり安定した映像が撮れてます。
子供たちが私を撮った映像を見るのも面白いですよ。
結局、子供に持たせることを考えた時、やはりコンパクト・軽量なCX12で良かったなぁと思ってます。
書込番号:8811617
0点
撮影してきました^^
劇が約30分ノンストップ撮影で腕がつりそうでした
私はSR11にしなくて正解でしたね
普段運動してないんでこれでさえ持つのがつらかったわぁ
初めての撮影だし かなりのブレを覚悟していたのですが
左手を手を添えて撮影したせいか思ったほどブレていませんでした。
でもやっぱ三脚はほしいですね〜
劇は照明を暗くしたりする場面展開が結構あったり
セロファン越しにスポットライトあてて
色を次々に色を変えていく場面などありましたが
綺麗に撮影出来ていました^^
今回の撮影では 基本のバッテリーとメモリースティックです。
時間的どのくらいになるかわからず不安だったので
撮影モードはハイビジョンのHQモードで・・・
56分ちょっとの撮影でバッテリー表示は残量約20分
(初期設定などもしていたのでバッテリー残量=撮影時間ではないです。)
メモリースティックの残り撮影時間は39分でした^^
状況により時間は変わると思いますが参考まで
書込番号:8812724
0点
今日,CX12を買いました。
スレ主さんと同じように,CX12とSR11でしばらく,すごく迷いました。
始めは,SR11と考えていたんですが(単純に,たくさん記録できる,CX12と比べて値段がだいぶ安い),CX12をもったときのSR11との重さの違いにびっくりしました。
たかだか200g程かもしれませんが,ぼくにはそれ以上に差があるように感じました。
重いが,容量が大きく値段が安いSRをとるか,MS継ぎ足しで買うなど,値段は高くなるが,軽さが魅力のCXをかうかで,非常に悩んだんですが,キ○ムラがCX72800円,SRが下取りをしてもらって70800円で三脚・バックつきなのを言って交渉すると,なんと,
CX66620円,SR65620円にしてくれるとのこと!
値段の差はなくなったので,(MS分はよぶんにかかりますが・・・)
軽さを最優先し,CXにしました。
というのも,何年かは当然使うつもりだし,容量の大きいMSが当然出てくれば,SRとの容量の違いも埋まってくる。MSを買うんで当然お金はかかりますが,
SRの重さは数年たってもお金をだしても,軽くできないなと言うことで,CXを選びました。
実際に撮影してみて軽さに再び驚き,すぐ手ぶれがするとも感じていません。
やっぱり,軽いのはいいです。
明日から,子どもと出歩くときには持ち歩いて,バンバン撮影します。
ぼくは,CXをおすすめします。
書込番号:8814079
0点
我が家もCX買いました。
やはりSR11と迷いましたが嫁さんの大きくて重いのは嫌だ!の一声で決まりでした。
以前のDVカメラを使用時は編集や保存用のダビングも面倒でなかなかできなかったので
やっぱり容量が多い方が保存用に直ぐダビングしなくてもいいので楽かなとも思ってました。
ですが我が家はソニーのブルーレイレコーダーがあり、MSでもワンタッチで簡単にダビングができます。
しかもダビングも早くて楽しく思えてきてます。なので今のところ8GのMSでも不満は感じてません。
やはりCXをお勧めします。
書込番号:8814429
0点
>容量が多い方が保存用に直ぐダビングしなくてもいいので楽かなとも思ってました。
容量が多いからこそ、故障時の落胆が大きくなってしまいます。
重要であれば毎度毎度のダビングの労を惜しまないほうがよいと思います(^^;
書込番号:8815182
0点
皆様、
ありがとうございました。やはり、長年使うことを考えると多少値段が高くても後悔しないようなものを選びたいですね。
結局CX12でもバッテリーとMS(メモリスティック)を付けたら500gくらいになりますので、mie@さんがおっしゃる通りそれでも重く感じるかも知れないです。あと、手ぶれについても慣れたらそれほど影響は無くなるでしょう。ということで、少しCX12を買う方向に気持ちが傾いてきました。
たちゅさんみたいに6万円ちょっとで買えれたら最高ですね。年末年始セールででも狙いましょうか。。。こちらの最低価格の店でもいいんですが、後々のことを考えると保障5年くらい付けてもらって少し有名なショップで買いたいです。故障とかが怖いので。
書込番号:8817317
0点
私は楽天で購入しました
家の近くのショップじゃ 全然安くないんで・・・
ポイント10倍を狙ってずっと我慢してました。
我慢しすぎて後3日で必要なのに買っていないという事態にw
でも我慢したおかげで色々なキャンペーン開催の時に購入出来たのでラッキーでした。
商品は79900円で購入
ポイントキャンペーン+ポイントサイト利用で21%ぐらいつく予定です。
5年保証も金額の5%で購入できました。
書込番号:8817772
0点
私も散々迷いましたがCX12を購入しました。
DVテープ機からの買い替えでしたが、今は軽くて大満足です。
スマイルシャッターも、思いがけないところで子供の笑顔が取れています。
軽いし、変な機能(?)もSRと比べてあるし・・・
メモステ分の支払はちょっと悩みましたが、
行っちゃいましょう!CX12を
書込番号:8817790
0点
先日の子どもの保育園のクリスマス会演劇撮影で、飽きてしまって「帰りたい」とぐずって動きまくる2歳の次男を肩車した状態で、CX12で片手で撮影しました。それでも20分ほどぶっ通し撮影は手がつりそうでした。これがSRだったら「滞空時間」はもっと短かったんだろうな、と怖くなりました(笑)。
その映像から子供のクラスメートの写真をPMB切り出しの上プリントしてプレゼントしたら、親御さんから「自分たちでは撮れなかった写真を撮ってもらえた」と喜ばれました。画質は粗いものの、光量少ないステージの望遠撮影では、並のコンデジでは撮影できないカットをビデオカメラだからこそ写真化できる、という効能があります。
また、結構子供二人を自転車に乗せながらCX12を片手で持って片手運転して、走っている自転車からの散歩風景や子供の様子を撮ったりしますが、そういう中国雑技団的な撮影もSRだったら出来なかったと思います。CX12ならダウンジャケットぐらいのポケットなら突っ込めますから、こういった機動的な?使い方も出来ます。片手撮影による手振れはあっても、ホームビデオだからこその面白い映像が撮れますよ。
両手が使えるなら、左手を液晶の端に添えるだけで相当手振れは改善されます。更にCX12のボディーを左手でがばっと掴み、デジイチのレンズをホールドするかのように両手でホールドするともっと安定します。あるいはいつも引き(ワイド端)で撮るように心がけるとぶれてもそんなに気にならなくなる映像に出来ます。
長時間24倍デジタルズーム状態で片手撮影は、手がつりそうなのを必死に耐える我慢の様子が、プルプルとした小刻みな映像の振動として克明にハイビジョン記録され、見る者に吐き気として物理的に作用するほどの影響力があります。これは程度の差があれSRだっておんなじことです。しかし既に言われていますが、後からお金を出してコンパクトにしたいと思っても、買い換えない以上無理なんですよね。
ちなみにHQモードで付属8GBで2時間撮れます。最高画質との画質さは殆んどわかりません。で、ROWAバッテリFH70(2980円)を使うと、バッテリインフォも使える上に(状況にもよりますが)バッテリ一本で2時間撮れてしまいます。通常の一日撮影なら2時間撮れれば充分ではないでしょうか。
数日にわたる旅行が多かったり映像取材的な撮影が多いなど、撮影自体にウエイトを置ける使い方ならSR、家族との時間を過すことを最優先にし、撮影は二の次的なフットワークの良さが求められるならCX12、といった目安で分けてみると選びやすくなるかもしれませんね。
それぞれの良さと特性がありますので、機材の特性だけでなくご自身の使い方の特性も客観的に分析された上で照らし合わせる必要がありますね。AさんにとってのベストがBさんにとってのベストとは限りませんので・・・。
悩める幸せ(笑)。納得のできる選択ができることをお祈りいたします。
書込番号:8826041
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/04/12 6:55:29 | |
| 15 | 2010/05/21 11:26:07 | |
| 5 | 2010/03/29 9:57:53 | |
| 4 | 2010/02/09 23:13:09 | |
| 0 | 2010/01/16 16:21:29 | |
| 4 | 2009/12/21 14:38:50 | |
| 12 | 2009/12/22 18:53:30 | |
| 4 | 2009/11/28 22:34:49 | |
| 8 | 2009/11/28 11:48:39 | |
| 6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




