HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
ソニー純正のワンタッチワイコンにしようか散々悩んだすえ、アドバイスをいただいたキヤノンのワイドコンバージョン・レンズWD-H37IIを購入しCX12に装着しました。例の如く思いついたまま徒然にインプレを書き連ねていこうと思います。
書込番号:9618341
3点
ぱろすさんのUS仕様CX12+ワンタッチワイコンとか、山ねずみRCさん・チャピレさんのXR500V+ワンタッチワイコンも凄くかっこよくて、中々決断できませんでした。
ちなみにぱろすさんの組み合わせのレビューはこちら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000016254/ReviewCD=214024/
お写真を無断借用してしまいますが、CX12+銀ラッパと比較すると、+ワンタッチワイコンのかっこよさは一目瞭然、圧倒的です。スマートさを気にされる方は、迷わずワンタッチへ!
書込番号:9618519
2点
>スマートさを気にされる方は、迷わずワンタッチへ!
他スレでも書きましたが、CX12でも、XRで使っても、ワンタッチは広角端でもカメラに
固有の片ボケを増幅させる傾向を感じています。
明るい屋外などではほとんど分かりませんが、低照度で絞り開放・被写体まで2-3m以内で
発生しやすいようです。
WD-H37IIや3032PROではワンタッチほどそれが目立ちません。
この件はいちどメーカーに見てもらう予定ですが、ワンタッチ以外では感じないレベル
なので、おそらく却下されるのではないかと思われますね。
あとワンタッチは高ズーム時はもちろん、各シーンモード使用時には、広角端でもまるで
フォーカスが合わなくなります。
軽くてかっこいいけれど、ワンタッチは若干の注意が必要ですね。
書込番号:9618652
2点
じゃあ、なぜソニー純正のワイコンにしなかったのか、というと、月刊週末情報さんのこのワイコンレポがトラウマになったからでした。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8775640/
その時に山ねずみRCさんに紹介してもらったのがこの「銀ラッパ」なのです。私の使い方とニーズを精査すると、高次元で両立させてくれるのがこのワイコンでした。まだ、使ってみてないけど(笑)
書込番号:9618681
2点
山ねずみRCさん、ワンタッチワイコンの注意点を補足くださりありがとうございます。
ワンタッチは手軽な一方特有の注意点があるようです。
ワイコン選びにお悩みの方は、こちらを参照されて悩んでください(笑)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9455343/
ひとつしか買えないとなると、悩みますね〜。
書込番号:9618738
2点
赤い箱とか、ワイコンケースの中の赤い布地とか、ちょっと嬉しくないですか?
デザインは無骨なんですが、MADE IN JAPAN のタグとかなんかいい味出してます。
私はそのケースは使ってませんけどね。
外したときは、一眼用カメラバックのレンズ入れるところに他のワイコンと重ねて入れてます。
書込番号:9618820
2点
さっそく取り付けてみました。
うしろのCANONロゴの巾着は同梱されていたものです。デジカメ用ケースみたいに、結構丁寧に作られている製品でした。メード・イン・ジャパンとあり、安心を感じます。決して安い買い物ではないですものね。
純正に比べてスマートでコンパクトとはいえ、取り付けてみるとその姿は「宇宙戦艦ヤマト」の「波動砲」を想起させられます。「ってぇ〜い!」とか言っちゃいそうです(笑)。頭の中でテーマソングがリピートプレイを開始しました。そういえば近々最新映画化とか。メカはフルCGだそうです。パチンコ「ヤマト2」のCGも凄かったらしいのをyoutubeで見かけましたので、個人的に映像が楽しみです。http://www.yamato-movie.com/index0.html 今年はガンダムもヤマトもドラゴンボールも帰ってきましたね。
書込番号:9618822
2点
これからどんな絵を切り取ってくれるか楽しみ |
これだけレンズが大きいと、ブロワーが必要だということが得心できました |
カラーマッチングはベスト。ワイコンはサンド・ブラストしたグレーで、つや無し |
キャップをつけるとトイレの「しゅっぽん」みたい(笑) |
>赤い箱とか、ワイコンケースの中の赤い布地とか、ちょっと嬉しくないですか?
⇒1.3万円とかする製品ですので、こうした高級っぽい演出は嬉しいですね。ブリスターパックのでかさは過剰包装な気もしますが(笑)。でもこうした情報ってメーカーサイトにも無いんですよね。実店舗にも置いてなく取り寄せになることも多くて、私も購入して家に到着して初めて現物写真以外の情報が得られました。
さすがに100g以上フロントに荷重がかかるので、慣れるまで少し違和感がありますね。一番でかい予備バッテリFH100をつければカウンターバランスになってちょうどいいかも(笑)。でもそれではCX12のコンパクトさが完全に死にますね。
キャップの「CANON」ロゴが同色の黒で目立たなくて良かったです。これが目立ってしまったら、ソニー信者なのに踏み絵をしている気分(笑)。
銀ラッパ自体のデザインや色は、それこそCX12のために用意されたような印象さえ持ちます。山ねずみRCさんが教えてくださったとおり、PHOTOボタン、ズームレバー周辺のグレーに近い色ですね。表面がつるつる光沢か、サンド・ブラストのようなマットかの違い程度です。純正の黒いワイコンに比べて、とってつけた感が少ないのがいいです。お、だんだん見慣れてきたぞ・・・。
書込番号:9618914
2点
改めて、ご購入おめでとうございます!
月刊週末情報さんのレポは知りませんでした。
これじゃ、CX12には付けられませんねぇ(笑)
私のXR500では大丈夫でしたけど。
これを使ってのディズニーレポ、楽しみにしています。
>ソニー信者なのに
デジイチでα500だか550だかが発表になって、動画が付くんじゃないかって噂がありますよ(悪魔の囁き_笑)
書込番号:9619564
1点
ACCORD WGNさん
>「波動砲」
^^
大きいレンズが精悍でかっこいいですよね。
使えば使うほどきっと愛着沸きますよ。
ディズニー前にワイコンつけて歩き撮りの再チェックするのもいいですね。
ワイコン無しより歩き撮りが格段に見やすくなりますね。
トントンきちチャンさん
>デジイチでα500だか550だかが発表になって、動画が付くんじゃないかって噂がありますよ(悪魔の囁き_笑)
楽しみですね。
でも、ソニー一眼動画機がAVCHDフォーマットでなければ、キヤノンX3とか
トントンきちチャンさんの5D2、パナのGH1とかに対する強いアドバンテージが何か欲しい
ところですよね。
書込番号:9620367
1点
ACCORD WGNさん
銀ラッパ購入おめでとうございます。
CX12に付けるとすごい迫力ですね。なにかビームがでてきそうな感じでまさに波動砲ですね。
私はワンタッチワイコンはワイコン使いたいといシーンに付けるので常時装着派でないので便利に使ってます。
広く撮れるので撮影の幅も広がりますね。
しかし今年のソニー板はいろんな方々参加され盛り上がってますね。
山ねずみRCさん
キヤノンのレンズ群を持ってる私としたらキヤノン60DあたりでAVCHD記録できてオートフォーカス可能動画専用高倍率HDレンズ付きデジイチを発売してくれると飛びつきますよ。
デジイチ動画の進化が楽しみですね。
書込番号:9620579
2点
>60DあたりでAVCHD記録できてオートフォーカス可能動画専用高倍率HDレンズ付きデジイチを発売してくれると飛びつきますよ。
60Dは、例年通りなら8月後半発表、9月発売くらいでしょうか?
連写性能の他にも、X3にあれこれアドバンテージつけてくる可能性が高いですね。
動画AF対応レンズにAVCHDでステレオマイク、30fpsとかなら、凄い魅力ですね。
もし超高速CMOS&画像処理エンジンを活かして1920フルHD・60fpsなら、祭りを通り越して
パニック騒ぎになりそうです^^
ネオ(?)一眼のパナFZ28後継も、7月後半発表、8月末発売くらいですね。
CCDセンサーなら興味ないですが、2/3型くらいの新開発LiveMOSセンサーでミニGH1みたいな
機種ならTZ7に続いて大ヒット確実でしょうね〜
パナもキヤノンもソニーも、ハード的デバイスは揃っているのでハイブリッドカム百花繚乱、
時間の問題ですね。
それまでしばらく、CX12やXR500Vにワイコンつけて、まったりと楽しみましょう^^
この両機種は動画重視派のハイブリッドカムとして、いまベストだと思いますね。
静止画品質がいま一つもの足りませんが、ソニーHX1やリコーCX1やキヤノンSX1みたいな
CMOSセンサーのコンデジでも似た傾向みたいですね。
書込番号:9620872
2点
ACCORD WGNさん(その他、常連さん)
熱心にスレを立てられていますが、ここはあなたや数名の常連さんの為だけの
掲示板ではありません。
特にクチコミの領域を逸脱しています。
これ以上インプレを続けたいのであればご自分達のブログ等で行ってください。
あまりにも度を越えていると思います。
書込番号:9621982
5点
すみません、「クチコミの領域」というのはどこが境界線ととらえたらいいですか。
書き込める全体の枠が狭くて、私が沢山書き込むことで他の人が書き込む領域を著しく侵食して迷惑をかけてしまっている、ということであればやめないといけないですね。占有すべきではないですものね。
もしスレッドやレスの回数に制限などのルールがあるなら、それは守らなければならないと思います。存じませんでしたので、カカク・コムのルールなどで書かれてるところがあれば、私の反省のため教えてください。
いちコンシューマー、素人の視点で機材を購入して感じたものを、これから買おうとして情報が足りず悩んでいる方の役に立てば、という思いでインプレッションを書き連ねてきました。もう一方では、そうしたインプレに呼応してくださる方から、いろいろな工夫の仕方を教えていただけることもあり、互いに関心のあることが言い合えるサロンのような雰囲気も楽しかったので、ついついレスも重ねてきました。
「役に立つどころか邪魔でうっとうしい」というお声が10名ぐらい集まるようでしたら、退場いたします。故意ではありませんが、不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:9622075
2点
kakaku.com の「レビュー欄」にACCORD WGNさんがコレを投稿したとしても、興味を持った人がACCORD WGNさんに直接質問する事はできません。また投稿する側も投稿できる写真の枚数に制限もありますし。。。
実際の「体験談」は説得力あるし、そこから広がっていく知識ある人達同士のやりとりの中に貴重な情報も たくさんあると思います。
それよか 喧嘩まがいの言い合いのスレのほうが ヨッポド見苦しいし、何の為にもならないと思います。幸いビデオカメラ板ではあまり見かけないですが、良くあるじゃないですか 2chのノリのようなスレ・・・(^^; そういうスレは 私が興味ない事だったら読み飛ばします。
私は以前 とあるデジカメの自作フィルタの作り方を教えてもらった事がありますが、そのきっかけは編集ソフトのスレで脱線した話からでした。その方と知り合った(?)のはここのビデオカメラ板です。
ここの常連さん達の「人の良さ」は 他スレ見ててもわかりますよね
許されるなら ワイワイやるのも脱線していくのも 私は良いと思います。
TakComさんが そこまでの事を言ってるわけじゃない事はわかってますが、私の思った事を「徒然なるままに」書いてみました(笑
書込番号:9622774
4点
こんばんは
このスレを楽しく拝見させてもらってる一人です。
私の娘の家族がCX12使ってまして私がワイコン付けているのをみて効果を知っているのでワイコンに興味がありワイコンが欲しいと言っています。そんな矢先このスレが立ち上がっていたので参考にしようと興味深々で見ているところです。
私にとってこのスレはいろんな情報を得ることができそうなので大変ありがたいと思っています。クチコミというのは情報の宝庫です。
カタコリ夫さんがおっしゃるように喧嘩するようなクチコミは迷惑ですがACCORD WGNさんのスレはみなさんフレンドリーで知識も豊富で大変参考になり私のような素人にはありがたいとおもっています。
ACCORD WGNさんや他の情報を提供してくださるかたにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:9622991
4点
写真を無断借用されているので黙っていられず出てきました!(笑)
(冗談です、個人的には問題ないです)
ワンタッチワイコンはカッコよくて、着脱がラクでいいですが、テレ端への
ズームが出来ないことが撮影内容によっては結構致命的だということが分かりました。
CX12になってからの撮影スタイルでは、10秒程度の細切れ撮影がメインでした。
ズーム多用は視聴時に疲れますし、撮り返しのつかないシーンで思ったとおりの
ズームのスピードが維持できないので避けています。
スタンダードDVテープの頃は歩き撮り、ズーム・パンの多用をしていましたが、
HDカムに移ってから見苦しくなったんですね。
そこでどなたかプロの撮影技法の説明を読んで、映画を見てもあまりズームは
使われていない、パンなども大きさや広がりを表現するときにだけ使うもので
カメラは固定が基本、というのを読んで、確かに映画はそうだな〜なるほど、
と思って長さは10秒程度、カメラは固定、を心情にやってきました。
前置きが長くなりましたが、「長さは10秒程度、カメラは固定」の撮影技法が
維持できるならば、ズームしたいときはワンタッチワイコンを外す、ズームする、
撮影する、ということが出来るのです。しかし、「長さは10秒程度」が
維持できない環境、つまり、何かの発表会などでは細切れ撮影することが
許されませんから「ワイド端固定」を強制されてしまいます。
先日、小さめの教会で子供の誕生日会があり、行って来ました。
2mぐらいの距離でで子供が30名ほどいますので、ワイコンをつけて
お遊戯的な発表を取っていましたが、やっぱり自分の子の顔のアップを
撮りたくなるものです。あるいは自分の子が踊りで前後に移動するとか。
音楽が鳴っているお遊戯の途中で撮影は停止できません。なくなく
そのお遊戯はワイド端での撮影ということになりました。
ワイコン選定のお助けになれば幸いです。
書込番号:9623039
3点
すみません、補足です。
上の私の書き込みは「ワンタッチワイコン」ユーザとしてのインプレです。
キヤノンのワイコン(銀ラッパ)のことではありません。
言葉が足らず、申し訳ございません。
書込番号:9623066
3点
ACCORD WGNさん、
実際のユーザ(人柱?笑)として
役に立つクチコミいつもありがとうございます。
このサイトのクチコミ情報でCX12とワンタッチワイコンを買いました。
これからもこのような投稿を是非続けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9623138
3点
ワイコン写真ブームということで小生も一つ。自作ステップダウンリングで VCL-HG0730X を装着してます。HDR-HC3 と共用です...
書込番号:9623479
3点
みなさん、励ましのお声ありがとうございます。
レスをいただいた範囲でしか、これらのスレ内容を喜んでいただけてるのかそうでないのかを判断することが出来ませんで、(自分の都合に)よきに計らってきてしまいました。
当面継続させていただき、9621982のTakcomさんのレスの「ナイス」のカウントが10になったら、またどうするかみなさんにご相談させていただきます。引き続きのお邪魔、あらかじめお詫びいたします。
書込番号:9623679
2点
以前も同じような話題がでましたね。
もしCX12スレにACCORD WGNさんの精力的な書き込みがなかったら、すっかり「過疎」って
寂しいものになっていますね。
大昔のようなネットが定量課金制時代ならまだしも、定額で高速なブロードバンド時代
ですからね。
カカクコムは、ネット視聴率(?)が高いので多くの意見が集まりやすいし、メーカーの人も
よく見てますので、何も書かない、参加しない、よりは、仲良くワイワイガヤガヤやるほうが
はるかに建設的ですね。
書込番号:9624312
4点
>Takcomさんのレスの「ナイス」のカウント
気にすることないんじゃないですか(笑)!?
書込番号:9624779
3点
●カタコリ夫さん
援護射撃ありがとうございました。もう少し様子を見ようと思います。
●KYTTSさん
レスありがとうございました。娘さんのお役に立てれば幸いです。これからもよろしくお願いします。
●ぱろすさん
ワンタッチワイコン+CX12のレポ、ありがとうございました。非常に参考になりました。
>しかし、「長さは10秒程度」が維持できない環境、つまり、何かの発表会などでは細切れ撮影することが許されませんから「ワイド端固定」を強制されてしまいます。
⇒これもホームビデオ撮影の現実のひとつですよね。
>やっぱり自分の子の顔のアップを撮りたくなるものです。あるいは自分の子が踊りで前後に移動するとか。音楽が鳴っているお遊戯の途中で撮影は停止できません。なくなくそのお遊戯はワイド端での撮影ということになりました。
⇒映画やCM、プロモーションビデオなど業務映像の撮影なら、撮影の都合で「カットォ!!」と出来ますし、機材が整って再度とり始めれば良いのですが、ホームビデオは基本的に待ったなし。まして父親の権威なんてあってないような?今のご時勢では、撮影に家族が合わせて行動するなんて、ありえませんし不自然ですよね。むしろドキュメンタリー撮りの方が近い気がします。撮る側か次を予測して準備しておかねばなりませんし、限られた機材でなるべくいろんなシチュエーションをカバーできるように「潰しの効く」選択が要るものと思いました。ましてこちらの都合などお構いなしの子供が被写体であれば、なおのこと(笑)。見た目は100%ワンタッチワイコンを選びたかった私ですが、今回は泣く泣く銀ラッパの相対的なオールマイティさを選びました。それが自分にとって本当に適切だったのか、明日検証しに?行ってきます。
●あ、そうだ。取り説ありました。赤い台紙の間に入っていました。ごく当たり前のことしか書いてませんでしたけど(笑)。「落としたら割れてけがするかもしれないので注意」みたいなことは書いてましたが、命に関わる大事故云々なんてこちらは書いてなく、むしろ正常な気がします。
●ゆもにすとさん
純正のシルバー素敵ですね。あつらえたようにデザイン的にフィットしている印象で、らっぱ感が少なくていいですね。
●山ねずみRCさん
ほんと最近CX12のコーナーは過疎化が進んでおりさびしいです。あ、もしかしてTakComさんはカンフル剤を打ってくださったのかも。かえって盛り上がりましたし・・・。
では、明日、浦安のイスカンダルへ、波動砲搭載しての処女航海に行って参ります。威力がどの程度か、現場で検証です。また、レポさせていただきます。
書込番号:9636650
2点
すべての書き込みを否定している訳ではありません。
まぁ、私の書き方もちょっときつい点があった事は反省しておりますが、
ここまで熱心に(これは否定しているのではなく、本当に頑張ってらっしゃると思います)
書き込みをされるのであれば、ご自分でHP等を作成されて
そこで、みなさんでワイワイされる方がいいのでは?と言う意味です。
レビュー内容に有意義なものもありますが、まれにチャット状態と言うか
仲間内だけの会話みたいなものが見受けられ、このような一般の掲示板の内容から
外れた個人のHPの掲示板のような書き込みもあったので一言、言わせていただきました。
書込番号:9638405
7点
ぱろすさん
>何かの発表会などでは細切れ撮影することが許されませんから「ワイド端固定」を強制されてしまいます。
先日、自分で撮ったディズニーか何かのビデオを見直していたら、突然くるくる(?)と音が
したんですね。
何かな?と思ったら数秒後に画面を何かが横切りました。
なんと、撮りながらスクリューワイコン外しておりました。
ワンタッチなら一瞬で完了ですよね。(外した直後のピンぼけは数秒ありそうですが)
ホームユースなら、有りかな、と思いましたよ^^
ACCORD WGNさん
ケースは小物入れ付きでいいのがありましたか。
便利そうですね。
同じ三脚もあって良かったです。
CX12だけでなく、もちろんコンデジでも使えますしすごい便利ですよ、あれ。
書込番号:9638702
2点
> 山ねずみRCさん
フォローありがとうございます。そうでしたね。中途半端に大事な事を忘れかけてました。
一瞬のボヤケや横切りより、その後の子供の撮影の方が大事ですものね。
一瞬のボヤケなんてCX12使っている以上、普通に使っていても避けられないですし(笑)
書込番号:9638802
3点
音声が連続していて途切れなければ、絵の方は一瞬乱れても意外と気にならないのだなあと
思いました。
手持ちホームムービーでは、体勢とかによって構図が思いっきり乱れることなんて
しょっちゅうありますよね^^
書込番号:9639979
2点
●TakComさん
レスありがとうございます。仰るとおりですね。チャット状態は気をつけようと思います。HPやブログを自前で用意、というのは自分では出来ないです。HP作りをしたことがないのと、ソフトもないのと、知識も無いので。作ったところでカカクコムの書き込みほど皆さんに見て貰ったりコメントを貰うことは出来ないでしょうから、費用対効果が著しく落ちますし・・・。これからは読まれる方々の「費用対効果」をもう少し考えた書き込みに努めたいと思います。引き続きご意見アドバイスよろしくお願いします。
私には出来ませんが、はなまがりさんや十字介在さんのような、要点をスパッと短い言葉で言い表せる切れ味のよいコメントが、ひとつの目標になりそうです。
●ぱろすさん
ワンタッチですよ、ワンタッチ(笑)。はずしてなんぼ(笑)。でも、娘さんの大事なイベントだからこそ、少しの間もレンズを外すための手で映像を覆うのはイヤですよね。ジレンマだ〜。その意味では銀ラッパはつけっぱなしが効くので私の使い方には合っていました。重たいですけど。まさに「トレードオフ」という言葉の通りですね。まあ、おっしゃるように暗がりでは15秒ぐらい平気でボケをかますCX12ですので、1−2秒手で覆っても音さえ継続していれば、結構いけちゃいますね。
●山ねずみRCさん
三脚、100円の癖にしっかりしてるんですね。ほんとに銀ラッパつきのCX12でもちゃんと支えられました。今回のTDLでは使いませんでしたが。ケースはペットボトル用がちょうどいいのがなくて、従来と同じ横開き型にしました。開口部が大きいので出し入れしやすいです。小物用サブポケットはMSの紛失が防げてお気に入りです。色は他に黒やシルバーもあったんですが、黒は地味だしシルバーは年配ぽかったんで(笑)、今回もブルーです。
>手持ちホームムービーでは、体勢とかによって構図が思いっきり乱れることなんてしょっちゅうありますよね^^
⇒子連れ撮りでは構図が安定しないことのほうが80%ぐらいを占めますね。「子供」のパーソナリティーによりますが(笑)。
書込番号:9647112
2点
【銀ラッパ@TDL@】
天気に恵まれた中、妻子と4人は初めてでTDLに行って来ました。そこでCX12に取り付けた銀ラッパがどうだったのか、インプレご報告をさせていただきます。
●しかし広いというのは気持ちがいいもんですね。映像も人の心も、視野は広いほうがいいんだなあ、なんて思っちゃいました。大は小を兼ねると言いますが、まさしく、といった感じです。
●ワンタッチワイコンと違って銀ラッパのいいところは、つけたままズームやテレマクロが使えるところですね。大きさ重さのトレードオフはありますが、私の場合子供のことで手一杯で両手が使えるシーンは少なく、ワンタッチとはいえ付け外しをしていられない実情がありました。今回のTDLでは朝から閉園まで一度も銀ラッパを外さずに通しましたが、足かせになるのは静止画撮影のフラッシュがつかないことと、ナイトショットライトの照射を妨げる程度で、日中の使用に関してはほとんど問題になりませんでした。
●嬉しかったのは車内撮り。ライドと同じく引きようがありませんから。いつもTDR到着間近に信号待ちしている間に車内のウキウキしている家族の様子を撮るのですが、いちいちカメラを大きく振らなくても家族も自分も納まるので、車内用カメラみたいで嬉しかったです。
書込番号:9647210
2点
【銀ラッパ@TDLA】
●あらかじめ伺っていた通り、確かに視野が広がると手振れが目立たなくなりました。歩き撮りが多い遊園地ではこれは重要なポイントですね。このためにXRに買い換えることもできませんので、ワイコンが簡易手振れアブゾーバーとしての役割も果たしてくれるという意味では、費用対効果は高いと思います。正直、デフォルトレンズの画角に戻るのはイヤになりますね。
●画質劣化については、32インチHDブラウン管で見る範囲では感じられませんでした。AFが合いにくいなどの問題ももともとですし、特に銀ラッパをつけたことでひどくなる、という実感はありません。
●キャップの付け外しは面倒くさいですね。デフォルトの自動レンズバリアに慣れてしまっているので。人間楽をすると戻れなくまります(笑)。しかし、ワイコンの効果を考えれば、我慢できるかな。
●レンズ本体だけでも直径はCX12の鏡筒よりでかい(笑)ですので、どうしても埃や汚れがつきやすいのは確かです。ブロワーは大活躍でした。しかし子供に触られた指紋や、パレードの山車から放出されるシャボン玉による汚れなどは、さすがに。クリーニングクロス、必要ですね。
書込番号:9647273
2点
【銀ラッパ@TDLB】
●特に広角化の効果があったのが、ティーカップ、イッツァスモール・・・、ジャングルクルーズ、グランドサーキット・・・、モンスターズインクなど同乗型ライド。ティーカップでは一人の顔しか撮れませんでしたが、今回は2.5人入ります。息子たち二人が大はしゃぎする様子が今回の3時間12分の撮影の中で、”後から見て”飛び切り楽しい映像になりました。銀ラッパさまさまです。
●それからやはりジャングルクルーズ。脇に座る家族も撮れて、ワイコンを外さずに動物や原住民などズームできるのは楽です。ただ、今回初めてナイト・ジャングルクルーズを体験したのですが、真っ暗な中ではワイコンがナイトショット・ライトの邪魔をして、視野全体のうち右下1/6程度のエリアしか映りません。あらかじめ覚悟していた通りですね。ワイコンつけてのジャングルクルーズは、昼間をお勧めします(笑)。カリブの海賊はもうちょっと明るいのでこの問題は多少軽減されます。
●余談ですが、人気アトラクションは閉園間近で行くといいかもしれません。上記二つのライドも待ち時間なしで乗れました。モンスターズインクも朝の10時でファストライドパスが打ち止めになり、待ち時間は300分(5時間!!)表示でしたが、17時半に並んだときは90分待ちで乗れました。
●TDLで一日使ってみた範囲での銀ラッパの評点は80点ぐらいです。満足度はかなり高いですね。マイナス・ポイントはやはりでかさと重さとキャップの付け外しが自分で、という点です。それでも純正ワイコンよりはコンパクトですっきりしてますが。あと、カラーコーディネイト的には良いのですが、見た目がそっけないのと、CX12に取り付けたときのシルエットがいかにもラッパで、かっこよくは無い、という点です。あくまで主観です。カルロス・ゴーンが日産に就任したときにGT-Rを見て「パッケージは良くないが、パフォーマンスは最高だ」と評しましたが、そんなイメージに近いかもしれません。性能には大満足です。
●このレンズの大きさを見て、「HDカムの標準レンズを28mmスタートにしてくれ」というのはやはり無理があるような気もしなくもありませんでした。(でもコンデジでは実現してるわけで、是非!)どこぞのメーカーの光学20倍ズームより、28mm化のほうがずっとずっと喜びが大きいんじゃないかと思いました。
書込番号:9647433
2点
無事帰還されてなによりです。
>●しかし広いというのは気持ちがいいもんですね。
これこそがHDカムに本来あるべき画角だな〜っておもいますよね。
広角25mmのパナTZ7のHD動画も、歩き撮り視聴に十分耐えられますヨ。
>●キャップの付け外しは面倒くさいですね。
ディズニーなどのイベントでは、キャップを1日中外しっぱなしでも実害はおそらくないはずですよ。
ワイコン・キャップ無しのままケースに入れたりするのもOKです。
ワイコン買って間もないピカピカのうちはちょっと抵抗ありますが、ラフに使ってレンズ
コーティングに多少傷がついても映像に影響はまず出ないです。
そのかわりホコリはつきやすくなりますのでブロアをこまめに使うことになりますね。
>クリーニングクロス、必要ですね。
私はメガネについてくるような小さいクロスを使ってます。
>モンスターズインクなど同乗型ライド。
>17時半に並んだときは90分待ちで乗れました。
90分待ちましたか!
人一倍根性無しの私は、アトラクションのスタンバイに90分はちょっと無理です。
子供さん、きっとすごく楽しかったことでしょうね。
撮影記録は一生の思い出になりますね。
そう考えると、カメラ機材の価格ってあまり高くないと思えます。
そういって皆さん喜んでダークサイド入りされます。
>今回の3時間12分の撮影の中で、”後から見て”飛び切り楽しい映像になりました。
1DAYでしかもスタンバイ時間も相当あったと思われるのに、3時間12分は凄い!!
ハードワークおつかれさまです。
以前話題に出ていた、精神の安泰を終日保つことは出来ましたでしょうか?
しばらくはごゆっくりお休み下さい。
書込番号:9647789
2点
この数日ではこの6月2日がもっとも天気の良かった日でしたので、平日とは思えないほどの人出でした。今までで一番遠い駐車場に案内されました。
太陽燦燦で待ち時間に時計焼けです。まるでカリフォルニアのディズニーランドにでも来たような感じで、色鮮やかな建物や装飾は晴天時にその魅力を最大限に発揮するように感じられました。ワイコンで広々撮れる様になったこととあいまって、HDカムでの移り栄えがよく、撮影の腕が上がったかと錯覚します(笑)。
今回はいつもと違う逆時計回りで回りました。同じ遊園地でも回り方を変えると、後で映像を見て雰囲気が変わってきますね。長男は4回目となりだいぶ要領もわきまえてくれたので、思っていたよりかは楽でした。次男も釣られて楽しめて、3月の時のように「終日だっこ」は免れたので、私の滞空時間が延びたのだと思います。妻との役割分担も出来ましたし。なので結局閉園間近まで(笑)。昼夜のパレードもあわせると16ぐらいのアトラクションを楽しめたことになるので、楽しめた密度は高かったと思います。その分のリバウンドが今日体に全部出てますが・・・。今日その3時間映像に全部目を通したらさすがに疲れました(笑)。でも、28mmのワイドはやっぱり気持ちがいいですね。映像の雰囲気がずいぶん変わりました。
実撮影3時間12分は、ROWAのFH70バッテリx2でもさすがにカバーしきれず、また、サイバーショット用に持っていた2GBのMSも最後の30分撮りに役に立ちました。日が暮れれば映像全体のノイズが増えるので、ビットレートを下げたLPモードで撮影時間を稼いでもHDテレビで見比べても違いは感じられません。昼間はHQモード、夜はLPまたはSPで全然問題なしですね。
さすがに冬場にダウンのポケットに入れることは出来ない大きさと重さになってしまいましたが、ワイコン、気に入りました。昭和記念公園のような広大なところでも、その広さが感じられる絵が撮れるでしょうから、これからの撮影の楽しみが広がります。
山ねずみRCさんには良いアイテムを紹介いただき、改めて御礼申し上げます。
書込番号:9647991
2点
>日が暮れれば映像全体のノイズが増えるので、ビットレートを下げたLPモードで撮影時間を稼いでもHDテレビで見比べても違いは感じられません。昼間はHQモード、夜はLPまたはSPで全然問題なしですね。
うお・・・当方、XR500Vユーザーですが、常備・携帯用に
値ごろ感のあるTG1・CX7でも買おうかと悩んでるんですが、
そんなテク(?)があったとはw勉強になります!!
書込番号:9648545
3点
>●キャップの付け外しは面倒くさいですね。
私は携帯電話用のカラピナ付きストラップをレンズキャップとグリップベルトに付けて、キャップをはずしている間はブラブラさせています。
ワイコンをはずすときはカラピナをポチッとしてはずしてます。
格好はイマイチですが(笑)、他に良い方法が見つからないもので・・・。
>クリーニングクロス、必要ですね。
レンズペンもどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:9648955
2点
ACCORD WGNさん
銀ワイコン、お気に入られたようでなによりです。
たしかに装着時のデザインは少し違和感有りますが、その実用性をいちど知ったらもう
手放せないアイテムですよね。
>昼夜のパレードもあわせると16ぐらいのアトラクションを楽しめた
すごい効率よく回れましたね。
>その分のリバウンドが今日体に全部出てますが・・・。
>今日その3時間映像に全部目を通したらさすがに疲れました(笑)。
お疲れ様です。
いっぱい撮ったあとは、少しづつボチボチみるのがいいですな^^
ワンタッチでDVDにする前に、カメラ本体の再生モードのサムネイルを見て地面撮りなど
不要場面をチェックしたいですよね。
prius号さん
>常備・携帯用に値ごろ感のあるTG1・CX7でも買おうかと悩んでるんですが、
パナTZ7も面白いですよ。広角25mmHD動画がすごい楽しめますよ。
書込番号:9650229
2点
●prius号さん
暗がり撮影ではどうせSD画質のようなザラザラ映像になるので、加えてウチは視聴環境がHDブラウン管ですので、EPモードで撮ってもほとんど画質のデメリットを感じないのです。なので、それならノイズのためにデータ容量を費やすより長時間という方向に活用したほうがいいな、と思いまして。EPなら2GBでも45分撮れますから、緊急避難には十分な録画時間だと思います。ただ、これはCX12と私の視聴環境の組み合わせで言えることであって、他の方にも許容できる画質レベルなのかどうかはわかりません。ご自身で試してみて大丈夫だったらそんな選択肢もある、と受け止めてもらえたらありがたいです。
書込番号:9654233
2点
XR500Vを既にお持ちとのこと。そのサブにCX7はなり得ないと個人的には感じます。今となっては大きさが中途半端であることと、起動に10秒弱かかること、クイックオン機能が無い、などに注意が必要で、サイズ以外のXR500Vのフットワークの良さを体験してしまっている以上、CX7のそこが気になり、結局買っても使わなくなってしまうのではないかと想像します。むしろCX120のほうがいいかもしれませんね。それか既に候補のTG1。これはチャピレさんの組み合わせで効果が実証済みですし。
書込番号:9654251
2点
あるいはAVCHDliteのコンデジをサブカメラに、という選択肢も財布に優しくありながら、HDカムには出来ない運用の仕方と映像が撮れる意味で捨てがたい選択肢ですね。山ねずみRCさんのTZ7や、同じパナで水中撮影までこなすFT1。こいつは丈夫なので、子供に渡しても安心ですし、子供視点や水中など、面白映像が撮れるので、あとでHDカム映像とDIGAなどで合体させて、映像全体にアクセントやリズムをつけるのに使えそうです。費用対効果、高いですね。TZ7であれば、XR500Vの静止画機能ではカバーしきれない領域をカバーした静止画を提供してくれますね。買えませんけど、私ならTZ7かFT1で悩みます。カジュアルに使える意味でFT1かな。
書込番号:9654282
2点
コンデジでもブレずにエレクトリカルP撮るのは難しいですよね |
ワイコン+キャンドルモード 手持ちでもうまく固定できれば使えます |
ワイドになると入れられるものが増えて嬉しいですね |
ほんとはお城をバックにしたかったんですが・・・ |
一方で、三脚が使えなくなったディズニーの夜、人も背景も綺麗に写してくれる暗所性能に優れたフジのF200EXRなんかも気になります。HDカムもパレード以外夜はほとんど駄目ですし、ワイコン外して静止画モードでフラッシュ焚いて撮っても、手前の人しか映りませんし、雰囲気でないんですよね。
ただ、フジはAVCHDliteではないハイビジョン動画機なので、DIGAで映像合体させられないのがトレードオフ。フジがAVCHD搭載するか、パナがフジ並みの暗所性能を備えるか、どっちでもいいですが、両方満たしてくれたら本気で購入を検討しようかと思います。コンデジはすでに28mmや25mmのワイド化は果たしてますので、コンパクトさを保てますしね。
書込番号:9654336
2点
●トントンさん
レンズペンとは、またまた魅力的な面白いアイテムを教えてくださりありがとうございます。買っちゃいそうです・・・。
キャップ対策、できたら写真で様子を見せていただけますか?興味津々です。
書込番号:9654358
2点
●室長
ワイコンはもう手放せません。グライテルさんのようにつけっぱなしになりそうです。
子供が若干THE DOGになりましたが、そのほうが絵として却って愛らしい雰囲気になり、これも嬉しい誤算でした。
90歳を超える妻の祖母が、いつも子供たちの映像を楽しみにしているのですが、3時間を越える今回の映像を休憩なしに見てました(笑)。ベタ撮りのままDIGAで1枚のスタンダード画質DVDしたので、地面撮りも2分ほど含まれているのですが(笑)。
ワイコン搭載で、映像だけ見る人も、その場に同行できたような臨場感がさらに増しました。
TZ7やFT1はあの小ささでそれが出来てしまうんだから、物凄いことですよね。HDカム、コンデジ、デジイチ、数年後にどんな飛躍的な進化を遂げているのか、楽しみでなりません。
書込番号:9654379
2点
>3時間を越える今回の映像を休憩なしに見てました
すごいっ!!
やはり、お孫さんは特別なのでしょうね。
書込番号:9663737
0点
なんか俺の名前が目にとまったから見てみたが
時間の無駄だった。
> ACCORD WGNさん
>「クチコミの領域」というのはどこが境界線と
簡単な見分け方があります。
・レスが30をこえている。
・レスの数より「ナイスクチコミ」の数の方が多い
この2つを満たすと、境界線をこえたろくでもないスレになります。
書込番号:9664644
2点
>・レスが30をこえている。
>・レスの数より「ナイスクチコミ」の数の方が多い
あー、たまにありますねぇ。そーいうの。
特定の人達でわちゃこちゃ言って。
確かに一般の人には読みづらく、(たとえ有意義な内容が含まれていても)読み飛ばしてしまうということになりかねませんね。
さらに言うなら、そういうスレは画像のアップ数もやたらと多い印象があるんですけど。
「30」ですか。
なるほど……
書込番号:9664727
0点
●けんたろべえさん>やはり、お孫さんは特別なのでしょうね。⇒”ひまご”なので命を削っても見入ってしまうようです。●はなまがりさん⇒召喚してしまったようですね。境界線の解り易い目安ありがとうございます。ズバリ私が該当しますね(笑)役立つより迷惑の度合いが多ければ、おそらくサイト運営側で削除してくださると思うので、線引きの判断はそちらにお任せします。●ワイコンてインプレや書き込み少ないので、機材に詳しくなくて買おうか迷っている私のような方のお役に立てればいいんですが・・・。既にご存知の方々には読み飛ばしていただけばいいですね。
書込番号:9667710
3点
>おそらくサイト運営側で削除してくださる
お上の指示が大好きなんですね。
カカクコムは儲かれば掲示板の質なんかどうでもいいよ。
利用者とは目的も基準も違うのに何を期待してんだ。
>読み飛ばしていただけばいい
カカクコム掲示板にそのような機能は無いって何度言えば分かるんだよ。
だからブログとかにすっこんで勝手にやってろ、という書き込みが出るわけ。
※デジカメ板の惨状をちょっと見てくるといいぞ。
書込番号:9668350
0点
>ブログとかにすっこんで勝手にやってろ
ちょっと前ですが、HF S10ユーザーの書き込みで、検証されてる方が同じようなスレを何度も立ち上げてましたが単にHF S10を絶賛してもらいたいがために同じスレを立ち上げてるように感じました。
それに内容が私のレベルでは難しすぎて意味がわかりません。ほとんどの方が理解できないような内容であれば、それこそブログでやってほしいですね。こちらのスレは私でも理解できますのでパパママユ−ザーにとってはよっぽど参考になるかと思います。
書込番号:9668392
3点
いろいろご意見ありがとうございます。個人的には、削除されない範囲で(サイト運営者との利害が一致する範囲で?)私のような素人パパ・ママユーザーに多少なりとも役に立ったと思ってもらえれば、私の目的は達成されます(笑)。詳しい方々にはお邪魔で申し訳ありませんです。ここは互いにカジュアルに使えるという点を気に入って使わせてもらっています。「お上の判断」がイヤになったら自分でHPを作るかもしれませんが、面倒くさいのでそこまではしないかな・・・。
書込番号:9668467
1点
こんだけヘビーにやっといて、カジュアルとか(失笑)
皆がカジュアルに使えるようにヘビーな連中は以下自主規制
書込番号:9669020
0点
ACCORD WGNさんの直後に、私もTDR行ってきました。
XR500Vで4日間まったりと10時間くらい撮影しましたヨ。
>90歳を超える妻の祖母が、いつも子供たちの映像を楽しみにしているのですが、3時間を越える今回の映像を休憩なしに見てました(笑)。
すごいですね!
私の祖母(大正8年)も、生きていたら同じくらいですね。
ところで、先日私は昔の8mmやDVテープをBDメディアに移し替えていたのですが、
よく見直してみたら祖母の映像がほとんど無いんですね。今になってすごい後悔してます。
祖母が生きているときに8mmもDVカムも既に持っていたのですが、私も若かったですし、
わざわざ日常撮りとか恥ずかしかったんですね。。。
>ワイコン搭載で、映像だけ見る人も、その場に同行できたような臨場感がさらに増しました。
人間の肉眼の視野(認識)は28mmよりもっと狭いのですが、高精細なハイビジョンビデオカメラを
眼球のようにギョロギョロ動き回したら、テレビで見づらいですよね。
書込番号:9673514
1点
●室長、やはりTDRでしたか(笑)。10時間とはHDDならではですね。CX12ではMS買い足さねばなりませんので、これはきついです。TM350の64GB内臓メモリなんかはCX12後継機で是非実現して欲しいものです。●日常撮りは年月を経るほどその価値が増して感じられる気がします。イベント撮りよりありふれた日常の様子に、むしろその人の人柄がにじんでいたりして・・・。そんなときの引くに引けない室内撮影で、やはりワイコンがあるのはありがたいです。最近の家族の誕生日撮影で、室内三脚固定撮りでも家族の顔がひとつの視野に沢山入ったのが嬉しく、改めて導入してよかったと思いました。●視聴する画面のサイズは変わらなくてもワイドで撮られた映像の情報量は多いですから、それがその場にいるような臨場感アップに貢献するんだと感じました。ワイドになった分パンニングを減らせますから映像自体も見やすい安定したものになりますね。●ところで、気の弱い私(自称・笑)は、はなまがりさんのレスを読んだショックで(ウソ)ノートPCのキーボード右1/3に牛乳をかけてしまい(これはホント(笑))、改行キーが使えなくなってしまいました。PC自体のいつ壊れるか判らぬ時限爆弾をかけてしまった・・・。自爆(笑)。期せずしてはなまがりさん提唱の「自主規制」キャンペーンに参加させていただくことになりそうです。エンターキー以外で改行できる方法って、ありましたっけ?
書込番号:9676004
1点
>10時間とはHDDならではですね。
旅行とか長期滞在で便利ですね。
でも、某アトラクションの落下Gで、XRの落下検出メッセージを見ました。
それは短時間だったので上手くバッファメモリに逃げたようで、記録には問題ないようでした。
>TM350の64GB内臓メモリなんかはCX12後継機で是非実現して欲しいものです。
コストアップはどうなるのでしょうね。
私はメーカーが量産に踏み切った高機能薄利多売モデルがお気に入りです。
購入前にいろいろ心配していたXRのHDDですが、今のところ何も問題ないですよ。
スキー滑走撮りに続いて、今回割とハードなディズニーを乗り切って、個人的信頼度は
一段とUPしました。
それより、ディズニーでのXRの低照度画質、かなりヤバイっす^^
チャピレさんはじめ、他の方のサンプルで予習していたとはいえ、自分で実際に色々な
シーンで使ってみてあらためて裏面照射CMOSのパワーを実感しました。
特にスタンダード(ラクス)モードでのELパレードがものすごい高画質です。
>●視聴する画面のサイズは変わらなくてもワイドで撮られた映像の情報量は多いですから、
>それがその場にいるような臨場感アップに貢献するんだと感じました。ワイドになった分
>パンニングを減らせますから映像自体も見やすい安定したものになりますね。
HDで手持ちパンチルトやブレが非常に見づらい動画だからこそ、ワイドがいいですよね〜
>エンターキー以外で改行できる方法って、ありましたっけ?
改行してあるテキスト部分の上下2行(?)にわたって「コピー」&「ペースト」すればOKですね。
書込番号:9676222
1点
(脱線話題にレスです。まぁ、Wikipediaでもないんで…許してください)
エンターキーを引っ剥がし、電池を外した状態で掃除してはどうでしょう。
水で拭いたらよく乾燥させてください。
以前、酎ハイをこぼした事があります。べたついてしまって
押したエンターキーが毎回30秒ほど戻ってきませんでしたね。
書込番号:9676322
2点
レスありがとうございます。エンターキーはがしてみたんですが、パンタグラフ?も分解してスイッチの接点を拭き掃除しないといけないようで、パンタグラフを壊すのが怖くて手をつけてないんです。キーボード自体もラッチを解除しても外れてくれなくて、牛乳がキーボード以外のどの辺まで浸透しているのか、想像すると恐ろしいです。今のところ動作不良はないのですが・・・。
書込番号:9676424
0点
室長、GPSの画像を見るとTDR「国取り物語」(笑)の様子がよくわかりますね。これだけXRの素晴らしさを実感されると、CX12はオークションで売却でしょうか。サブはTZ7が十分その役割を果たしそうですしね。新機種発表まで「余命1ヶ月のCX12」かな(泣)
書込番号:9676461
0点
>サブはTZ7
子供の発表会など、年に数回2カメやりたいのでCX12はしばらく手放せませんね〜
書込番号:9677054
1点
2カメですか!凄いなあ。そしてデジイチとTZ7(笑)。ところで、TDR、ワンタッチ・ワイコンと銀ラッパのどちらが使いやすかったでしょうか?一長一短はあるかと思いますが・・・。
書込番号:9677245
1点
>TDR、ワンタッチ・ワイコンと銀ラッパのどちらが
私はワンタッチくらい簡単なら、マメに外すのがまったく苦にならないし、外したあとの
動作・収納先についてもあらかじめ考えておいたので、ワンタッチの着脱性&小型軽量
メリットに軍配を上げたいと思います。
でも、私のカメラでワンタッチで目立つ片ボケはホントいやですね〜
気になり出すと、つい画面のその辺ばかり見ちゃいます。
「銀」のスクリューマウント着脱も、慣れるとそんなに面倒じゃないんですよね。
やっぱり甲乙つけがたいです^^
レイノックスのセミフィッシュアイ・3032PROもあればたのしいですヨ。
書込番号:9678190
1点
全部買えれば面白いのでしょうが・・・(笑)。私個人としては、バランスの良いオールインワンが最も望ましいかなあ。まだ、これがそうだ、と言えるものは存在しないようですね。究極は標準搭載レンズの広角化という結論に行き着いてしまいます。どのメーカーが一番乗りで取り組むのかな?
書込番号:9683461
1点
>バランスの良いオールインワンが最も望ましいかなあ。
WD-H37IIとCX12の組み合わせって、かなり理想に近いものですよね。
両方組み合わせても、4年前のソニーHC1ボディ+標準バッテリより軽くて小さいです。
ワンタッチは制約が多いので誰にでも勧められるというわけではないですが、CX12やXRに
WD-H37IIは万人にオススメできます。
書込番号:9683690
0点
ふう・・・。
夏風邪にかかった娘の看病も終わったところでこちらの書込みを久々に覗かせていただきました。
サブ機購入を検討しておりましたが、
山ねずみRCさん
>パナTZ7も面白いですよ。広角25mmHD動画がすごい楽しめますよ。
ACCORD WGNさん
>あるいはAVCHDliteのコンデジをサブカメラに・・・。
こんなんあるんですね。相当悩んでますw
というのも先日、甥(9歳・6歳・3歳)・姪(5歳)そして我が家のじゃじゃ馬娘(3歳)が、嫁の実家に集まったんですが、XRでいざ撮ろうと思ったら物は飛んでくるは、得意の「見せて〜!(×100回)」で撮れたもんではなかったです。
結局、静止画の1枚も撮れずに撤収とゆうオチでした。(まあ、あたりまえか。)
静止画に関してはL判で十分な画質を得られればいいやと思ってましたが、まさか撮影が困難な状況に陥るとは・・・。
・・・でコンデジを検討してたところにナイスな情報がw
銀ラッパ関連から脱線してしまいましたが、この場を借りて「情報ありがとう!」です。
・・・来年、リベンジしてみせます。
ちなみに銀ラッパいいですね。
買っちまいそうです。
書込番号:9687405
1点
ACCORD WGNさん
遅ればせながら・・・
TZ5の撮影画像のアップありがとうございます。
これで我が家の大蔵省に攻撃を仕掛けてみますw
書込番号:9687445
1点
そういう過酷な状況でしたら、同じパナのFT1の検討をお勧めしますよ。何せ水陸両用でタフですし、広角28mmで光学ズームあり、更にAVCHDliteでハイビジョン動画(音声モノラルですが)。子供に渡して手荒に扱われても寛大な心を誇れます。子供ならではの視点の面白映像も、撮った子供たちに見せたら喜ばれるかもしれませんね.TZ7と非常に悩ましいですが、記載されている環境対応能力ではFT1がぴか一ではないでしょうか。インプレお待ちしています(笑)。ちなみに私は静止画のみでフジのF200EXRもサブ機として気になりだしました。TDRで人に渡して家族と背景を一緒にとって貰う上で一番安心して渡せるかな、と。ま、買えないので夢想ですが(笑)。ワイコン買う金額でそこそこのコンデジ買えますね(笑)。その費用をサブ機購入というのも考え方かも。
書込番号:9688752
2点
あ、そうそう、ワンタッチに再度心惹かれつつありましたが、顔認識に制約があったり、シーンセレクションが使えなくなったり、マニュアルモードも制限されたり,AFが迷いやすくなったりと副作用もあるとのこと。やっぱり私には銀ラッパで良かったんだと思いました。キャンドルモードは癖がありますが結構楽しめるし、今回のTDL撮りで顔認識も問題なく作動しスマイルシャッターで勝手に知らない女性の笑顔も撮ってくれました。おかげで妻に説明する手間が増えましたが・・・(笑)
書込番号:9689335
2点
先週末の子供の保育参観、近所の裏山散歩にもCX12+銀ラッパで臨みましたが、結果は好ましいものでした。教室と言う限られた狭いスペースで引くに引けなかったものが出来るようになるのは、楽チンです.XRのようにはさすがにならないにしても、歩き撮りなどの振動がだいぶ目立たなくなった印象も受けます。裏山散歩で階段を登りながら子供たちの様子を撮っても、何とか見られる範囲の振動に軽減されました。山や広場など広さを感じたいところでは、やはり視野が広いほうが気持ちがいいですね。静止画よりも映像のほうがその効能を感じやすいです。通常の映画館vsIMAXシアターとしたら大げさですが、大きさ重さとキャップの付け外しの面倒が増えても、得られる効果の喜びのほうが大きいと結論付けられると思います。コンパクトさを最優先するならワンタッチワイドエンドコン、相対的にもっともコンパクトで色のコーディネートも出来つつ各ポイントの性能平均が高くしかもバランスよくまとまったオールラウンド性能で言うなら銀ラッパが、CX12にはお勧めと私の中では結論になりました。やはり購入してよかったと思います。CX12をお持ちの皆様は是非お試しを。財布の紐の硬い(というより紐はゆるいけど財布の中身がそもそも無い)私でも、満足度の高いオプションでした(笑)。
書込番号:9706150
2点
銀ラッパをつけて8月末に子供をつれてお台場ガンダムに行ってきました。ワイドで撮ったガンダムはその巨大さがより実感される絵となり、プロジェクターで80インチに投影して自宅で見ても迫力のある映像となりました。画角から来る映像の印象というのはずいぶん変わるものですね。セミフィッシュなんかで撮ったらなおいっそう巨大感が増幅されていたかもしれません。ワイコンつけてよかったです。
書込番号:10093809
1点
いろんな喜びを与えてくれる銀ラッパですが、最近悩みがひとつ。●それは保育園のイベント撮影のときに、子どものクラスメートの子たちがよってきてくれるのはいいものの、レンズをベタベタ触られることですね。周りにもビデオカメラを持ったお父さんお母さんは大勢いるのですが、ワイコン装着率はとても低く、撮られる側から見ると銀ラッパをつけたCX12は目玉親父のように見えて、つい触ってみたくなるようです。●「子どもの目線で撮ってみよう」な〜んてしゃがんだ途端に「何これ〜」とか言いながらベタっと触られて「ヒ〜!!(ショッカー風)」。ブロワーも通用しない汚れが・・・・。皆様もどうぞお気をつけください。
書込番号:10118730
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/04/12 6:55:29 | |
| 15 | 2010/05/21 11:26:07 | |
| 5 | 2010/03/29 9:57:53 | |
| 4 | 2010/02/09 23:13:09 | |
| 0 | 2010/01/16 16:21:29 | |
| 4 | 2009/12/21 14:38:50 | |
| 12 | 2009/12/22 18:53:30 | |
| 4 | 2009/11/28 22:34:49 | |
| 8 | 2009/11/28 11:48:39 | |
| 6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
















































