Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
21日に三洋が新しいXacti・シリーズを発表するみたいです。
是非、期待しているのは:
* CA8のHD版
* YouTube HD(720P対応)
* 同じ薄さ・もちの心地よさ、ポケットに入る形
* 進化したCMOSチップ
とりあえず、デカくならないと良いですね。
Canon HF10を持っているにも関わらず、CA8に大変満足しています。
使いやすさと持ちやすさのかげで、Canonよりもよく使っています。
ただ、HDがないのがさびしいですので、21日の発表を期待しています
書込番号:8961610
0点

光学10倍
光学手ぶれ補正
1280x720
重さはCG9並。
書込番号:8964913
0点

お待ちかね新型発表です。
Xacti DMX-CA9
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca9/index.html
まずは、
防水ハイビジョンで光学5倍、静止画900万画素のスペック。
これから、じっくり見てみましょう。
書込番号:8967737
1点

新型防水モデルのプレス発表が出ましたよ。
防水ハイビジョン※2タイプ (DMX-CA9、DMX-WH1)
1.世界初※4「防水※5ハイビジョンムービー」
「DMX-CA9」「DMX-WH1」は「JIS C 0920 防水保護等級」
2.高精細「900万画素写真」撮影が可能 (DMX-CA9)
デジタルカメラに匹敵する「900万画素写真」撮影を実現いたしました。
3.迫力の「光学30倍ズーム」搭載 (DMX-WH1)
「光学30倍ズーム」を搭載。撮影環境を選ばない防水仕様の機動性と、
高倍率ズーム機能がハイビジョンムービーの撮影範囲を広げます。
4.その他の特長
・シャッターチャンスに強い「リバース連写」機能
・動画と静止画に「手ブレ補正機能」「顔検出追尾機能」
・連続約200分の長時間撮影に対応 (DMX-WH1)
・撮影アングルに応じてシャッターボタンの使い分けができる「Sub Recボタン」搭載 (DMX-WH1)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0901news-j/0121-1.html
書込番号:8967797
0点

素晴らしいスペックですね♪
まさにほぼ期待通り・・・
新しいカメラも面白いのだが、やっぱりHD対応のCA9は最高ですね。
もっと詳しいスペック・情報を楽しみにしています。
越後屋たぬ吉さん、リンクをありがとうございました!
書込番号:8967975
0点

SONYの縦型とサンヨーのザクティで迷ってます。
手軽さでザクティが気になります。
初歩的質問で恥ずかしいのですが、ハイビジョンとフルハイビジョンの違いって何ですか?
HDMI接続で画質の差はかなりあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:8968038
0点

ここからは推測ですが、
後継機種のXacti DMX-CA93月13日発売(予定)は、
いわゆる動画部分からして、
HD800を防水にしたような機種のようで、
MPEG-4 AVC/H.246 720pの
いわゆるハイビジョン(ハーフ)方式になりますので、
従来のSD画質機とは異なった再生・保存方式を
構築しないといけなさそうですね。
個人的には160GBにHDD容量の増えたPS3を用意しようかと一考。
http://www.famitsu.com/game/news/1221340_1124.html
容量が足りなくなったら外付けHDDを追加がいいかも。
確かこれなら接続キットも不要なハズ。
発売当初の本体価格はやはり4万円台〜?
買い場も例年通りとなると7月以降に3万円前後かな?
しかし、
パナソニックと合併したらAVCHD方式で防水ハイビジョンが出そうな予感。
そうすればBDレコーダーとの親和性も高まって、更に使い勝手向上しそう。
来年以降の期待半分ですが…
書込番号:8968106
1点

>できませんか さん
>>初歩的質問で恥ずかしいのですが、
>>ハイビジョンとフルハイビジョンの違いって何ですか?
正確ではありませんが、まあ、こんな感じ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ハイビジョン」は天地650以上のピクセルサイズを言うようです。
★従来解像度(非ハイビジョン)
従来のテレビ放送(たとえばアナログ地上波)の映像は天地480、
それを映し出す受像器は天地480です。
ですから、
従来のビデオカメラ(非ハイビジョンのビデオカメラ)で撮る動画(ムービー)は、
フレーム(ピクセル)サイズが天地480です(横720*縦480)。
ハイビジョン放送/ハイビジョンテレビとかない時、
たとえテレビ画面が14インチでも、40インチでも天地480です。
★ハイビジョンのテレビ(受像器)
ハイビジョンテレビは、
(従来のテレビ受像器が大画面でも極小画面でも480と同様)
画面サイズとは無関係に、大きく分けて2つ。
1つが天地720(左右1280*縦720。※天地768もありますが、これも天地720タイプ)。
もう1つが天地1080
(左右1440*天地1080。これがハイビジョンテレビ放送の規格)
(左右1920*天地1080。これを家電メーカーは「フルスペックハイビジョン」と称す)
天地1080の受像器(テレビ)をフルハイビジョンテレビと呼ぶなら、
天地720の受像器(テレビ)はハイビジョンテレビ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)天地480のテレビ受像器で見る場合
天地480のテレビ放送(天地480)は綺麗。
天地480の動画(非ハイビジョンのビデオカメラ/VGAサイズのデジカメ動画)は綺麗。
天地720の動画(ハイビジョンビデオカメラ等の動画)は綺麗。
天地1080の動画(フルハイビジョンカメラ等の動画)は綺麗
(2)天地720のテレビ受像器で見る場合
天地480のテレビ放送(天地480)はちょっと汚い。
天地480の動画(非ハイビジョンのビデオ動画/VGAサイズのデジカメ動画)は汚い。
天地720の動画(ハイビジョンビデオカメラ等の動画)は綺麗。
天地1080の動画(フルハイビジョンカメラ等の動画)は綺麗
(3)天地1080のテレビ受像器で見る場合
天地480のテレビ放送(天地480)は「見るに耐えない汚さ」。
天地480の動画(非ハイビジョンのビデオ動画等)は「見るに耐えない汚さ」。
天地720の動画(ハイビジョンビデオカメラ等の動画)は汚い。
天地1080の動画(フルハイビジョンカメラ等の動画)は綺麗。
きちんとした説明ではありませんが、ご参考。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting07.html
※ハイビジョン動画再生機だと、アップスケーリング機能があります。
それを使うと、「見るに耐えない画質」が多少、マシな画像になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ハイビジョン」と「フルハイビジョン」はこのように、
撮影記録する動画のフレーム(ピクセル)サイズが720と1080の違い。
天地1080のフルハイビジョン・テレビで見るなら、
撮影機も、フルハイビジョンを選んだほうがいい。
天地720のハイビジョンテレビで見るなら、
撮影機は、天地720のハイビジョンでも、
天地1080のフルハイビジョンでもいい。
(※天地720の動画撮影機はXacti、東芝、そしてHD動画を撮れるデジカメくらい)
by 風の間に間に bye
書込番号:8968451
1点

オールハイビジョン機でしたね(^^)
しかし、CA8の殻をそのまま使うとは…
さすがSANYO、コストダウンに余念がありません(^^;
…ところでXactiライブラリは刺さるんでしょうかね?
CA8はボタンの押し心地が悪かったので、
どちらかと言えば、Xacti初の横型カメラ、光学30倍のDMX-WH1に興味があります
どちらにしても、買うかどうかは店頭で握り心地を確かめてからですけど
> 160GBにHDD容量の増えたPS3を用意しようかと一考。
そっちの進化は待ったなしで進んでますねぇ
購入を先送りすればするほど、お買い得になってる気がします(>_<)
…今年の年末あたりには、またPS2互換とかを搭載してるかも知れません(^_^;;;
> ハイビジョンとフルハイビジョンの違いって何ですか?
詳しくは風の間に間にさんが書いてくださってる事なんですが、
わかりやすく用紙サイズとコピー機で例えると…(^^;
A3サイズ → A3等倍コピー フルハイビジョン
A4サイズ → A3拡大コピー ハイビジョン
って所でしょうか?
ちなみに、標準画質はB6サイズってトコです(>_<)
書込番号:8969005
0点

風の間に間にさん
ゲームが悪い!?さん
ハイビジョンとフルハイビジョンとの違いの説明、ご丁寧にありがとうございます。
発売が待ち遠しいですね。で、もう一つお伺いしたいのですが、SONYのTG1(次期型?)とで迷いますが、画角はどちらが広いのでしょうか?
SONY機は非常に狭い印象があるのですが、、、
宜しくお願いいたします。
書込番号:8969295
0点

>できませんかさん。
ここのスレッドでは、CA8の新製品の話題で盛り上がりたいです。
その他の質問は、新規書き込みでお願いします。まずは、おのおののサイトで仕様表など確認してから質問するのが望ましいです。
ところで今回のXacti新製品群、この機種が一番話題を集めそうですね!
CA8と同じ筐体ということで、Xactiライブラリ機能はなし、だとちょっと残念な気もしますが。
書込番号:8973014
0点

浅利さかむしさん。
確かに仰る通りですね。
ここではサンヨーの新機種について盛り上がりたいですよね。
失礼しました。
私は筺体はともかく、レンズカバーが内蔵されていないのが惜しいと思います。
書込番号:8973624
0点

Xactiは昔からレンズカバーは内蔵してませんからね(^^;
他社のビデオカメラなら大抵ついてますから、そちらを探してみる方がいいと思います
私は小ささと軽さと低価格に魅力を感じてますので、
レンズカバーの内蔵は、逆に必要ないと思ってます
ちなみにTG1のスペックは、コチラで確認できますよ
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/spec.html
『レンズ f(35mm換算) 動画時 f=43〜507mm(16:9時)』
書込番号:8973695
0点

新型Xacti DMX-CA9はどうかなと考えていたら、
パナからリリースされましたね。
DMC-FT1、AVCHDliteハイビジョン動画撮影機で、
勿論防水耐衝撃仕様、光学4.6倍ズームの1210万画素は強敵かも?
http://panasonic.jp/dc/ft1/index.html
ブルーレイとの親和性も保証済み、こっちにしようかな。
書込番号:9003234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-CA8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 3:30:52 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/22 8:53:46 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/14 22:05:04 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/10 16:54:46 |
![]() ![]() |
12 | 2009/07/01 10:18:31 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/05 12:03:48 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/28 22:15:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/26 11:46:57 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/09 14:59:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/11 16:47:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
