Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
先日、この機種を購入して気に入っています。
ところで、PC上にあるmp4動画ファイル(xactiで録画したものではない一般のファイル)をxactiの動画フォルダにコピーしてみたのですが、xactiでは認識再生できず?マークが表示されます。
目的は取り込んだ映像をxacti経由でテレビ上で見るためです。
xactiをPCと連携する時、パソコン、カードリーダーモードにしてあります。
ファイル名をSANYxxxxとしてもみたのですがxactiでは認識できませんでした。
設計上、そうなっているのか、またはやり方が間違っているのか、わかる方がいましたら意見をお願いします。
書込番号:10090568
0点

動画をカメラで再生するのは難しいので止めた方が良いですね。
ヒントは、mp4でもたくさんあります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page007.shtml
上にxactiの動画解析を載せているので、参考にして下さい。
やり方は、TMPGEnc4.0XPress等のソフトで、H.264の設定を動画サイズに合わせて
エンコードしてみて下さい。
書込番号:10095724
0点

jojo-79ersさん
小生、Xacti DMX-HD1A と、その付属ソフト DVD Movie Writer 5SE for Sanyo を持っています。
この付属ソフトを使って、下記のカメラで撮った動画複数を取込み、3組別々に編集した後、
ISO 標準の MPEG-4(HD1Aで撮った動画のフォーマット)に変換しましたら、
いずれも、Xacti DMX-HD1A カメラに戻して再生することができました。
1)CASIO の EXILIM EX-V8(H.264/MPEG-4 AVC 圧縮の MOV):640×480
2)PANASONIC の DMC-TZ7(H.264/MPEG-4 AVC 圧縮の AVCHD-Lite):1280×720
3)SANYO の DMX-CG10 のサンプル(H.264/MPEG-4 AVC 圧縮の MP4):1280×720
この手法に付いては過去に何度も書いて来ましたが、
要は、
動画の圧縮形式、動画ビットレート、フレームサイズ、フレームレート、音声等々を、
カメラが記録するのと同じ仕様で書き出(Export)せれば良いようで、
逆に云うと、そういったソフトが必要になります。
ただ、メーカーさんはこう云った使い方を一切認めて無いようですので、
その点は全て自己責任と云う認識で対応して下さい。
書込番号:10106699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/09/06 15:12:00 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/25 10:36:33 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/07 16:29:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/21 1:08:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 5:23:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/24 8:31:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/11 22:18:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/03 17:24:55 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/15 12:16:49 |
![]() ![]() |
13 | 2010/06/08 16:37:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
