Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
iVIS HV30が本命だったのですが、来月発売のiVIS HF S10も良いだろうなぁと迷っていて、でもXactiの小ささも魅力に感じています。
スペック的にはHD1010が最もCMOSセンサーが大きく高画質なはずだと思うのですが、クチコミの評価では明らかにキャノンのほうが優れているように見受けます。
レンズの明るさも同程度なのに、なぜHD1010の画質はキャノンほど良くないのでしょうか?
レンズの描写性能や、ソフト的な処理にそんなに大きな違いがあるのでしょうか?
それともAVCHD規格でないことが大きな原因でしょうか?
自分は室内で使うことが多そうなのですが、Xactiの小ささはやはり魅力的です。
あの小ささにiVISよりも大きなCMOSセンサーが入っているというのも信じられないというか、おかしい気がするのですが、どなたか納得できる答えがありましたら教えてください。
書込番号:8972991
0点

HD2000の高性能を紹介するページで、HD1010がヤリダマに挙がってました(>_<)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0901news-j/0121-1.html#no01
そこの「3.撮影範囲を広げる16倍・アドバンストズーム搭載」の紹介記事で
【従来方式】とされている撮影エリアが、HD1010の事だと思われます(T△T)
…要するに、せっかく大きなCMOSが入ってるのに、全部使ってなかったって事ですね(^^;
書込番号:8973911
1点

ひとえに映像エンジンの能力差ですね。
私も今春キヤノンからソニーのTG1に対抗して
縦型コンパクト機が出てくるものとばかり思ってました。
書込番号:8974299
0点

レスありがとうございます!
たしかにこの図の「従来方式」だと、センサーの1/4くらい(?)しか使っていないようですね。だからレンズも小さくて済んでいるのでしょうか。
HD2000も、あの図によると実質はふたまわりほど小さいセンサーと同じみたいですね…(^^;
画像処理などキャノンがやっぱりすごいのかなとは思うのですが、ソニーの新作も良さそうなので改めて検討してみます。
書込番号:8975762
0点

> そこの「3.撮影範囲を広げる16倍・アドバンストズーム搭載」の紹介記事で
【従来方式】とされている撮影エリアが、HD1010の事だと思われます(T△T)
この図が正しいとすると静止画と動画では画角が2倍程度違うことになるはずですが実際はそんなことないですよね。どういうことなのでしょう。
書込番号:8976875
0点

HD1010 の仕様に、
静止画:f=38〜380mm(35mmフィルム換算)
ムービー:f=49.7〜497mm(35mmフィルム換算)
と書いてありますね。つまり 1/4 しか使ってないというのが正しいのですね。
書込番号:8976962
1点

話題になっているイメージセンサーの使用面積について、以前サンヨーにメールで問い合わせたことがあります。
別に非公開情報ではないと思いますので、そのまま転載します。
問い合わせ内容・
DMX-HD1000にて手振れ補正OFFで動画撮影するときに、映像素子(CMOS)のどのくらいの広さの領域が使われているのか(具体的には領域が1/3インチ以下なのか以上なのか)を教えていただきたいと思います。
概要・
現在、DMX-HD1Aを下記のように改造し、監視カメラ用の広角Cマウントレンズをつけて使用しています。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/hd1/index.html
DMX-HD1000も同様の改造を前提に購入を検討しています。
HD1000の動画撮影時には、手振れ補正をOFFにした状態でも映像素子(CMOS)の周囲に手振れ補正領域が確保されたままでありCMOSの中央の一部しか使われないと聞いています。
HD1000の仕様表においてCMOSそのものは1/2.5インチサイズであると表記されていますが、手振れ補正OFFの動画撮影時において実際に映像として使われているCMOSの領域が1/3インチサイズ以下であるならば、1/3インチ用Cマウントレンズが使えレンズの選択範囲が広がるりますので、CMOSの使用領域の大きさを教えていただきたいと思います。
(静止画撮影時にはCMOS全面が使われ、また手振れ補正ON時にはCMOSの使われる領域が動くようですが、私は手振れ補正OFFでの動画撮影しかしないため問題になりません。)
*お問い合わせいただきましたデジタルカメラ(DMX-HD1000型)につきましては、動画時のCMOS使用サイズを計算すると1/3インチ以下になります。
数値だけで言えば、コンバージョンレンズが使用できる可能性はあると考えますが、お客様がどのようなコンバージョンレンズを使用されるのか、また、どのような取り付けを行うのか不明なため、光学特性を満足できる保証が出来かねます。
コンバージョンレンズが合わない場合、ご希望された広角画角を得られなかったりケラレ、シェーディング等の不具合が考えられます。
以上、回答とさせて頂きます。
書込番号:8991132
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/09/06 15:12:00 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/25 10:36:33 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/07 16:29:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/21 1:08:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 5:23:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/24 8:31:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/11 22:18:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/03 17:24:55 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/15 12:16:49 |
![]() ![]() |
13 | 2010/06/08 16:37:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
