『ポータブルHDDについて』のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

『ポータブルHDDについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ポータブルHDDについて

2009/02/28 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

クチコミ投稿数:6件

先週、こちらの機種を購入いたしました。(嫁が出産の為)
お尋ねしたいのは、HDDを購入したいのですがお勧めのポータブルHDDは
何かありますか?

書込番号:9169609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/28 16:44(1年以上前)

↓はBuffalo社のサイト。ここにXactiライブラリで使える「ポータブルHDD」
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/xacti/

HDDをAC電源でつながないと、Xactiライブラリ機能では使えないみたいです。
そのうえで、USB2.0接続で、FAT32、単一フォルダだったら、大丈夫。
これはIO-DATAだって同じ。

↓は、XactiとポータブルHDDでGoogle検索。
http://www.google.com/search?q=Xacti+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABHDD+&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7SUNA
(切れていたら、2語で検索してください)

USBメモリ(32GBだったか)は、Xactiライブラリ機能で使えるという書き込みはありました。

by 風の間に間に bye

書込番号:9169728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/28 17:43(1年以上前)

SANYOのサイトに、Xactiライブラリで使えるHDD。
(ポータブルHDDも載っています)

上で張ったのがBuffaloなので、↓はロジテックでXactiライブラリで使えるもの。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbfu2.html

HD1000/HD1010/HD2000/HD700/HD800のユーザーで、
Xactiライブラリ機能で、このモバイルHDDを使っている人がいて、
書き込んでくださると正確にわかるのですが
サイトを見ると、「AC電源不要…」と読めそうな…。でも…。
(XactiライブラリそのものはAC電源必須)
SANYOのサイトには、「AC電源接続が必要」と書いています。

by 風の間に間に bye

書込番号:9169945

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 17:50(1年以上前)

ロジテックのHDD持ってます。

ドッキングステーションとHDDの両方にACアダプターが必要です。

もし外出先でファイルの吸い上げをしたいなら、ノートPCにカードリーダをつなぐほうが
早くて便利です。

書込番号:9169979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/02/28 18:46(1年以上前)

>jZa さん

情報、ありがとうございます。
やはり、ポータブルHDDでもAC電源が必要ですね。

<<外出先でファイルの吸い上げをしたいなら

●モバイルフォトストレージ

最近、メモリカードが大容量化し、しかも安価になってきているので、
あまり話題に上らないですし、製品も少なくなり、
また大容量で高機能となってしまい、けっこう高く付くものになったものの、
外出先でのデータ吸い上げには、モバイルのPhotoストレージのようなものが便利です。
(HD1000などで撮影した後、SDメモリ等を挿すと全データを自動的にHDDにバックアップ)

高いけど、Photoストレージって↓のようなもの。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/
http://www.axes.jp/product/6230.html

by 風の間に間に bye

書込番号:9170216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/03/02 12:50(1年以上前)

皆様ご教授有難う御座います。
現在、レグザで外付けのHDDを所有していたのでポータブルでいいのがないかと探していました。
ポータブルHDDは別売りで電源コードが必要のようですね。(それがネックになっていました。両親の家のテレビで再生するのに軽くて小さいHDDにしたかったので)
USBメモリで出来ると便利でいいですね(持ち運びに)
早速試してみます。

書込番号:9179501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/03/03 14:10(1年以上前)

もう解決してるかとも思いましたが
新新米パパさんの運用ならSDカードを買い増すのはどうでしょうか?
両親の家に持っていくときにはザクティライブラリから
SDカードに書き戻して持っていく、
また普段の運用にも予備のメモリがあるとなにかと助かると思います。

それではザクティライブラリはどこに作るのか?

試せないのでわからないですが、レグザの外付けHDは
(パーテーション切るなどして)ザクティライブラリと
共用できませんかね?
ザクティで使うときだけレグザから抜いて挿すという使い方です。
ザクティ側はオッケーだったと思うんだけど、、、ちょっと自信なし

書込番号:9185056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/07 09:59(1年以上前)

SDカードを2枚(8Gと16G)を持っているので何とかやり過ごせています。
確か、購入した時(ビックカメラ)に外付けブルーレイディスクドライブにパソコンを通じてブルーレイにフルハイビジョン保存も出来ますよ。って言ってた気がするんですけど・・・。
実際にやってる方っているんですかね?

書込番号:9205353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/03/07 12:40(1年以上前)

>確か、
>購入した時(ビックカメラ)に
>>外付けブルーレイディスクドライブに
>パソコンを通じてブルーレイにフルハイビジョン保存も出来ますよ。
>って言ってた気がするんですけど・・・。

パソコンとソフトを使えば、Blu-ray作成は可能ですが…。
(データBlu-rayならどんなデジタルファイルも可。Blu-rayビデオ作成も問題ないが面倒)

★Blu-rayビデオの規格
1)動画圧縮/伸張技術
 MPEG-2(Moving Picture Experts Group)
 H.264/MPEG-4 AVC High Profile
 VC-1 Advanced Profile
2)音声圧縮/伸張技術
 PCM(Pulse Code Modulation)
 ドルビーデジタル(Dolby Digital)(AC-3)
 DTS(Digital Theater Systems)デジタルサラウンド
 ドルビーデジタルプラス(DD+)(*)
 ドルビーデジタルロスレス(Dolby TrueHD)(*)
 DTS-HDMaster Audio(*)

HD2000で撮る動画の圧縮法は、HD1000/HD1010と違い、
「H.264/MPEG-4 AVC High Profile」ですが、オーディオが「AAC」です。

そのため、映像フォーマットのBlu-rayビデオ(BDMVあるいはBDAV)にするには、
「動画+オーディオ」をBlu-rayのフォーマットに合わせる必要があります。
 ※SonyとPanasonicとが策定した「AVCHD規格」はBlu-rayの映像フォーマットそのもの。
そのため、ファイル変換が必要となり、
編集しなければ、あっという間にできるAVCHD規格と異なり(編集すると時間がかかる)、
Xactiの場合、Blu-rayビデオ化(ファイル変換)に時間がかかります。
(Core2Duo、T7250? 2GHz 2GB-RAMのノートPCで動画実時間の4倍程度=Disc焼き時間除く)
(タイトルやBGM、字幕等の動画編集を入れてもそれほど時間は変わらないような…)

私はBlu-rayドライブを持っていないので、
Blu-rayビデオを作成できるソフトウェア(COREL DVD MovieWriter7の体験版)で、
XactiHD2000やHD1010、HD1A/HD2の動画で試してみました(=Blu-rayフォルダ作成まで)
※COREL DVD MovieWriter7はXactiHD1000/HD1010をそのまま読まなかったはず。
 そのためQuickTimeProで、MP4をmovにして取り込んだと思う。ちょっと記憶に自信なし。

なお、WindowsPCの場合、次期OSのWindows7で、
H.264/AVC(MP4)、AVCHDに正式対応すると発表されています。
β版を使った方に聞くと、XactiHD1000/HD1010の動画は扱いやすくなったそうです。
ですから、Windows7だったらH.264/AVCからのファイル変換が簡単になると期待しています。


>(Blu-ray化を)実際にやってる方っているんですかね?

HD1000/HD1010/HD2000の話でなく、一般論で恐縮ですが、
HDDに撮り貯めているムービー(撮ったままの動画/編集ムービー)はよく再生しますが、
いったんDiscにしてしまったものは、保管用になってしまって、まず見ないですね。
(再度見たくなったものは、DiscからHDDに複写しています)

ですからXactiにしてもAVCHD規格のハイビジョンビデオカメラの動画にしても、
Disc運用でなく、データ保存も再生もHDD運用のほうが便利だと思います。
(わが家の場合、Discは配布用と、2台以上のHDDでの保存にプラスしたデータ保存用です)

by 風の間に間に bye

書込番号:9206026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/10 13:12(1年以上前)

風の間に間に bye さん。

詳しいご教授有り難う御座います。
ブルーレイにも焼けると解ったので何よりです。(実際に出来るか不安ですが・・・。)
おっしゃる通り保存用に挑戦してみようと思います。

それにしても電器屋さんより詳しい方っていらっしゃるんですね。
ここまでの回答はありませんでしたので・・・。
全文をコピーしてやり方をパソコンに保存しました。(笑)

書込番号:9222947

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング