


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
先日、何気無くCS 「LalaTV」で放送していた「ビバリーヒルズ青春白書」を録画して気付いたのですが、録画設定で音声は「主」を選択していても録画されたものを確認してみると、「主/副」となっており吹き替え音声とオリジナル音声が同時に記録されてしまっていました。
再生時に切り替えができるものと思っていましたが、一切切り替えができず途方にくれています。
こんな現象に遭遇された方はおられますでしょうか?
対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
また、ファン(HDDも?)などが延々と周りっぱなしな現象は仕様?
書込番号:4660265
0点

もしかして、光リンク経由のAVシステムで聞いていらっしゃいます?
そしたら、できない(音声切替ができない)みたいですよ。
もしそうでなかったら、左音声だけで聞くと(Lモノラル)、
日本語音声になるのでは・・・
これは、他社のZ1という機種を使った上での、
対処法です。
海外ドラマは、主音声、副音声、というよりも、
右が英語(など)、左が日本語、ということらしいです・・・
ステレオでは日本語は聞けずに、モノラルになる、ってことみたいですねー
よく分からないケド
書込番号:4660554
1点

2ヶ国語放送ですね。
デジタル音声出力がビットストリーム(BitStream)になっていませんか?
これをPCMに変更すれば、LとRの音を切り替える事ができると思いますが。
書込番号:4660706
0点

この機種持ってないんで違ったらごめんなさい。
>録画設定で音声は「主」を選択していても・・・
これ以外に「外部入力(音声)」というようなものないですか?
私の持っているものは外部入力だと内部チューナーでとるものとは別に
入力音声を設定するタイプですのでもしかしたらと思いまして。
書込番号:4661381
1点

確かにAAC出力状態で光デジタルのみを使用していると、お書きの状態に為りますね。
対処方法というか、私の環境では、出力設定はAACとし、音声接続を2系統利用しています。
・AMPへの光デジタル
・TVへのRCA
普段のTV番組はTVスピーカ(ステレオ時)から、映画やライブの視聴時(マルチサウンド時)は
TV音量を0としAMPを利用します。
書込番号:4661678
0点

問題は録画したものの音声出力の問題なのでレスをいただいた皆さんの情報とは違うと思います。
しかし・・・
この製品を買ってデバッカやらされる羽目になるとは思いませんでした...
顧客にデバッカやらせる製品とは…//客は実験台か?
本件投稿してから、幾つかのパターンを試して問題の詳細が明らかになってきました。
本件の事象は、R1側での録画時にしか発生しなそうだということが現時点でわかってきました。
■2重音声(バイリンガル放送)のコンテンツを録画する場合に音声選択が出来なくなるのは以下の条件時
1.R1側でEPモードで録画した場合
2.R1側でLPモードで録画した場合
EPモード、LPモードともに録画時は必ず主/副 同時音声で録画され切り替えが出来ない、
SPモード、XPモードでの確認については今夜録画予約しているサンプルを確認するまではわからない。
当座の回避方法としては、TSモードで録画すれば現象は発生しないようです。
その他のバグとして、EPモード、LPモード、TSモードで録画中のコンテンツをテレビで見ているときも音声選択が出来ない状況になるか、主音声・副音声・主/副 いずれかに固定され変更が効かない。
とりあえず、お知らせまで...
まだまだバグはありそうですが、探す前に返品しちゃうなこんな状況では・・・
書込番号:4661898
0点

アナログモードを多用される方には使い難い機械だと思いますよ。
私はTSモードオンリーなので便利に使っていますが・・・。
書込番号:4663127
0点

>アナログモードを多用される方には使い難い機械だと思いますよ。
使いにくいかどうかの問題では無いと思いますよ、製品の不具合と言うか欠陥と言うか構造的問題なのですから・・・
CS放送の画質をご存知無いのかもしれませんが、CS放送は基本的にアナログ放送レベルの画質とかわりません、それをハイビジョンモードで録画してもまったく意味が無いどころか単なるディスクスペースの無駄遣いです。
さらに、録画したものが分断録画される不具合も確認しました・・・
(スターチャンネルBS「ザ・グリッド」の録画時に確認)
末尾1分21秒程度が分断録画された
ほんとバグだらけ...
書込番号:4663309
0点

>>私はTSモードオンリーなので便利に使っていますが・・・。
次世代機はブルーレイ搭載になるのかもしれませんが、
「現行DVD」と「TS以外の録画モード」を省略してハイビジョンに特化した機種がほしいですね。
(D-VHS&HDDのハイブリッドの要望もあるが、いまさらD-VHSの需要があるとは思えないので、現行どおりI-LINK接続でよいと思います。)
書込番号:4664886
0点

> CS放送の画質をご存知無いのかもしれませんが、CS放送は基本的にアナログ放送レベルの画質とかわりません、それをハイビジョンモードで録画してもまったく意味が無いどころか単なるディスクスペースの無駄遣いです。
110CS放送はTSモードで録画しても、番組によって変わりますが、4〜8Mbpsのビットストリームです。スターチャンネル等のHD放送は別ですが、、、。
なので、SD品位の110CS放送をTSモードで録画しても、NHK-BS-hiをTSモードで録画するよりは、かなりHDD消費量は少ないです。(^^;
書込番号:4666365
0点

>SD品位の110CS放送をTSモードで録画しても、NHK-BS-hiをTSモード
>で録画するよりは、かなりHDD消費量は少ないです。(^^;
HD/SDは自動判別しているようですが、HDの半分程度は容量をとってしまうので無駄だと思いますよ
何れにしても4Mbps以上のビットレートは絶対に無駄です。
CS放送に関しては2Mbpsあれば十分です。
書込番号:4666814
0点

>何れにしても4Mbps以上のビットレートは絶対に無駄です。
CS放送に関しては2Mbpsあれば十分です。
これは納得ですね。
僕はCS110でサムライを時々RD-Z1で視聴してるんですが、流石にレートは4Mbpsで録画してます。
書込番号:4666913
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH1000W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/09/07 23:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/15 18:58:48 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/10 23:42:22 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/12 8:24:52 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/25 11:08:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/31 23:45:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/06 21:30:26 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/31 13:14:31 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/04 20:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 18:23:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





