『この機種の品質については悪、対応は普通から良好へ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

『この機種の品質については悪、対応は普通から良好へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

昨年の12月に購入。2度の不具合を経て、保証期間切れを前に一通りの操作を点検しました。
皆さんが書き込まれているようにDVD-RAMへのムーブに失敗(データにノイズが入り、最終的に再生不能)が起こりました。その後、HDDの動作に不良(録画しているデータを再生すると止まってしまう)が起こり、大切に保存してあった番組を複数失いました(涙)。

一番困ったことは、この機種の故障に付き合うことで失う時間でした。「私は日立の製品の品質管理チェック員ではない!!」と正直腹立たしくなるときもありました。予想していた(起こりうる)不具合とは言え、正規に家電量販店で14万円程出して購入した商品の品質の悪さに改めて落胆しました。

これが、録画データ消失だから済まされています(一部ではそうでないようですが)が、カタログスペックにある多機能を活用したときの故障頻度というレベルで言えば尋常ではありません。メーカーの品質管理責任者の方にはっきり申し上げます。これはリコールのレベルですね。

実際にリコール的対応(交換など)に変りつつあることがそれを示していますね。

再生品なども出回っているようなので、不具合を承知で活用(HDDに録画して消すことがメイン)購入される方にはお勧めです。実際に私はそのような使い方が中心でした。その使い方であれば、これといった不満はなく、ある程度の満足ができていました。ハイビジョン映像は綺麗ですし、それほど録画の失敗もありませんでした。

しかしながら、カタログにあるような多彩な機能をフルに活用としようと思う方やハイビジョン映像を大切に保存したい方、番組を細かくこだわって編集したい方には向かない機種です。

厳しい意見ばかり書いてしまいましたが、この機種は2005年末(一年前)にデジタルでW録画ができる機種の一つであり、当時はその機能を備えた機種は数台しかなく、この価格でこのコンセプトを実現した(十分ではなかったが)ことは大変素晴らしかったと言えます。

2006年末に向けて各社がデジタルW録画を宣伝していますが、この機種を選んで、この一年間で受けた恩恵(デジタルW録画)は計り知れないほどの価値があったと感じていることも事実です。

修理受付の対応や修理担当の方の対応も決して悪くないと思います。感情的になって「日立の全スタッフ」=「ダメ」という目で見ることなく、冷静に見ればそれなりのレベルで対応できているのではないかと私は思います。

一番問題だったのは品質管理。特にソフト面での品質管理は最低でしたね。毎月ソフト操作(動作)が少しずつ変わっていくのが実感できました。今でこそ笑えますが、当時は「製品化する前にチェックしておけよ!!」と思ったものです。

昨年末に期待一杯で購入された方、年末年始の素晴らしい番組を撮り損なったり、ムーブ失敗で悲しい想いをしないためにも保証期間内に今一度動作チェックをしておくのはどうでしょうか。

最近では日立の対応も変わってきているようです。特にサポートの対応には満足しています。

もし、期待通りの対応であったのなら、これからも日立製品にエールを贈ろうではありませんか。

製品はメーカーだけが創るものではなく、ユーザーも一緒に創っていくものです。この製品で日立は大きな勉強をしたと思いますよ。あのレベルで製品化にGOを出した品質管理責任者の度胸は大したものです。他社に先駆けてデジタルW録画へのチャレンジ精神という点では100点でしたね。そのために日立が払った代償は相当なものであったと思います。

次回、このような素晴らしいコンセプトの製品を創るときにはもう少しチェックしてから出荷してくださいね。昨年末よりは安心して使える年末年始になりそうです。


書込番号:5692011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/29 10:38(1年以上前)

え?でも現行機も中身一緒でしょ?
外見が違うだけで
不具合部分のその都度
ファームアップしてるし

外装は一二を争うほどカッコイイんだけど・・・・・・・。

書込番号:5692107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/29 10:58(1年以上前)

小生はシャープのみだったHD録画機時代に
ヨドバシでDV-DH400Tを見つけ

20万以上出して衝動買いしました。
6日後には交換・・
その先は・・
(製造機番をDEA○H NOTEに・・)

働けど働けど我が暮らし楽に成らずじっと・・レコを見る

書込番号:5692160

ナイスクチコミ!0


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2006/11/29 12:32(1年以上前)

K’sFXさん、プチ録画さんコメントありがとうございます。
K’sFXさんのおっしゃる通り、中身はほとんど一緒でしょうね。ファームアップやソフトウェアの更新が中心ですね。

デザインは500Sとなって大きく変りましたが、中身は500Dベースですね。
期待したいのは、私たちのようなユーザーの声があって製品が良くなっていくことです。そういう意味では相当の改善が施されているはず(当然ですが)ですね。

これからも細かい不具合との付き合いは続くと思いますが、500Wが発売された昨年末よりはましだろうという淡い期待を抱いているというのが現状です。

この機種を購入してしまった(自分が選んだ)ということで、最後までしつこく付き合おうということです。これからも落胆があるかもしれませんが、「以前よりはマシだろう」ということです。
それでもダメなら、多くのメーカーがW録機を出してきていますから来年末を目処に買い換えをしようと思います。

ネガティブに捉えればいくらでも捉えられるのですが、少しでも気分良く使いたいと思いクチコミに書いた次第です。

プチ録画さんの
「働けど働けど我が暮らし楽に成らずじっと・・レコを見る」
今の私の気持ちを的確に表してくださっています。
あまりに的確なので思わず笑ってしまいました。

書込番号:5692410

ナイスクチコミ!0


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2006/11/29 12:51(1年以上前)

プチ録画さんが衝動買いされたDV-DH400Tのクチコミを見ると流石に私の書き込みが「甘い」ことに気付かされます。

多くのユーザーの方の期待を裏切り続けていることを考えると、品質管理部門の組織風土(文化)に大きな課題がありそうですね。
学習していない・・・。

日立さん、製品の改善だけでなく組織風土における本質課題の解決を本気で考えないといけないですよ。

書き込みに「もう日立製品は絶対に買わない」とまで書かせてしまうようではいけないですね。

勉強になります。

書込番号:5692467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/29 13:01(1年以上前)

やはり、、メーカーの社員さんには全員に強制的に
自社製品を買わせるベキですね。
(自社品にプライドを!)

取締役以上の方にはフルラインナップをボーナス代わりに。
(ISO9001縛り)

こうすればイヤでも品質や機能、良くなって行きそうです。
(台数もこなれるし)
良い意味で。

書込番号:5692502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/29 18:39(1年以上前)

日立、東芝、三菱電機は、その主力(稼ぎ頭)は、重電部門でしょう。
だから、よっぽど力のある部門長(リーダ)がいないと、メーカとしての力を集結することは難しいのでしょうネ。

その点、弱電メーカは、企業収益は厳しいでしょうが、生き残っていくためには家電部門にも力を入れないといけないハズなので、更に消費者のために頑張って欲しいものですね。

書込番号:5693383

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2006/12/01 15:10(1年以上前)

>その点、弱電メーカは、

う〜ん。正しい日本語なのになぜか懐かしい響き「弱電」。
私も年取ったもんだな。

書込番号:5700678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/01 23:14(1年以上前)

そういえば、わたしも久しぶりに使った気がします。

どうも、強電=勝ち組、弱電=負け組みたいな構図が頭の中で出来上がってしまってます。(これも古い!)
電機メーカそのものが負け組っていう解釈もあるんですが。

書込番号:5702585

ナイスクチコミ!1


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/02 21:48(1年以上前)

たしかにあなたは大変な思いをなさったようですが
リコールだなんて騒ぎ立てるのは感心しませんね。
ファームウェアの更新もちゃんとやっていると言う事ですよ。
ウィンドウズだって年中セキュリティプログラムの更新を
やっていますよね。
発売前に全てのチェックをすることは不可能です。
ここの掲示板に悪いことを書き込んでいる人が
何人いるんでしょうか?
残り数万人のユーザーからもこりゃダメだという
クレームが殺到しているんですか?
リコールというのは明らかな欠陥商品であり
使用を続けると危険が生じる可能性が高い場合です。

書込番号:5706428

ナイスクチコミ!0


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2006/12/04 11:33(1年以上前)

皆さんからの沢山の返信ありがとうございます。
thaisukiさんのご指摘のように、「リコール」という言葉を使っていますが、これはあくまで日立の企業イメージを考えてのことだったのです。
事が大きくなってから(露呈してから)ではなく、それ以前に自主的に徹底した対応をしておけば、問題の拡大化はなく、企業イメージも良くなります。(そういう意味では良くやっていると私は思います。もう少し早い段階での対応もできていればよかったですね。)

もちろん、安定的に使えているユーザーの方も数多くいらっしゃることでしょう。私も機能チェックしてみるまでは安定的に使えていたユーザーの一人でしたから・・・。

Windowsのようなソフトウェアはどうかわかりませんが、「発売前に全てのチェックをすることは不可能です。」とおっしゃっていますが、私はそうは思いません。少なくとも取り扱い説明書に明記してある機能はすべてチェックすべきです。

番組の録画・再生や録画番組のムーブはDVDレコーダーとしての基本機能ですね。この基本機能に問題があったからこれだけの書き込みになっているのでしょう。

番組録画やムーブに失敗しても命に別状はありません。ましてや改善対応をしているのだから、特段問題ないように思えるかもしれません。

ここでの一番の問題は過去に学ぶべきことを教訓として活かしきれていないことです。みなさんがおっしゃるように過去に発売された機種のクチコミを見てみました。同じような失敗を繰り返していることに2度がっかりするのです。

ましてや日立はDVDレコーダーだけを製造しているのではありませんね。

メーカー・製品は全く異なりますが松下が今だにFFヒーターの回収告知を行っていることを考えると企業体質というか文化について考え直す機会ではないかと思えるのです。

書込番号:5713163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 20:59(1年以上前)

んー難しいですね。
今回初めてこの日立の製品を買った事で感じたのは信じられない完成度の低さ!
ここに良く書いてあるトラブルがほとんどすべて起こりましたw

その実感からすると
>リコールだなんて騒ぎ立てるのは感心しませんね。
>ファームウェアの更新もちゃんとやっていると言う事ですよ。
という意見もずいぶん寛容なんだなぁという感覚なんですよね。
「リコール」という言葉自体の扱いはともかく「欠陥商品」と思えてきますし
ファームウェアの更新はやはり「バージョンアップ」であってほしい訳で
購入時のファームウェアでの支障はごく最低限であってほしいものです。
不完全なもので迷惑したならやはり騒ぐべきで
それが企業がエリを正すきっかけでもあるし騒がなければ改善の必要性が薄くなる
企業というのはそうしたものかもしれませんしね。

>残り数万人のユーザーからもこりゃダメだというクレームが殺到しているんですか?
トラブル抱えた人すべてが書く訳もなくサイトの性質上買う前の方が多く見る訳で
トラブル報告はごく稀なケースなのか複数の人が同じ報告をしているかは大きく違うと思います。
そしてトラブルが起きた人はほとんど不満に思うでしょう。私も非常に不満です

>発売前に全てのチェックをすることは不可能です
私もbabycarさんと同意見でそれは企業がすべき事だと思っています。
「すべて試していられるか」で製品として出してしまうのを買う側が「まぁそんなもんだ」と容認するようになれば
「日本製品の質の高さ」なんてたちまち地に落ちてしまいます。
パソコンではそのあたり緩いのが致し方ないとされている感がありますが
使用目的が絞られた製品では「それは不可能」としてはいけない気がします。

けなしてばかりもあれなのでサービスマンの対応等は良かったです。
それとまともに動いてからの映像には満足しています。

thaisukiさんが家庭用製品としてのDVDレコをどう捉えるかの考え方の違いなのかもしれないのですが
少なくとも被害(身体に危険がなくても被害ではあります)を受けたものとしては寛容になれないものなのです。
長くなりましたすいません



書込番号:5806974

ナイスクチコミ!0


amino903さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/27 02:21(1年以上前)

thaisukiさんは他でも
残り数万人のユーザーは
といういいまわしで意見を否定していますが
ちょっとおかしな感覚かもしれない。

まず数万人が不満でなければそれでいいのか?という点
少数であっても複数の同じ症状がクレームとして存在するならメーカーはそれに対応して次の製品ではそれが起こらないようにするのが使命です。
それに不具合の起きない人は当然不満を抱く事はありませんが
起きた人にとってはその逆で購入した1台しかない訳ですから故障率100%でしかないのです。
その人に向かって「多くは大丈夫なんだからそれで問題なし」という論調はちょっと当人にとっては納得しがたいものになります。
それがとても珍しいケースなのかどうなのかというのはすべて終えた後でしかわからない、あるいは最後までわからないのでは?
それに少数は切り捨てのような物言いはある意味危険な考え方と思う。

それとそれほど少数でもないと思っている。
ここに書かれている人意外は満足しているかのような感覚もちょっとおかしい。
故障やトラブルなどが起きた人の中でたまたまこのサイトを見ていた人で、しかもたまたまここに書く気になった人なんてトラブルが起きた人の中の何パーセントほどか考えたことあります?
メーカーはクレームが来てもその数は公表しないけどこれだけトラブル報告があるという事は当然トラブル発生率はかなり多い方だと考えるのが当然ではないかな?

残り数万人というのは単なる「あんた以外は満足しとるよ」というからかい言葉にさえ受け取れて
あまり気分的にいいものではない。」
普通に考えてトラブルあったら不満に思うでしょ。

書込番号:5808414

ナイスクチコミ!0


K治郎さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/13 23:58(1年以上前)

babycarさんに一票
私は難しい使い方をしてません。予約録画して、再生して、途中で
止めて、また続きを見る、ということをしてるだけです。
それだけなのに、続きを見ることができなくなって、頭にきて
投稿しています。

これが日本を代表する企業の製品なんですか?(新幹線は大丈夫
でしょうね)

thaisukiさんに反論
私はIT業界の人間ですが、ちゃんとした会社のシステムだったら、簡単なソフトでも何百何千のテスト項目が有るテストを
します。
この製品は、取説に書いてあることは、一通りやってテスト
してると思いますが、色んな状況を想定したテストはやって
ないと思います。
やってればこんなに不具合が多発しないと思います。

リコールに値すると思います。
ビデオだからまだいいようなものの、これが車や医療機器
だったら、ちょっとした不具合も許されないと思いますよ。
リコールに値すると状況だと思います。
日立の鉄面皮にはあきれるばかりです。
あなたは日立の回し者ですか?

書込番号:5878579

ナイスクチコミ!0


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/15 00:26(1年以上前)

あいかわらず日立のDVDはダメという結論を
くだしたい人が数人いるようですね。
私だって購入後3ヶ月でレンタルDVDを認識しなくなって
サポートに連絡したらその週末には自宅でドライブ交換
という経験をしております。
自分が故障で頭に来たからと リコール なんて騒ぎ立てる人まで
出てくるとはあまりにも単純すぎて笑ってしまいました。
皆さんはパソコンやってるんだからフリーズや
初期化でこれまでのデータがすべてパーになった経験を
お持ちですよね。
このDVDもパソコンと同じでしょせんはハードディスクなんです。
私も故障した時はこれまでに録画した20時間分の
データが消えてしまうんだろうなと思いちょっと
残念でしたがあーやっぱりなとは思ったけど
それが日立だから悪いなんてまったく思いませんでした。
カタログにある機能は全て検査してから出荷するのが
当然だなんてそんなことしてたら莫大な検査管理コストが
かかりそれが価格に上乗せされます。
パソコンと同じように基盤とパーツを組み合わせただけなので
あとはファームウェアで随時更新すればよいのです。
ここの掲示板では確かに悪い意見が目立つようですが
残り数万人の順調な人たちはわざわざ書き込まないんです。
電話もなかなかつながらない
やっとつながっても修理は販売店に持ち込んでくれ
出来上がりは2週間後なんてメーカーありませんか?
トラブル報告は明日はわが身と思い参考にはしますが
日立の素晴らしいサポートの方こそ評価すべきでしょう。
あっそれからしょせんはハードディスクですので
皆さん購入時には当然5年の延長保証つけましたよね?

書込番号:5883205

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > Wooo DV-DH500W」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CSのチャンネルが 9 2016/01/17 10:03:08
レグザとHDMI接続 7 2010/06/15 2:16:11
画面が白黒&DVD認識しない 8 2010/11/08 2:15:39
HDD→DVDできず 6 2010/05/15 17:47:53
再生トラブル 5 2010/07/20 7:49:39
ソフトウエアアップデート 0 2009/01/17 16:46:28
DVD認識しません。。。 3 2009/02/09 7:48:25
青色が出ません。 7 2011/01/10 16:34:25
ケーズ電気の5年保証で基板・HDD・DVDを総取り換え 5 2008/11/17 22:52:19
TS録画以外が、再生できません・・・ 7 2008/11/24 10:58:12

「日立 > Wooo DV-DH500W」のクチコミを見る(全 2879件)

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500W
日立

Wooo DV-DH500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Wooo DV-DH500Wをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング