


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
少し型番が違いますが、DV-DH160DにHDD(HGST DT725032VLAT80 320G)を増設したら、バッチリOKでした。
どうやら、元々HDDを2台搭載しているDV-DH1000DとBIOS?は同じようです。160GB+320GB=480GBでRAID0のような感じで動作しています。
なかなか遊べるレコーダーですね。
※改造するとメーカー保証がきかなくなります。あくまで事故責任で!
※※改造後正常に動作させるには、隠しコマンドでメンテナンスモードに入り、HDD初期化とシステムの初期化を行う必要があります。
書込番号:6130418
0点

DVDレコーダーのHDDに非常に興味があります。
差し支えなければ、「改造後正常に動作させるには、隠しコマンドでメンテナンスモードに入り、HDD初期化とシステムの初期化を行う必要があります。」を教えて頂けませんか?
書込番号:6131186
0点

メンテナンスモードへ入るには、
@起動完了後、入力を"L-3"にする。
A本体の"HDD"ボタンを5秒以上押す。(画面が変わります。)
Bリモコンの"戻る"ボタンを押す。
Cリモコンの"10"ボタンを押す。
Dリモコンの"決定"ボタンを押す。
以上でメンテナンスモードになります。
日本語で表示されますので、後は画面を見ればわかります。
HDDにはデータ以外何も記録されてなく、新しいHDD(IDEタイプ)を買ってきて、HDD初期化→システム初期化すれば即使えます。
マスターとスレーブ接続で2台同時動作もOKです(DV-DH1000D用のセカンドHDDスペースに実装可能ですが、マウンターを自作する必要があります。)。
なお、HDDは特殊な方法(Linux系でもない。)で使われていて、PCではSPFDISK等を使ってもパテーションさえ認識できません。著作権保護のため、PCへ繋いでもデータを取り出せないようしてあるようです。このためか、少し古いHDDは初期化でNGとなります。80GB/プラッター以降のHDDであれば大丈夫そうです。
書込番号:6131392
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH250D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/10/12 23:10:36 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/10 17:13:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/25 14:15:38 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/22 1:40:47 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/27 20:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/04 10:31:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/07 23:54:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/27 15:41:43 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/16 2:45:36 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/13 23:27:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





