


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500S
はじめまして。
ぜひ、教えていただきたいことがあり質問しております。
当方、プラズマのW42P-HR9000とDV-DH500SをHDMIで接続、YAMAHAのホームシアターサウンドシステムAVX-S30をTVとDVDレコーダーに各1系統ずつ光で接続しています。
今日、パイレーツ・オブ・カリビアンを再生時、音声メニューでDTSを設定したら音が出ません。ちなみにデジタル音声出力はAACにしています。本機にもYAMAHAのシステムにもDTSの表示があったので再生できるのかな?って思っていたんですけど。
AVにはぜんぜん詳しくないので、チンプンカンプンな質問かもしれませんが、ぜひ、どなたか教えてください。
書込番号:6892165
0点

予想でのレスですが。
DV-DH500SとHR9000をHDMI接続しているので、DTS音声を出力しようとしてもHR9000ではデコーダーが無いので受け付けられなく、DTS音声の出力をストップしているのではないでしょうか?
いったんHDMIでの接続を外した状態で、DV-DH500SとAVX-S30を光ケーブルで繋げた状態にしてから再度再生してみてください。
映像がないと操作しづらいでしょうから、仮に黄色の端子で繋げておいてはどうでしょう。
または上記の接続方法はそのままで、AVX-S30の入力がHR9000を繋げた入力のまま、DH500Sに切り替えていないということはないでしょうか。
書込番号:6892210
0点

ご覧になったパイレーツ・オブ・カリビアンは、DVDのソフトですよね?
だとしたらDVD音声出力設定をビットストリームに設定してやれば、光音声ケーブルからはDTSのまま出力されると思いますよ。
書込番号:6892335
0点

私も推測になりますが(日立機を使ったことが無いので)
思うにアンプの入力が500Sになっていないのでは?
HDMIのデジタル信号は、TVからは光デジタル出力出来ないはずです。
ですので、普通は、アンプの入力を500Sにする必要があります。
あと、AACとDTSは関係ありません。AACは、信号の送信(圧縮)形式。DTSは、サラウンドの形式です。
普通、DVDレコには、デジタル音声に関する出力設定が複数あると思います。とりあえずは、全てON(使用)にしてみてください。
アンプ経由なら音声が出ると思います。
TVは、たぶん、外部入力ではPCM音声しか受け付けれないと思います。
書込番号:6892361
0点

みなさん、早々と回答有難うございます。
口耳の学さん。6842255の時は有難うございました。
丈直し豊さん。6765789の時は有難うございました。
エンヤこらどっこいしょさん。詳しい説明有難うございます。
皆さんに教えられたとおり、やってみたら無事、音が出ました。
レコーダー側をビットストリームに設定していませんでした。
どうも、お騒がせしました。
しかし、ここでまた疑問が出たのですが、レコーダーをビットストリームに設定しているときは、AVX-S30を経由しないと音声が出ないんですよね?レコーダー→テレビのスピーカーからの出力はならないのですね。
それとHDMI接続のときAACに設定していると、なぜ音声が出ないのですか?
ホームシアターサウンドシステムを使うときは、PCMに設定していても問題ないのですか?
AACにしておかないと5.1chにはならないんですよね?
本当に初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:6892720
0点

ご丁寧にどうも☆
以前にも書いた通り、この機種(ほとんどのDVDレコも同様)からHDMIで出力される音声はリニアPCM(2ch)のみです。
だからAACに設定するとHDMIからは音声が出力されなくなります。
他社の機種では、HDMIはどうせリニアPCMしか出力できないのでリニアPCMに固定され、音声出力設定は光デジタル出力にのみ有効。という機種もあります。(→AACに設定しても、HDMIからは常にリニアPCM出力される)
つまりどの設定にしようが、HDMIから音が出なくなる事がない。
その点では日立機は不便ですね。
書込番号:6892929
0点

DVDレコの映像音声出力に関する仕様もメーカー間の違いが大きいです。
知っている(解釈している範囲)
映像関係
パナ〜一般的には全端子メニューを含め同時出力。HDMI優先をかけると、D端子はD1制限
ソニー〜全端子メニュー含め同時出力。特に制限なし(規格上の制限のみ)。
シャープ〜D端子、HDMI端子優先の設定。メニューは、D端子・HDMI接続があるとS端子・黄端子は映像のみ。
東芝〜出力(D1〜D4)切り替え式。条件によってS端子出力されない場合やD2出力制限が掛かる場合もあるみたい。
日立〜不明(切り替え式みたい)
パイ〜ソニーと同じ?
音声関係(デジタル)
ソニー〜HDMIと光(同軸)は、別個に設定可能。
東芝、日立〜HDMIと光は同じ出力のみ。(別個設定不可)
パナ、パイ、シャープ〜不明(別個設定不可だったような)。
如何しても映像関係の情報に比較し音声情報は少ないので(汗)
対処法ですが、もし、HDMI入力に赤白の音声入力が可能でしたら、その端子を500Sから接続することで普段の視聴が可能になる可能性があります。
出来ない場合、
1.頑張って、使う都度切り替える。
2.D(音声)端子接続をしておき、普段視聴は、そちらで行い、サラウンドのときのみHDMIにする。
くらいかと。
書込番号:6893018
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
日立レコの映像出力はそこに挙げられている中で最悪の仕様となっています(Sシリーズの場合、多分Dシリーズも同じ)
D端子にケーブルを接続した場合、D端子出力が有効になりHDMIは無効になります。設定メニューで優先度の切り替えやシャープのようにリモコンでHDMI/D端子の切り替えをすることもできません。なので、HDMIとD端子を切り替えながら使うにはD端子へのケーブル抜き差しが必要です。(HDMIは接続したままでも可)
オマケ
東芝のレコだとZ1はHDMI/D端子切り替え式ですが、A600だと同時出力です。
ただし、A600でHDMIを1125pにした場合は当たり前ですがD端子側には何も表示されません。
書込番号:6893518
0点

>halmakoさん
情報ありがとうございます。そうですか、最悪ですね。買わなくて良かった。
映像出力に関して、私は過去D(HDMI)端子=ホームシアター用とS端子=普段視聴用の併用と言う環境にあって、シャープ機で困ったのでチョット神経質になってます(笑)。
確かに、一般的?な使い方としては、映像音声出力は1系統あれば十分なのですが、大画面でサラウンド環境を整えようとすると、1系統では不足します。
おまけに、使う時に設定の変更がその都度必要となると、非常に面倒です(正直使ってられません)。
メーカーもそう言うニーズが意外と多いことを理解して欲しいです。(最近はホームシアターを組む人が増えているので、音声くらいは如何にかして欲しいものです)
書込番号:6894396
0点

>>シャープのようにリモコンでHDMI/D端子の切り替えをすることもできません。
ワンタッチではないけれど、W,D,S全てリモコンでHDMI/D端子の切り替えはできますよ。
取説にも載っているしリモコンの裏面にもかかれています。
書込番号:6898744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH500S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/12/03 1:25:37 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/02 16:34:21 |
![]() ![]() |
10 | 2008/09/03 18:00:04 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/27 17:08:58 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/07 1:16:35 |
![]() ![]() |
10 | 2007/10/23 23:00:20 |
![]() ![]() |
9 | 2007/10/09 18:25:55 |
![]() ![]() |
3 | 2007/09/24 9:24:34 |
![]() ![]() |
6 | 2007/09/23 19:16:14 |
![]() ![]() |
5 | 2007/08/29 0:13:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





