


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


お尋ねします。
E30購入予定なのですが、RAMで記録したものをPCで編集したいと思ってます。
PCにはRAM/Rがついてるんですけど、困ったことにTranstecnologyの製品なのでDVD-MovieAlbumがついてないんです。
この場合、編集作業は無理なのでしょうか?
DVD-MovieAlbumは、単体販売はないし、その他の市販アプリでRAM VRの読み込み、編集、掃き出しが出来る物を知りません。
それとも他に方法があるのでしょうか?
ご存じの方、また、「こんな方法でやってます」って方、是非ご教示お願いします。
これが出来ないと、ちょっと買う意味がなくなってくるので…
よろしくお願いします。
書込番号:878300
0点


2002/08/08 13:15(1年以上前)
DVD-MovieAlbum SEなら以前は単体販売してたんですが、今はLF-D200JD、
LF-D201JD、LF-D221JDユーザにしか販売していませんね...
---
PixelaさんのPixeDV/EXでもMPEG2での出力は可能だったように思いますが、
DVD-MovieAlbumのようにVR形式から抜き出すのではなく、編集出力している
ようにも思います。
書込番号:878407
0点


2002/08/08 17:29(1年以上前)
これゃじゃだめかのDVD Movie Writer Ver1.5。
発売元のUleadのページで調べてもよく分からないが、確かにRAMへのVRモードの取り込みや書き込みに対応しているぞ。
書込番号:878714
0点



2002/08/09 16:54(1年以上前)
DVD Movie Writerは編集も出来るんでしょうか?
ってかUleadに行ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:880355
0点


2002/08/09 17:18(1年以上前)
(;_;)
書込番号:880383
0点



2002/08/09 21:53(1年以上前)
digi-digiさん
えっと、そういうわけではなくて(^_^;、Pixelaのってドライブ添付のアプリですよね?
あと、
>DVD-MovieAlbumのようにVR形式から抜き出すのではなく、編集出力している
ようにも思います。
…の意味がよくわからないのですが、PixeDV/EXが一旦再エンコのような事をして、mpegにはき出してる、という事でしょうか?
とりあえずUleadは問い合わせ先がメールしかなかったので、質問しておきました。
ちなみに、根本的なことをお聞きしますが、E30ってRAMにDVD Video方式とか、mpg形式での録画って無理なんですよね?
書込番号:880793
0点


2002/08/09 22:37(1年以上前)
PixeDV/EXを使ってますが、
「録画したRAMをPCで編集しE30で観る」はPixeDV/EXはあまり向きませぬ。
>PixeDV/EXが一旦再エンコのような事をして
カット編集した場合は再エンコしていませんがHDDに.mpgで書き出しています。
これをVRで書き込みしようとすると、なぜか?再エンコしてくれます(私だけ?)。
回避手段はTMPGEncで音声映像の分離後、結合したmpgを使います。
(音声と映像のずれが大きい場合(500ms)がたまにあります。)
DVD-MovieAlbumはすべてRAM上で編集できるのでPixeDV/EXより高速です。
>Pixelaのってドライブ添付のアプリですよね?
一応パッケージでも発売してます。取り寄せできるかも?
neoDVDも近々VR対応するみたいです。
書込番号:880877
0点



2002/08/10 00:08(1年以上前)
たいがにさん
>カット編集した場合は再エンコしていませんがHDDに.mpgで書き出しています。
ということは、これをRAM VRに書き戻すのではなくて、Rに焼けば問題ないって事ですよね?
それと、
>回避手段はTMPGEncで音声映像の分離後、結合したmpgを使います。
この作業をすると、再エンコ無しでVRに書き戻せると言うことでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
あ、ちなみにneoは私も持ってるんですけど、仰るとおりのウワサを小耳に挟んだものでサポートに訊いてみたら、DVD+RWのVRで、RAMのVRには対応しない、とのことでした。
私のRAMドライブ(TransTec)にバンドルされてたので、てっきりRAM VRに対応してるのかと思いきや…
書込番号:881069
0点


2002/08/10 07:05(1年以上前)
>DVD+RWのVRで、RAMのVRには対応しない、とのことでした。
ありがとうございます。私も長瀬RAM/Rなので。
>ということは、これをRAM VRに書き戻すのではなくて、Rに焼けば問題ないって事ですよね?
音声AC3対応オーサリングソフトで可能です。私はSpruceUp(これも長瀬)+SpruceUpユーティリティー(フリーSoft)使ってR焼きしてます。
>この作業をすると、再エンコ無しでVRに書き戻せると言うことでしょうか?
そうです。またTMPGEncでDVDテンプレートで作成した物も可能です。
書込番号:881456
0点



2002/08/10 22:27(1年以上前)
たいがにさん
しつこくお尋ねして申し訳ありませんが、確認させてください。
PixeDV/EXにてRAM VRに書き戻す際は、TMPGEncで音声と映像の分離をして、分離した同じものを多重化すればいいってことでしょうか?
私もSpruceUp持ってるのですがSpruceUpユーティリティって何が出来るんでしょう?どこにあるんでしょうか?
書込番号:882743
0点


2002/08/11 06:29(1年以上前)
>分離した同じものを多重化すればいいってことでしょうか?
そうです。PixeDV編集だとmpg情報を正しく設定していないみたいなのでTMPGEncで再設定させている。
あとE20でカット編集した場合、頻繁にTMPGEncがAC3を認識出来なくなるので、
その場合AC3音声のみDVD2AVIで分離してます。
>SpruceUpユーティリティ
SpruceUpは1タイトルごとにメニューに戻ってしまい、全ファイルを通しで再生出来なかったのを、通しで再生できる様にするツールです。
>どこにあるんでしょうか?
少々お待ちください。
ラオックスコンピュータ館でPixeDV売ってました(8/9)、7580円だった思います。
書込番号:883265
0点


2002/08/11 07:02(1年以上前)
開発者の書き込みも(314番)あるのでコチラを参照下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1002610219/l50
ラオックスは昨日のことなので8/10でした。
書込番号:883288
0点



2002/08/11 11:52(1年以上前)
たいがにさん
情報ありがとうございます!
ユーティリティのUP先も載ってたのでGETしました!
これで思ってたことが出来そうです。
あとはE30買うだけです(笑)。
書込番号:883617
0点



2002/08/12 01:03(1年以上前)
たいがにさん
今PixelaのHP見ててこんな記述が目に留まったのですが…
>音声が MPEG オーディオで記録された VR フォーマット形式の映像の取り込みをサポートしております。
ということは…E30なら問題なさそうですが、HS2の場合、XPモードでLPCMを選んだときはだめって事ですか?
というか、ドルビーデジタルなら使えるわけですよね…
ここら辺(音声モード)がよくわからないのですが…
書込番号:884743
0点



2002/08/12 02:05(1年以上前)
夕方の通りすがり さん
UleadのMovieWriterではどうもRAM VRは読み書きできないようです。
友人が丁度持ってて、試させてもらったのですがNGでした。。。
明日PixeDV/EX買いに行ってきます。
書込番号:884844
0点


2002/08/12 13:10(1年以上前)
LPCM取り込みも出来まーす。書き込みは試してないけど。
書込番号:885402
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2004/06/14 17:39:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 3:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/11 13:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/20 3:07:06 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/16 15:03:24 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/16 15:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/25 2:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/17 22:49:53 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/09 0:52:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





