『プレイリストのダビングについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

『プレイリストのダビングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プレイリストのダビングについて

2003/04/06 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ナガネギマンさん

よく分かってないので、教えて頂きたいのですが、
HDD上でプレイリストを作成して、任意チャプターを設定したものを
RAM及びRにダビングする場合は次の通りになるんでしょうか?
 
1.RAMの場合
   プレイリストの通りダビングし、チャプター設定は残るが、
   再エンコード(実時間ダビング)となる。
2.Rの場合
   プレイリストの通りダビングし、チャプター設定は無視され、
   無劣化(高速ダビング)となる。
また、HDDにFRモードで録画するとRAM及びRへは
無劣化(高速ダビング)ができる。

過去のスレを見てもいまいち分かってないのでよろしくお願いします。

書込番号:1465377

ナイスクチコミ!0


返信する
No.7さん

2003/04/06 22:19(1年以上前)

ナガネギマンさん、今晩は。
直接の答えではありませんが、ダビングの基本を紹介します。

プレイリストは再生する範囲を指定する為の機能です。
プレイリスト・ダビングは、指定された範囲を再生しながらそれを録画
する事でダビングします。
故に、RAM,R共に全て再エンコード(実時間ダビング)となり、録画モード
は「FR、XP、SP、EP」が指定出来ます。
オリジナルのチャプターは無視され、ダビング終了後に新たに設定を
しなければいけません。(Rは5分おきのチャプターになります。)
このダビングのメリットは1コマの誤差も無く、GOPのゴミが全く入ら
ない事ですね。

高速ダビングは、HDD上のタイトルを部分削除などで編集、チャプター
を設定しておき、一気にディスクにファイルコピーします。
よって録画モードは「高速」のみです。
RAMとRで差がでるのは、RAMだとGOPのゴミは見かけ上見えませんが
Rだと見えてしまいます。
またチャプターは、オリジナルのものがそのまま引き継がれますが、
Rの場合GOPの切れ目にチャプターがくるので多少ずれる事があります。
このダビングのメリットは劣化が全く無い事と、作業時間が短縮される
事ですね。

RでGOPのゴミを出さずに任意でチャプターを設定しようとすれば、
HDDからRAMへプレイリストダビング→RAMからHDDに高速ダビング→
HDD上でチャプターを設定→HDDからRに高速ダビング、
といった手順が必要になります。

書込番号:1465622

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/06 22:41(1年以上前)

1も2も違うと思います。
プレイリストを使ってダビングする場合は,RAMもRも再エンコード(実時間
ダビング)になり,チャプターはすべて消えてしまうと思います。

>HDDにFRモードで録画するとRAM及びRへは無劣化(高速ダビング)
>ができる。
RAMへは無条件で高速ダビングが可能。
RへはDVD-R高速録画機能をONにして録画した場合のみ高速ダビング可能。
ということだと思います。

書込番号:1465719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガネギマンさん

2003/04/06 23:25(1年以上前)

No.7さん、チュパさんご回答ありがとうございます。
HDDからRAMでもRでもプレイリストでダビングすると再エンコード
となってしまうのですね。画質にはこだわってはないのですが、作業時間
が長くなるのが辛いところです。

書込番号:1465923

ナイスクチコミ!0


mhatake_S15さん

2003/04/07 01:47(1年以上前)

プレイリストからの無劣化コピー(高速ダビング)を望むとなると
選択肢は東芝機になってしまいますね。

書込番号:1466467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガネギマンさん

2003/04/07 07:37(1年以上前)

mhatake_S15 さん の言う通りです。
しかし、東芝はプレイリストの作成やリモコンの操作や
レートの設定などでかなり時間を消費すると思っているので、
性格的にパナのが気楽かなと思っています。

書込番号:1466763

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/07 10:27(1年以上前)

僕は東芝ユーザーだけど、GOPのゴミを気にする発言も結構目に付くので、
そういう人は、再エンコしながら書き込みが出来る機種を選ばれた方がいい
んじゃないかと最近思うんですが。(東芝もやれば出来るし、チャプター
位置も任意に付けられるけど、時間がかかるんだよね)

> しかし、東芝はプレイリストの作成やリモコンの操作や
> レートの設定などでかなり時間を消費すると思っているので、

チャプターポイントを打つのは、相応の時間が掛かるけど、これは編集をす
る以上、どの機種でも同じだよね。 チャプターポイントさえ打ってしまえ
ば、後は、サムネイルを見ながらエントリーするだけなので、プレイリスト
の作成自体は、簡単だし、スグに終わるよ。(CMの前後で、真っ白とか真っ
黒のサムネイルが並ぶと判りにくいけど、プレビューで最初の1つを見つけ
れば後は交互に選ぶだけだから)

レートの設定は、片面メディアに収録可能な時間が表示されるから、それを
見ながら値を変えるだけ。 5つまで設定値を残せるので、連ドラを○週分
を1枚に…というような時は、むしろ楽だと思う。

リモコンは賛否あるね^^;

書込番号:1466966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナガネギマンさん

2003/04/07 23:36(1年以上前)

Pontataさん、ありがとうございます。
確かに東芝の方が機能的に優れているようですね。
簡単、便利を追求している私にとっては、パナの
方が向いているようです、もっと安ければなお良いのですが。

書込番号:1468968

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング