


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


過去の情報を検索したのですが、どちらにしようか迷っています。
主な用途は、録り貯めたVHSテープをRAMかRに移行することです。
テープにはいろいろな番組がごちゃ混ぜに入っているので、まとめてHDDに落とした上で、番組ごとにDVD化しようと考えています。
その際、余計なCMもできるだけカットしようと考えています。
このような作業はE80Hでも可能なのでしょうか?
また、HDD→DVDへ高速ダビングもできるのでしょうか?
できれば動作が安定しているらしいパナ機を選びたいのですが・・
ご意見いただければと思います。
書込番号:2421914
0点


2004/02/03 11:34(1年以上前)
上記の件簡単にできます
>HDD→DVDへ高速ダビング
R時のみ上位機より遅いけどね(1枚1時間)
書込番号:2421944
0点


2004/02/03 11:37(1年以上前)
この程度の事が出来なければE20も含めて4台もレコーダーは買いません(笑)この程度ができないのは双六か?(笑)言われるVHSからの入力なら松下の強力な入力TBCです東芝は残念ながら簡易TBCなのでちょっと不向きかと(片岡神はそれはやらないようだ(笑))録画主体なわりに単体地デジチューナーも出さないし?片岡神からも働きかけてよ(笑)
書込番号:2421954
0点


2004/02/03 11:43(1年以上前)
あとですね現行の芝機はメディアを選ぶ傾向があるのでストレスなく使おうとすれば松下機の方がいいかと思われます見たり聞いたりすると国産や同じメーカーでもロットの違いでも差があるので芝機は初心者向きとは言えないかも
書込番号:2421973
0点

RAMに保存することをメインとされるなら、東芝機でもまず、問題ないですが、−Rをメインとされるなら松下機がよろしいでしょう(東芝機のマルチドライブはR焼きに問題ありとの書き込みが多数あり)。
書込番号:2422397
0点



2004/02/03 20:13(1年以上前)
簡単さん K'sFXさん BAYERNファンさん ありがとうございます。
E80Hで大丈夫ということで、踏ん切りがつきそうです。
一応保存性を考慮してできるだけRAMを使いたいと思っています。
(コスト的に少々厳しいですが・・)
書込番号:2423409
0点


2004/02/03 23:55(1年以上前)
私も先日(一昨日)この2機種で迷って、E80Hを買ってしまいました。
E80H=¥55000+税金(5年保証付き)
XS32=¥59800+税金(1年保証のみ)
DV入力端子が有る点がXS32の魅力だったのですが、DV入力がなくてもアナログ入力で十分&信頼のパナソニックということで、E80Hにしちゃいました。
まだ少ししかたっていませんが、後悔はありません。
書込番号:2424556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





