『DV入力端子について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『DV入力端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DV入力端子について

2003/07/23 01:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ハリー007さん

今回、ビデオカメラ用のDV入力端子が装備されましたね。ビデオカメラのコンテンツ編集の利便性が飛躍的に向上したのではないか、と喜んでいます。
さて、下記ご教示いただければ幸いです。

1.DV入力端子でのダビングは録画モードはどうなるのでしょうか。XPのみでしょうか。それともSPでもダビングでき、DVD−RAMやDVD−Rも無劣化で2時間録画できる、と考えてよいのでしょうか。

2.もし、両モードでのダビングが可能であるとすれば、画質に差はないと考えてよいのでしょうか。

書込番号:1788181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/23 07:18(1年以上前)

ハリー007 さん こんにちは。

1.DV端子と録画モードって特に関係ないと思いますが、違うかな?
  レコーダー側で録画モードをセットすれば、そのモードで録画されると
  思うんですが。

2.XPとSPですからね。多少は差があるんじゃないでしょうか。
  元ソースにもよると思いますけど。

書込番号:1788491

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/07/23 19:08(1年以上前)

DV入力端子でも各録画モード使用可能です。
また、DVとDVDはデジタル圧縮方式が異なるため、
無劣化でのダビングはできません。
もちろん、SPよりもXPの方が基本的に画質は上です。

アナログ接続でもDV接続でもさほど画質には差が無いと思います。
DV接続のメリットは、松下機の場合はDV自動入力録画機能や
接続コードが一本で済むなど利便性がメインだと思います。

書込番号:1789981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー007さん

2003/07/24 00:38(1年以上前)

ワープ9発進さん、多聞少将さん いろいろな情報ありがとうございます。
無劣化ダビングが可能か、と思ったのですが、多聞少将のおっしゃるようにそうではないのですね。

DV入力端子によるダビングは基本的にデジタル信号を所定の変換方法でデジタル変換するのでしょうね。ワープ9発進さんのおっしゃるように録画モードは関係ないのかな、それとも、録画モードに応じた圧縮率変換され、それなりの画質になってしまうのかな、この辺りの情報、PANASONICに近しい方の情報をいただけたら、嬉しいですね。

無劣化ダビングができると思っていましたので、買い替えを考えていましたが、S端子接続XPモード、SPモードと比較して、その違いが分からない程度だあれば、買い替えは止めようかと思っています。(逆にS端子接続XPモードの画質がオリジナルに一番忠実なような気がしてきました。)

書込番号:1791297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー007さん

2003/07/24 01:43(1年以上前)

@多聞少将さん。
「さん」が漏れてしまいました。大変失礼しました。

Aついでに、
  (誤)その違いが分からない程度だあれば、
  (正)その違いが分からない程度であれば、

書込番号:1791512

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/07/24 03:14(1年以上前)

Pana機は基本的にコレを使っていると思われます。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020723-2/jn020723-2.html

DVとMPEG2は基本的に方式はちがいますけど、データレートで比較すると
以下の通りです。画質の差は決定的です。大切な物でしたらDVのマスター
テープはとりあえず残しておくほうが賢明かと思います。

DV      > 25Mbps
DVDレコのXP > 10Mbps
DVDレコのSP > 5Mbps

書込番号:1791666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー007さん

2003/07/26 00:18(1年以上前)

『まとちゃん』さん。
貴重な情報ありがとうございます。
オリジナルテープは保存しておかないといけないことがよく分かりました。

リンク先の説明には、『IEEE1394リンク層を内蔵したDVコーデックLSIを開発・・DVフォーマットで記録された映像および音声信号を復号化したのち、直接MPEG-2で符号化できるため、画質劣化のないMPEG-2記録を実現・・』とあります。

デジタル信号を劣化が少なくMPEG-2に変換してくれそうですね。でも、記録モードとの関係はどうなるのでしょうね。

『画質劣化のないMPEG-2記録を実現』と謳っていますので、「DVコーデックLSI」での変換時点では、データレートも劣化を押さえ、一律変換、その後、ダビング時のモードにより、『何らかの処理が行われ、結局、録画モードに応じたデータレート(10Mbpsとか5Mbpsとか)に落ち着いてしまう?』のでしょうかね。(これだと2回変換? それとも「DVコーデックLSI」が録画モードに応じて1回で変換してるのかなぁ。) 

モード表示が、DVcopy、XP、SP、LP、EPだったら、こんなに悩むこともないんですけどね。




書込番号:1796964

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2003/07/26 13:58(1年以上前)

ムツカシイこと考えすぎ。

XPで録画すれば「DVをXPで録画した画質」に、SPで録画すれば
「DVをSPで録画した画質」になるだけです。

書込番号:1798386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー007さん

2003/07/26 14:43(1年以上前)

>ムツカシイこと考えすぎ。

そうですね。
これからはDV入力端子に関する使用レポートのスレも上がると思います。
各モードでS端子接続とDV入力端子接続との画質の差のレポートなどを待ちたいと思います。
皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:1798474

ナイスクチコミ!0


電力不足はノーネクタイで解決さん

2003/07/29 00:44(1年以上前)

DV入力端子は、2世代前の HS2 の頃から付いていますので
レポートも挙がっています。

大まかに「ケーブル1本で接続、分割点が自動で入るといった使い勝手の点で
DV端子がよい。しかし画質は目で見てわかるほど違わない」ようです。

書込番号:1806711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリー007さん

2003/07/29 22:38(1年以上前)

『電力不足はノーネクタイで解決』さん。
情報ありがとうございます。HS2のレポートじっくり見て行きたいと思います。

尚、パナソニックのお客様センターにメールで照会したところ、本日

『DV入力はデジタルのままの入力ですから、一旦アナログに変換される
S端子接続より画質レベルが上になります。』

との回答をいただきました。
皆さん、是非、本機の使用レポートをお願いしますね。


書込番号:1809219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング