ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして、今回、E200Hの購入を検討しているのですが、メーカーHPの仕様表に『G−LINK端子』というものがあります。
D−VHSビデオデッキに付いている『i−LINK端子』のようなものなのでしょうか?
将来、BSデジタルチューナーを購入しようと思っているのですが、その際、両機をつないで録画予約を簡単に出来る端子だと良いのですが・・・
ご存じの方がいらっしゃればお教え下さい。
書込番号:1801708
0点
2003/07/27 15:36(1年以上前)
G-Link端子は、i-Link端子とは違う形状ですので
(ヘッドホン用端子のように丸い形をしています。)
現在発売されているBSデジタルチューナーとの連携は難しいと思います。
下記のページに端子部分のアップ画像が載っています。ご参考まで。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0307/14/lp19.html
G-Link端子の役割はわからないのですけれど
もし、Gガイド予約を連携する為の新しい規格なら
これから発売されるPanasonic製品から徐々に対応していって
将来は、BS/地上波デジタル放送も
E200Hから簡単に予約ができるようになるのかもしれませんね。
…私の勝手な想像に過ぎませんけれど…楽しみです。(^^)
書込番号:1801924
0点
2003/07/27 21:37(1年以上前)
ありがとうございます。
G-Link端子の画像を確認しました。私もセツさんと同様に将来Panasonic製品から徐々に対応していって、BSデジタルチューナーの録画予約が簡単に出来る事を期待しています。
本来ならi-Link端子を期待していたのですが、残念ながら付いていませんでしたね。もう少し情報を入手して購入を検討したいと思います。
書込番号:1802894
0点
今でもパナソニックのBSデジタルチューナとDVDレコーダなら
録画予約はBSデジタルチューナのEPGから1回の操作で
チューナ・レコーダ両方に予約を同時に入れることができるので
さして手間がかかるとは思えませんが。
書込番号:1803317
0点
2003/07/28 22:31(1年以上前)
しえらざーどさん、こんばんわ。
どういう方法でBSデジタルチューナのEPGから1回の操作でチューナ・レコーダ両方に予約を同時に入れることができるのでしょうか?
それらしき端子は見あたらないのですが・・・
書込番号:1806085
0点
BSデジタルチューナに「Irシステム端子」というのがあって、
ここに付属の赤外線発光素子を接続します。
EPGで予約すると、DVDレコーダにリモコンの「液晶リモコン予約転送」
と同じような赤外線パルスが出て、予約開始終了時刻がDVDレコーダに転送されます。
書込番号:1806856
0点
2003/07/29 03:05(1年以上前)
納得しました。
私は「Irシステム端子」とは実際に録画を始めるときに、録画命令信号を発信する物だと思っていましたが、実際にはEPGで予約した際に、同時にDVDレコーダー等に録画予約する物なんですね。
それなら、予約時に確認できますので確実に録画できます。
ありがとうございました。
書込番号:1807004
0点
2003/07/29 18:39(1年以上前)
>将来Panasonic製品から徐々に対応していって、BSデジタルチューナーの録画予約が簡単に出来る事を期待しています。
というか素直にi-link付ければいいと思うんですけどね
技術的には不可能ではないだろうし
結局 コピー問題がネックなんでしょうね
D−VHSにはあるのにi-link
書込番号:1808404
0点
2003/07/30 05:10(1年以上前)
K'sFX さん
E80Hの方で同じ質問をしたのですが流れてしまったので、マナー違反かも
しれませんがこちらでも同じような書き込みをされているのでもう一度(^^;
K'sFXさんのE80Hでの書き込み
>i-link持ってるDVDレコーダーなんて1台もないのだが・・・・(今の時点で)
私はDV端子=i.LINK端子と今まで思っていたのですが
よろしければ詳しい違いなど教えていただけますか。
書込番号:1810342
0点
2003/07/30 07:35(1年以上前)
[1808925]devil_xxiv さん 2003年 7月 29日 火曜日 21:32
YahooBB220050064111.bbtec.net Opera/7.11 (Windows NT 5.1; U) [ja]
>DV端子=i.LINK端子
http://www.famidigi.com/dic/htm/i01.htm
書込番号:1810493
0点
2003/07/30 18:12(1年以上前)
devil_xxivさんありがとうございます。
E80Hの方で返信して下さったのはみていました。リンク先は既に私も知っていましたが
結局、DV端子=i.LINK端子なのか判断がつかずもう一度質問させてもらいました。
非常に失礼ではありますが、上記の返信を見る限りではdevil_xxivさんもDV端子=i.LINK端子な
のかお分かりになっているのかどうか判断がつかなかったものですから。
お分かりになっているのならもう少し詳しい説明をお願いできますか?
書込番号:1811688
0点
2003/07/30 22:54(1年以上前)
勝手な想像ですが、E100Hの下部に付け足したようなブロードバンドレシーバ部の100BASE-TXの横の端子ですし、DY-NET2の上部にある拡張端子と同じだと思いませんか。ブロードバンドレシーバー内臓は嬉しいけど、DY-NET2のカメラ繋いで、の機能が使えなくなるのは寂しいなぁ、と思っていたので、形状の似た端子を見つけてきっとこれは、と思いました。
書込番号:1812629
0点
2003/07/31 01:06(1年以上前)
リンク先で基本的には十分でしょ、
DV端子=i.LINK端子ではなく、使い方の一つ。
書込番号:1813215
0点
2003/07/31 06:41(1年以上前)
勘違いされている方もいるようですが、Panasonicでも他のメーカーでもIEEE1394準拠
のDV端子の付いたDVDレコーダーはi.LINK搭載ということですよ。
"FireWire"と"i.LINK"はIEEE1394規格の別名ですが、DV端子だけは単に端子の名称です。
IEEE1394を搭載した機器がそのポートを何と呼ぶかはメーカー次第i.LINK端子,DV端子
FireWire端子,IEEE1394端子など。
ですがDV端子と呼ぶ場合はその機器が主にDVC-SDを扱う場合に限られるようです。
E100H/E200HのDV入力端子をi.LINK端子と呼びかえることは出来ますが、DVC-SDを
扱えないi.LINK搭載デバイスのポートをDV端子と呼ぶのはちょっと変ですよね。
書込番号:1813615
0点
2003/07/31 07:14(1年以上前)
i.LINKが付いてるのならなぜ、BSDのi.LINK端子とDVDレコーダーのi.LINK端子[DV端子]
とはダメかと言うと、i.LINK搭載機器が扱えるデータは機器により異なるからです。
BSDはMPEG2-TSで、DVDレコーダーはDVC-SDと形式が違うのでダメとなる訳です。
それともう一つは現行のDVDレコーダーが"DTCP"に対応していないためです。
DVC-SD : DVカメラ(現行のDVDレコーダーの扱えるi.LINK信号はこれ)
MPEG2-TS : BSデジタル・CSデジタル・D-VHS
MPEG2-PS : DVD-Video
DVDレコーダがDVC-SDを、D-VHSがMPEG2-TSを扱えるのはその機器がそれらの
機能を搭載しているからでi.LINKはそれらの受け渡し役に過ぎません。
単にi.LINKを付ければBSDやD-VHSとやり取りできる?そんなわけないですよね。
メーカー側でも"DV入力端子"と記載、DVカメラ用としています。
書込番号:1813641
0点
2003/08/01 19:33(1年以上前)
>ふーん
>自動入力なんて電源入ってから始動だから番組の冒頭欠ける可能性
>あるからオススメできないんですけどね
>i-link持ってるDVDレコーダーなんて1台もないのだが・・・・(今の時点で)
この口調、他ではあっちでもこっちでも書き込みされているのに
ご自分の都合の悪いこちらは知らんぷりでナシノツブテ。
どなたかとよく似ていらっしゃいますね。
書込番号:1817860
0点
2003/08/10 00:09(1年以上前)
勘違い男さん
K'sFXさんのE80Hでの書き込み
>i-link持ってるDVDレコーダーなんて1台もないのだが・・・・(今の時点で)
私はDV端子=i.LINK端子と今まで思っていたのですが
よろしければ詳しい違いなど教えていただけますか。
うーむ私がいいたいのはmpeg信号をやりとりしてくれる
i-linkの事です 確かにDV端子としてのi-linkとしては存在してますが
個人的には不要
むしろD-VHSやBSDデジタルやCSチューナーの信号もデジタルダビング出来る
i-linkを搭載して欲しいねと言う事です。
(ここまで書かないと誤解する方も多いのも仕方ないけど)
何故搭載しないのか?
仮に搭載すると 何らかの形で市販のDVDソフトをi-link使って
デジタルダビング出来るのを怖れてるのだろうとは思ってますが・・・。
やったことも無い方もおられると思いますが
i-linkでデジタルダビングするとアナログ時代の頭痛の種の一つ
劣化と言うのがまるでないのです。
でこれまでD-VHSで録画した物をDVDに劣化なくダビングしたいので
i-link付けて欲しい(mpeg対応のね)と言う事です。
14Mbps→最高でも10Mbpsの画像だと劣化するのと変わらないからなぁ
実際の所はHDD付きのブル−レイやAOD待ちなのかもしれませんね・・・・。
P−5氏へ
この口調、他ではあっちでもこっちでも書き込みされているのに
ご自分の都合の悪いこちらは知らんぷりでナシノツブテ。
どなたかとよく似ていらっしゃいますね。
今日今さっき気づいたのですが?
あなたも私に良く引っかかりますが何が目的なのでしょうか?
それこそ粘着で脳内規格でRW優勢論を唱えてる某名古屋在住の無職の40代
の引き籠もりクンとそっくりですよ。
こっちは忙しいので
一々 古いログなんて見ませんが?
粘着気質は治した方がいいですよ はっきりいって
書込番号:1841370
0点
2003/08/10 00:12(1年以上前)
補足しとくとmpegをやりとりしてるi-link持ったDVDレコなんて今のとこ
1台もないでしょう
それをわざわざ書かないと理解できないとは
P−5氏は、もう少し文章解読力を付けた方がいいですよ。
いい加減 しつこいんですよ。あなたは
書込番号:1841382
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







