ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
パナと東芝のXS41のどちらを買おうか検討しています。
パソコンとの連携を考えたら東芝しかないのでしょうか?
何か、パソコンと連携出来ると考えると、色々使い勝手がいいのかな?
とか考えております。どうなんですかネ!
書込番号:2076234
0点
XS41ユーザーです。
パソコンとの連携というのが何を指しているかが問題ですね。レコーダーで録画したものを素材にパソコンで編集加工したい、という意味の連携ならRAMを使ってPCに渡せばいいですからパナでも東芝でも同じことです。
PCの画面を使って予約したい、PCのキーボードからタイトル入力などをしたいということを指しておいでなら東芝です。ただしLANが使えることが条件ですし予約の場合は実用上常時接続のインターネット環境が必要かと思います。
メーカーサイトやここのような場所をネットで調べれば、機能の違いや実際に運用した上での問題、おきやすい初期不良などはかなりの程度までわかりますから情報収集して両機(両メーカー)の差を明確にした上で、自分が何をレコーダーに期待するのか、どんな機能が必要なのか、その機能が使える環境にあるのか、その機能を使うためコスト(お金に限らず)は許容できるのかを考えて決めればいいと思います。
ちなみに私の場合は、PCで録画データをあつかう必要上RAM必須、DVDビデオのみ対応のポータブルDVDで見られるリライタブルメディア作成機能必須でしたから、XS41がでるまでDVDレコーダーが購入できませんでした。(31のときは1.2ヶ月中には41が発売されることは予想できましたからね)
書込番号:2076456
0点
2003/10/30 17:14(1年以上前)
今までは松下をずっと使ってますが、今回はXS41に一票。
仕様面での完成度が今最も高いです。
書込番号:2076788
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







