


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


HS2の編集機能について
1)HDDおよびRAMの映像編集
HDDおよびRAMに記録されている映像ファイルに対して簡単な編集ができます。しかし実際に記録サイズが変化するような編集は@部分カットA分割の2つだけです。すべて手動でしなければなりません。ここで誰かが書かれていましたけど、ジョグダイヤルがあれば細かく切れ目を入れる事が出来るのですが無いので細かな作業は難しいです。最低でもコマ送りボタンがあれば便利なのですがありません。結果的に「ザックリ」しか切り取りできません。自動CMカットもありません。連結もできません。RAMに劣化なしの高速コピーをするにはこの編集を駆使しなければなりません。
2)プレイリスト
複数の映像に開始点と終点を設定してそれを連結連続して表示する機能があります。順番も任意に設定できます。テロップやエフェクトはありません。おいしい所ばかり抜き出して1本の作品にするにはこの機能を使わねばなりません。が、これを使ってダビングすると再エンコードして多少画像が劣化する上に高速ダビングも出来ないので再生時間がそのままかかります。まあDVD-Rにダビングする場合は高速もノンエンコードも不可なのでこれを使っても関係ありませんが。設定が面倒なのは1)と同じくです。
3)FRモードでレコーディング
HS2は画像の精密度の設定が4種類しかないのですが、このモードで録画すると自動的に空き容量を計算して利用できる最大ビットレートにして録画してくれます。DVD-RAMやDVD-RなどはSPなら2時間しか録画できません。LPなら4時間撮れますが当然画質が落ちます。3時間のドラマを録画したい場合はFRに設定するとSPよりは落ちるけどLPよりも良質な映像にしてくれます。DVDレコーダーを買って初めて出会った機能です。素人の小生にはちょっと感動した機能でありました。東芝の製品自由に設定できるらしいですが。
蛇足ですが昔使っていたVHSのデッキは2時間テープに3時間のドラマを録画したい場合は最初標準で後半を3倍にして録画してぴったり2時間テープに3時間録画する機能がありました。モーターの速度を自由にコントロールして2時間テープで1.5倍とかに勝手になって3時間撮ってしまうと便利だったかも?当然対応デッキしか再生できませんが。そういえば5倍モードのあるVHSデッキってあったような?
書込番号:940905
0点


2002/09/13 17:59(1年以上前)
> ジョグダイヤルがあれば細かく切れ目を入れる事が出来るのですが無いので細かな作業は難しいです。最低でもコマ送りボタンがあれば便利なのですがありません。
分割処理画面で一時停止ボタンを押した後で早送り(巻き戻し)ボタンを押すとコマ送りされますよ。
書込番号:940951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2009/11/09 20:35:59 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/22 11:14:52 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/14 19:16:16 |
![]() ![]() |
6 | 2007/08/21 23:15:31 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/27 14:08:53 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/20 15:32:48 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/19 10:46:11 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/16 12:04:11 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/06 16:43:38 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/28 0:15:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





