『Copy Once』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

『Copy Once』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

Copy Once

2004/10/15 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

Copy Onceがあるから,Blu−ray Recは絶対普及しないと
思います。
私は買いません!!!

書込番号:3387169

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/10/15 11:33(1年以上前)

それをいったら、HDDVDも現行のDVDもHDD録画機も
D−VHSも全部買えませんね。
コピーワンスにひっかかからないアナログのVHSを使うしかないです。

書込番号:3387174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/15 17:57(1年以上前)

買わないのは勝手ですが、私はコピーワンスだからこそBlu−rayなのではと思います。

はっきり言ってDVDレコーダーではコピーワンスの対応が後手のためか、CPRM対応機器と言いながら、同じメーカー機器しか再生出来ないという、とんでもない状況です。
そのために、今まで愛用していたDV−HRD1が保存録画用として使わなくなったのですから。

だからこそBlu−rayでは、コピーワンスメディアの互換性は保たれると思うのです。
そうでなければ、ほんとうに普及しないと思いますので。

それよりも不満なのは、B−CASカードです。
テレビは一台なのにレコーダーのカードと差し替えか、両方契約しなければならないなんて、視聴者を馬鹿にしていると思います。

書込番号:3387930

ナイスクチコミ!0


CPRM対応さん

2004/10/15 20:19(1年以上前)

コピーワンスにせよ、B-CASにせよ、
デジタル映像配信の将来を考えると問題はテンコ盛りの
ように思えます。今はまだデジタルハイビジョン放送をわざわざ
高価な機器を買い揃えて見ている人は全体から言えばごく少数だし、
そもそもそういうことが好きな人たちばっかりだから不便だったり
余計にお金がかかったりするのも我慢してますけど、
いずれは完全デジタルですからね。TVはただで簡単に見られるのが
あたりまえと思ってる一般人が今の状況に納得できるはずなさそうです。

書込番号:3388321

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2004/10/15 20:50(1年以上前)

うーん、コピーワンスって、確かにこの辺の掲示板を見るような人にとっては実害のあるシステムですけど、一般の大多数にとってはそんなに大きい障害でしょうか?(純粋な疑問です)
その名の通り「コピーは1回だけ」ですが、PCに取り込んでまで編集しない・(メディアが読めなくなる対策で)複数のバックアップをとったりしない・コピーして友達にしょっちゅうあげたりしないetc.の人=大部分の一般人にとっては「メディアに1回コピーできれば十分じゃん」ではないでしょうか。
私もコピーワンスは制約が多くて嫌いですが、(私も含め)コピーワンス反対な人と、一般の人で温度差ができてしまうような気がするのですが…
(まあ、デジタル放送ばかりになれば視聴者数は莫大なものになるので、面倒くさいと思う人の割合は少々小さくても、絶対数は非常に多くなって業界の姿勢を変えさせることはできるのかも知れませんが)

書込番号:3388416

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2004/10/15 21:04(1年以上前)

B-CASについては、ウチはまだアナログ地上波なのでよく分かってませんが、デジタルチューナー付きの機械を買えばB-CASカードはもれなくついてくるんですよね?すると、デジタルチューナーが安くなれば「地上デジタル放送に限れば」簡単に見れるという今の状況とさして変わらないのではないでしょうか?(CSとかについては大きな問題ですけど)

書込番号:3388459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/15 21:32(1年以上前)

>一般の大多数にとってはそんなに大きい障害でしょうか?(純粋な疑問です)

レコーダーの買い替え時、2台目のレコーダーかプレーヤーを買う時、再生画質が満足いかないとき、ムーブに失敗した時(ほかのレコーダー、D−VHSであるようだ)なんかは、痛切に感じると思います。

B−CASカードは、無料放送の場合は問題ありません。

書込番号:3388554

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2004/10/15 23:26(1年以上前)

> レコーダーの買い替え時、2台目のレコーダーかプレーヤーを買う時

コピーワンスの番組が他のレコーダで再生できないようでは確かに致命的ですね。ただ、これはコピーワンス自体の制約からくるものではないので…
かいとうまんさんの仰る通り、Blu-rayでは再生互換性があると期待したいのですが。

書込番号:3389104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/16 00:34(1年以上前)

>>レコーダーの買い替え時、2台目のレコーダーかプレーヤーを買う時

なぜでしょうか?

書込番号:3389417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/16 00:37(1年以上前)

コピーワンスの番組が他のレコーダで再生できなければ確かに致命的です。でも現実にはそんなことはありません。うちでもDMR-E200Hで録画したコピーワンス番組のDVDを、ポータブルDVDプレーヤのDVD-LV65で見ています。

書込番号:3389428

ナイスクチコミ!1


K'sFXさん

2004/10/16 01:59(1年以上前)



  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゜Д゜) ||o | | .< コピワンと聞いて黙ってられん(笑)
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓


麻倉氏とまったく同じ考え
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/06/news077.html

無劣化バックアップが取れない事は悪です。



D−VHSのi-linktoi-linkの無劣化ダビングの素晴らしかった事と言えば・・・・・。

それが地デジ・BSデジタルがまったくできないのですから
最悪です。

何でデジタル化してユーザーが多大なる不利益を被らなければないのか?
コピー販売してる 厨共を摘発し重罪にすべきでしょう。
オクでもTV番組を平気で出品してる馬鹿がしますが・・・・。

それにアナログコピーでも満足するヤツは五万といるのでデジタル無劣化で
なくても買うヤツは買うでしょう

その辺の実情がわかってないからTV局はイタイ・・・。

>Blu−ray Recは絶対普及しないと
思います。
私は買いません!!!


うーん 買うでしょうね私は・・・・。
ワンスがあっても高画質には変えられない
D−VHSでコピワンのクソ妨害になってますが、やはり綺麗な方がいい
SD画質はSD画質でしかないもの事実だし


コピーワンスを無くす事が重要


(もしくは某社がI-LINK●●●作ってくれてもいいけど(笑))


書込番号:3389624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/16 07:07(1年以上前)

DVDに録画された、コピーワンスの再生ですが、
同じメーカーのCPRM機器を購入するかぎりは問題ありません。

しかし、CPRM対応を信じて他メーカーの機器を買うと、場合によってはコピーワンスのみ再生出来ない場合が発生します。

そのたのに、購入時の選択が限られてしまうということです。
東芝のX4のドライブが自社製のため、パナソニックからのRAMが再生できないという書き込みを見た覚えがありますので。

ソニーのBDを持っていないのではっきり言えませんが、BD同士の場合はしっかり互換が保たれるはずです。

書込番号:3389912

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/10/16 08:11(1年以上前)

>BD同士の場合はしっかり互換が保たれるはずです。

ログや情報からだと完全に互換性がある訳ではないので
購入は、当面 統一っして購入した方がいいでしょう。

書込番号:3389994

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/16 23:19(1年以上前)

かいとうまん さん

事実関係を確認したいのですが

[3387930]より
>はっきり言ってDVDレコーダーではコピーワンスの対応が後手のためか、CPRM対応機器と言いながら、同じメーカー機器しか再生出来ないという、とんでもない状況です。
>そのために、今まで愛用していたDV−HRD1が保存録画用として使わなくなったのですから。

[3389912]より
>東芝のX4のドライブが自社製のため、パナソニックからのRAMが再生できないという書き込みを見た覚えがありますので。


東芝のX4のごく限られた事例に基づいて、DV−HRD1を使うのを止めたということですか?
それとも、DV−HRD1で録画したコピーワンスものを他社のCPRM対応DVD-RW機器で再生したらできなかったという経験をお持ちなのでしょうか?

書込番号:3392608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2004/10/17 08:29(1年以上前)

DVD−R/RW/RAMが同じDVD−VRフォーマットでありながら、CPRMだと再生出来ない事実です。
BDの場合DVDの時と違って、出発点が録画目的であること、コピーワンスが当たり前になった時点で各社が出してくることを踏まえた希望的憶測です。

書込番号:3393630

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/17 09:26(1年以上前)

もう一度引用しますが、DV−HRD1だと、

>はっきり言ってDVDレコーダーではコピーワンスの対応が後手のためか、CPRM対応機器と言いながら、同じメーカー機器しか再生出来ないという、とんでもない状況です。

と言い切って良いのですか?

他社のDVDプレーヤーやDVDレコーダーであってもDVD-RWのCPRM再生対応なら再生できるはずと思っていましたが、そうではないのですか?


書込番号:3393777

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/17 10:19(1年以上前)

「同じメーカー機器しか再生出来ない」と思っていらっしゃるようなので、念のため言いますが、他社のDVDプレーヤーやDVDレコーダーであってもCPRM再生対応機器なら再生できるようになっています。

RWPPIサイトより
DVD-R/RWディスクの再生互換性について
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

もちろん、録画機器、再生機器、使用するメディア間の相性問題等により再生できない場合もあるかもしれませんが、それはブルーレイディスクレコーダーでも発生しうる問題かと思います。

※ブルーレイディスクレコーダーの互換性の問題と言えば、将来発売されるBD-RE/R Ver.2.0機器が現在の規格をどうサポートしていくのかもユーザーとしては注意すべき問題でしょうね。


下記ログは参考になるでしょう。

[3105967]BDZ-S77と比較

DVDレコーダー (SONY) BDZ-S77についての情報
[3111470]DMR-E700BDとの互換性

書込番号:3393947

ナイスクチコミ!0


ほえほえ2004さん

2004/10/25 22:34(1年以上前)

ところで、コピーワンスの録画した番組をDVD−RAMに
移して、パソコンで読み取る(吸い上げる)ことはできますか?

書込番号:3423774

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/10/25 23:23(1年以上前)

パソコンのHDDにコピーはできても、暗号化されていますので、再生はできないでしょうね。

書込番号:3424027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/10/27 19:36(1年以上前)

コピーワンス番組をPCで吸い上げて再生できたら、コピーワンスでないですからねえ…

書込番号:3429642

ナイスクチコミ!0


尾張内府宗春さん

2004/10/28 21:14(1年以上前)

VHSかS-VHSテープに録画すれば、コピーワンス番組を無制限にハイブリッドレコーダーに複製可能(^-^)

書込番号:3433324

ナイスクチコミ!0


ホーンブロワーさん

2004/10/29 03:36(1年以上前)

>それにアナログコピーでも満足するヤツは五万といるのでデジタル無劣化で
>なくても買うヤツは買うでしょう

>その辺の実情がわかってないからTV局はイタイ・・・。

むしろTV局員はそれがわかってるから「TVは生放送で見て欲しい」という言葉が出るんだと思いますよ。
デジタルコピーの被害はうんぬんはむしろ小さい事でしょう。
ビデオが普及する以前はドラマのソフト化なんてなくてもTV局は成り立ってましたし、本当は今もDVD化などなくてもやっていけるでしょう。
TV局の本来の収入源は番組を放送してスポンサーにCM枠を買い取ってもらう事なワケです。
だからこそ放送局にとってはデジタルレコーダーの進化は、まさに死活問題なんだと思います。
VHSなら早送りしてでも多少CMを見てましたし、予約の面倒な中高年層は生放送をみてました。
ところが視聴者のほとんどにDVD(HDD)レコーダーが普及して、EPGで簡単予約出来、手軽にCMスキップされてしまったらどうなるでしょうか?
更にCMカットして友達に簡単にコピーを貸し借りするのがごく普通になってしまえば・・・?
CMを流すスポンサーが激減して民放自体が成り立たなくなります。
最悪NHKとWOWOWやCSみたいなペイTVしかなくなってしまう可能性もあり得ます。
もしくは番組の画面に始終字幕テロップのような形でCMを流す、とか考えるかもしれませんが・・・w
コピーワンスはHD放送だからとかデジタルコピーをなくす為というより、コピーさせない事で貸し借り自体を難しくして、多少でも生放送=CM視聴率を上げるのが本当の目的ではないでしょうか?
もちろん自分も一般ユーザーですから、コピーワンスなどない方がいいに決まってます。
ですが技術の進歩がTV局の存在自体を危うくさせかねない状況がある以上、残念ですがある程度のコピーガードは理解せざるを得ないと思うのです。

書込番号:3434650

ナイスクチコミ!0


Gallopさん

2004/10/30 16:21(1年以上前)

ここはDMR-E700BDの口コミ情報の掲示板であって、
コピワンの議論をするところではないと思います。
そういう議論は2chかHomerあたりで
行ったほうがいいと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:3439834

ナイスクチコミ!0


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2004/10/30 20:13(1年以上前)

DVDレコーダーとコピーワンスの問題は切っても切れない問題だから、だと思います。

言われてみれば、主催者の望んでいるものとは違うのかなとも思いますが、DVD(含む次世代)レコーダーを語る上で避けては通れない問題ですので、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:3440607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/05 21:15(1年以上前)

消費者からは、「コピーワンスについてのクレームはほとんどない」と言うし、学校教師は、「編集やダビングを活用した独自の教材製作ができないという意見が、9校全てからあがってきた」
ということで、賛否両論みたいですね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060302/soumu.htm

書込番号:4884522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/05 21:37(1年以上前)

個人的な意見として、スカパーからスカパー2に移行できない
理由がコピワンです。映画だけにすれば良いのに。

そしたら、あんまり映画見ない僕には関係なくなります。

書込番号:4884642

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング