ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DMR-E30から始まり、DMR-HS2、DVD-LV65、DMR-E85Hとパナ一辺倒できました。
いつも出始めに購入したため結構な出費でした。
パナの製品は安定性がよく個人的に好きなメーカーなのですが、いくつかの点でいつもイライラさせられます。
まずHDDの容量が他社より少ない。DMR-HS2(40GB)のころから思っていたのですが、HDD単品の値段を考えるといつも不思議に思います。なぜなんだろう。容量を今の倍にしても値段がいくら違うというのだろう。
次にパナのカーオーディオとまるで交換性が無いこと。
同じメーカーなのにRAMを完全に無視しています。他社のパソコンやレコーダー製品の多くに、マルチプレーヤーを出荷していることを思うたび、何を考えているんだろうと、いつも思います。
意図的にしているとしても、その理由が分かりません。
おかげでDVD-LV65を車専用に購入しました。
読み込みのスピードが遅い。配線の取り回しが悪い。メディアの交換が不便。等々いろいろ勉強させていただきました。
技術的に難しい。コストが高い。等の理由なら分かります。
なぜこんな事をするんだろう。何かのイタズラだろうか。と思えることです。
ここに書き込みをしている皆さんの中に、似たような疑問、不満を感じた方いらっしゃらないでしょうか。
このままだとパナはまた同じ流れで来ます。
少なくともHS2から現在に至るまで何の変化もありません。
次世代のレコーダーにしても・・・・。
私には消費者への冒涜としか思えないのですが・・・・。
私自身、自分が馬鹿にされているようで、いつも悔しい思いをしています。
書込番号:4775421
0点
仰ること全くその通りで、私も同じく思います。
が、一方で
・簡単な機器の配線もできない人
・仕様を見ても違いが分からない人
・インターネットの環境もなく、もちろん使ったこともない人
・現行アナログ放送がなくなることを認識していない人
・機器選びの際は、店員の勧めるがままの人
等々が、多くいる事も事実であって、
パナはこのような人をメインターゲットにして
かつ、成功を収めているわけです。
このような人から見れば、「消費者への冒涜」どころか
「消費者の味方」であると言えるかも知れません。
初心者向け市場では独壇場ですから、今後方針が変わることは
期待できないと思いますね。
んーむむ
書込番号:4775644
1点
1回の書き込みなら素直に納得するのですが、3回も同じことを書かれると、松下への意図的な悪意のある嫌がらせのようにも読めます。
正直、3回目のこの書き込みで不愉快になりました。
書込番号:4775949
1点
>初心者向け市場では独壇場ですから、今後方針が変わることは
期待できないと思いますね。
んーむむさん、それじゃいけません。
数年前、落ち目のまね下と呼ばれていたパナを救ったのは、DVDレコーダーです。HS2などは社運をかけて開発したはずです。
反対意見もあるでしょうが、私はそう思っています。
自社開発の青色発光ダイオード。市場を席巻しているDVDマルチプレーヤー。
製品の作りの丁寧さ。
パナには、優秀な開発者もいます。製品の製造技術も国内トップレベルです。
空中半田など見たこともありません。
なのに・・・。
トップが馬鹿なのだろうか。
漢字変換でとうきょうと、と入力してください。
何でこんな御馬鹿な変換に、満足しているんだろう。
怒っている私が馬鹿なんだろうか。
>3回目のこの書き込みで不愉快になりました。
しえらざーどさん。
不愉快にさせたことお詫びいたします。
また本文によってさらに不愉快な思いをされるであろう事、重ねてお詫びいたします。
>松下への意図的な悪意のある嫌がらせのようにも読めます。
その通りです。
悪意があって書いてます。私は怒っています。
怒っていない、皆さんに対しても私は怒っています。
なんで、こんなので満足してるんだ。
パナには、もっと、もっと引き出しがあって、わざと小出しにしているのに。
なんで怒らない。
書込番号:4778828
0点
のみてつさんは40GBのころからパナを使ってきてるんですね・・・凄い歴史ですね\(◎o◎)/!
私はDVDレコーダー自体が1代目なので、だからきっと満足していると思います。
>・簡単な機器の配線もできない人
・仕様を見ても違いが分からない人
・インターネットの環境もなく、もちろん使ったこともない人
・現行アナログ放送がなくなることを認識していない人
・機器選びの際は、店員の勧めるがままの人
等々が、多くいる事も事実であって、
パナはこのような人をメインターゲットにして
かつ、成功を収めているわけです。
んーむむさんの書き込みがまさに私のような人のことを言われていると思います・・・
パナの意図は分かりませんが、のみてつさんのように声をあげていくって大事だと私は思います。
声をあげたからスグ変わるというものではないかもしれませんが、そういう一つ一つが大事だと思います。
積み重なればなんとやらです。
時間はかかるでしょうが・・・
>トップが馬鹿なのだろうか。
漢字変換でとうきょうと、と入力してください。
何でこんな御馬鹿な変換に、満足しているんだろう。
怒っている私が馬鹿なんだろうか。
実際に「とうきょう」と変換してみていませんが、私もいくつか打ちこみして「えっ??」っていう変換ありました。
携帯のメールで毎日のようにイラつく変換があるので、この気持ち良く分かります。
凄く小さなことかもしれませんが、実際これ結構なイラつき度です・・・
私は携帯のほうがよく使うので、DVDに対しての変換のイラつき度は携帯の変換に比べたらなんてことないレベルなのですが、こんな小さなとこだからこそ、どうにかしてよ!って気持ちになります。
(携帯の辞書は相当アホと思います)
トップにつく人間て大きいですよね!
何でも企業はそうだと思います。
小さいこと一つでも、上の人を疑ってしまうとこあります。
完璧に皆が気に入るものが出てくることはないでしょうが、(消費者の数が相当だし、価値観も違うし・・・)ある人はAの商品で大満足!ある人はBの商品で大満足!というようになることは可能な気がします。
私は昔を知らないので、強くは言えませんが、機能は40GBのころと比べたら、やはりあがっていますよね?
40GBから200GBの差だけでも凄い大きいですもんね。
元々の根本が良くなってるからこそ、小さなミス?はもったいないですよね。
変えれるところは少しでも皆が気持ちよく使えるようにしていってほしいですね。
「変換」機能はとくにですね・・・
私もこれから、使い慣れてきたら、きっとそういう使いにくい・気にいらない点も出てくると思います。
そしたらどんどん言っていきたいですね。
もちろん良い点もいっていきたいです。
のみてつさんも意見はどんどんパナに直接あげるといいと思います。
消費者の意見は大事ですから。
良いばっかりの意見では向上できないと思うし、クレーム意見は一番大事にしないといけない部分なはずです。
DVD初心者が偉そうにスミマセン・・・
気分を害される方もいるかもしれませんが、個人的に気になったので書き込みさせていただきましたm(__)m
私はデジカメとデジタルビデオカメラもパナ製品なのですが、むしろ、こちらのほうにはたくさん意見ありです。
総合的に私はパナは好きなのですが・・・
全部がいいとはいえません。
全メーカーにいえるでしょうが。
のみてつさんは他社メーカーは満足ですか?
他社メーカーにも色々あると思いますが・・・
のみてつさんにとってはパナに比べたら許せる範囲なのでしょうか?
書込番号:4779242
1点
一応まじめなスレだと思われるのでレスします
>HDDの容量が他社より少ない
昔は知りませんがHDDの容量は普通では?
去年頭まで160GBHDDが
一番安いから標準と言われてたのを
200GBに引き上げたのはパナだったと思います
>次にパナのカーオーディオとまるで交換性が無いこと
これは同意します
RAM使えるようにすべきだと思います
>読み込みのスピードが遅い。配線の取り回しが悪い。メディアの交換が不便
これは同意しません
東芝とパイも使っていますが
まったく普通だと思います
>漢字変換
「とうきょうと」の話だけは「例え」として有名ですが
「とうきょうと」って文字入力する機会は
わたしは現実問題として一度もないです
DVDレコが「とうきょうと」を一発で変換できないと
困るようなことが無いなら
ただの「笑い話」だと思っています
書込番号:4779317
1点
>のみてつさんは他社メーカーは満足ですか?
他社メーカーにも色々あると思いますが・・・
のみてつさんにとってはパナに比べたら許せる範囲なのでしょうか?
姫騎士さん貴重なご意見ありがとうございます。
残念ながら他社メーカーのことについては詳しくありません。
ただレコーダーに関して、知っている範囲のことを書きます。
HS2を購入したとき最初に欲しかったのは東芝の器械でした。
HDDの容量も大きく値段も手頃だったと思います。
家電店で使い比べて、すぐにHS2になりました。
反応速度が悪すぎたのです。私の許容限度を超えていました。
また編集機能もパナの方が良かったと思います。
現在は改良されているのですが、操作の途中で一瞬フリーズした?と思えるような動きがあります。偶々なのかも知れませんが東芝のアイディアに器械がついてこれない様な気がします。
日立に関しては残念の一言です。
あれが仕様書どおりに動いていれば、パナももう少しあわてたはずです。
シャープ、パイオニアに関しては、DVD-Rへの書き込みエラーが多いと聞きます。職場の人間です。ヘッドクリーニングは欠かせないそうです。
ソニーに関しては、レコーダーと違うのですが以前8mmテープのデッキを使っていました。よくテープが絡まって貴重なテープが台無しになりました。
テープに問題があるのだろうか、と修理に出す前は思ったのですが、ランダムにそれも不定期に起こるのでデッキの問題だと決めつけ修理にだしました。
問題ない。との回答ですぐに帰ってきました。
使い始めてまた絡まったので使用禁止にしました。
DMR-E30購入のきっかけとなった製品です。
たまたまハズレを引いたのかも知れませんが、ソニーの品質に関しては、特に製造技術に関しては今ひとつ信用できないと言うのが私の感想です。
個人的な感想です。
レコーダーの品質や使い勝手でいうとパナが一番優秀です。
だからこそ怒りが膨れるのです。
できる選手なのに、チンタラやっている選手に罵声を浴びせている心境です。
銭を追うな仕事を追え。
ある会社の標語です。
今の松下にこそ必要な言葉だと思います。
>昔は知りませんがHDDの容量は普通では?
去年頭まで160GBHDDが
一番安いから標準と言われてたのを
200GBに引き上げたのはパナだったと思います
ユニマトリックス01の第三付属物さん貴重なご意見ありがとうございます。
知りませんでした。一方的な思い込みで書き込みしたこと、恥じてます。
>読み込みのスピードが遅い。配線の取り回しが悪い。メディアの交換が不便。これは同意しません。
読み込みのスピードに関しては、他社製品と比べて居られるようですが、私はレコーダーやパソコンで使っているI・Oデータのマルチ(パナ製)と比較しています。
正確に時計で測っていませんが、体感的に遅く感じます。
配線の取り回しに関しては、当初使っていたナビを取り外しパナ製のナビを購入しようとしたのです。
ところがメディアの再生ができません。
今現在に至っても変わりません。
HS2ではDVD-Rへの高速書き込みができないのです。
DVD-Rに落とすにはDMR-E30で再生しDMR-HS2でDVD-Rに書き込むしか画質の劣化を防ぐ手立てが無かったのです。
その間番組の録画はできません。
必然RAMメディアでの録画がメインなのです。
DMR-E85H購入によりDVD-Rにも書き込めるようにはなりました。
しかしRAMメディアの方がまだまだ多いのです。
配線に関してはナビの外部入力に映像端子を入れ、カーオーディオのAUX端子に音声を入れています。電源はDC-AC変換機から100Vを取り出して使っています。
音声映像ケーブルと電源ケーブルをできるだけ目立たないように束ねて配線していますが、あまり楽しい作業ではありませんでした。
メディアの交換が不便。この理由はナビの画面でメディアを見ているため、通常DVD-LV65は液晶画面ごと閉じています。
この液晶画面が厄介なのです。片手で簡単に開きません。
DVD-LV65をダッシュボードに接着でもしてれば問題ないのでしょうが、開こうとするとDVD-LV65本体ごと浮いてきます。
走行中のTV観賞、DVD観賞はもちろん走行中のメディア交換など違法行為はいけません。
私はしていません。私はしていませんが不便なのです。
あれ、走行中のメディア交換は違法なのかな。
カセットテープやCDの交換も違法なのか?。
なにを言っているのか混乱してきたのでやめます。
>漢字変換
困るようなことが無いなら
ただの「笑い話」だと思っています
私にとっては切実です。ローマ字の大文字が欲しくてDMR-E30にメディアを移すほどです。
DMR-E30の優れているところです。逆に小文字は使えません。
なぜ両方使えるようにしないのかな。
パナの意図は奥が深すぎて凡人の私には理解できません。
タイトルはより正確でありたい。
メディアが増えるほどそう思います。
少なくとも辞典を引っ張り出さなければタイトルできないような変換は改善して欲しい。
私の願いです。
書込番号:4781259
0点
のみつてさんは、この機種EH66は持ってるんですか?文面からだとE85Hまでは持っているみたいですが。
僕の持っているEH50は
英字の大文字も小文字も出来るし、「とうきょうと」の変換も一発(いくつか出てきて選択)で出ます。
結局、僕にはのみつてさんが何に怒ってるのかよくわかりません。
カーナビは持ってないので何も言えません。
怒ってるからって、マルチなのはこのサイトはご法度なんで、全く関係無いですし。
書込番号:4781608
0点
>また僕の持っているEH50は
英字の大文字も小文字も出来るし、「とうきょうと」の変換も一発(いくつか出てきて選択)で出ます。
raizzinさん貴重なご意見ありがとうございます。
恥ずかしいです。すいません、知りませんでした。
またユニマトリックス01の第三付属物さん
>DVD-LV65の読み込みのスピードが遅い。
>これは同意しません
東芝とパイも使っていますが
まったく普通だと思います
おっしゃるとうりでした。
メディアによるバラツキハあるものの読み込みスピードは、そんなに変わりませんでした。
訂正とお詫びをさせていただきます。
私が何を怒っているのか分からない人、結構多いと思います。
別に板を汚そうとか、嵐になろうとかの他意はありません。
大容量のHDDを積んで、ブルーレイディスクや現状のメディアを一緒に録画再生できる機種が、今すぐ欲しいだけです。
もちろんW録が出来て漢字変換も賢くなくてはいけません。
小さな改善をしては製品化し、また小さな改善をしては製品化する。
その繰り返しにイラついているだけです。
書込番号:4786628
0点
多分のみつてさんの言いたいのは大文字・小文字ではなく、
全角・半角ですね。私も同じような使い方をしています。
変換に関しても何故1番上じゃないのって事だと思います。
「とうきょう」って変換すると特にそう思いますね。
書込番号:4802756
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH66」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/07/21 19:52:30 | |
| 2 | 2009/09/05 9:24:25 | |
| 4 | 2008/06/11 17:47:50 | |
| 5 | 2007/11/04 8:47:55 | |
| 0 | 2007/09/03 11:38:58 | |
| 4 | 2007/06/29 12:29:36 | |
| 3 | 2007/02/12 9:11:20 | |
| 19 | 2007/01/23 7:56:55 | |
| 6 | 2006/12/09 8:48:59 | |
| 2 | 2006/11/25 0:22:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






