ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
先日はリモコンのことでいろいろ教えていただき、ありがとうございました。この機種を買う前に、取説をダウンロードして確認していたところ、また気になることが出てきてしまいました。
「1番組を録画中にぴったり録画はできません。ぴったり録画中に2番組目を録画することはできます。」という記載がありました。
私の場合、RAMへのFR録画というのをときどき使うのですが、
HDDに番組Aを録画中に、新たな番組BをRAMへのFRモード録画はできないという解釈で、間違いないでしょうか?
そして、逆パターンで、番組AをRAMへFRモードで録画中に、新たな番組BをHDDへ録画 だったら可能ということですよね?
私の理解が正しければ、EH66購入意欲がちょっと薄れてしまうのです。どっちも録りしたい時というのが、上記のような録画をしたいときが多いので…。それならEH53で十分かもと思ったりもしています。今持ってる85Hと組み合わせて使えばいいようにも思っています。
ただ、EH66のみの付属PCソフト「ラベルマイティforDIGA」にちょっと魅力も感じている(番組名を自動取得できるところ)のですが、このソフトの使い勝手なども何かありましたら教えてください。RAMでもRでもタイトルを取得できるのでしょうか?
1枚のディスクにけっこう細かくタイトルを入れるので(主に好きなアーティストのPVや歌番組出演)、DIGAでのタイトル入力はiアプリでやっています。そしてラベル印刷の際にはまたPCで再入力しているので、このソフトが便利そうに思いました。
市販ソフトで、DIGAに対応しているそのようなソフトってあるのでしょうか?
書込番号:4795789
0点
取説ではわかりにくいと思いますが、「ぴったり録画」と「FRモード」は違います。
「ぴったり録画」は録画時間を設定してディスク1枚に収まるように録画する機能で「機能選択」メニューから起動します。
たとえば、外部入力を使って90分のVHSテープからDVD1枚にちょうど収まるようにダビングしたい場合などに使います。
みゆみゆりんさんの言うFRモードを使った録画はこれとは違います。FRモードの書いてある31ページには、そのような但し書きがないので、制約はないと思います。
書込番号:4795859
0点
EH66は持っていないから
間違えてる可能性もありますが・・
>HDDに番組Aを録画中に、新たな番組BをRAMへのFRモード録画はできないという解釈で、間違いないでしょうか?
>逆パターンで、番組AをRAMへFRモードで録画中に、新たな番組BをHDDへ録画 だったら可能ということですよね?
予約録画の話なら
これは単なるどっちも録りの機能だから
両方できると思います
ぴったり録画は機能選択から入って
時間指定してから始める録画のことで
予約録画で画質FRでRAMに録画することと
少々意味が違います
本当にRAMに機能選択から入ったぴったり録画で
手動で時間指定してから録画し始めてるなら
思われてるとおりです
この場合は予約録画することで回避できると思います
RAMへのFR録画が
RAMへのFRダビングって意味なら
また話は違います
EH66はFR3時間〜4時間(LP)画質は
EH85Hよりきれいだからその時間帯を使われるなら
どっちも撮りでそれができるEH66は便利でしょう
それが無いならEH53でもいいかなとは思います
あとはBSの違いですね
書込番号:4795951
0点
早速のお返事ありがとうございます。
お二人のご返答を読んで、私が勘違いしていたことがよくわかりました。ぴったり録画とFRモードは、別のものだったのですね。自分で勝手に同じもののように解釈しており、お恥ずかしい限りです。でも教えていただいて本当に助かりました。
私が使うFR録画とは、2〜3時間ぐらいの番組をFRモードで予約録画することなのです。これで安心しました。予算的にはEH66は厳しいのですが、がんばって買おうと決断できそうです。
BSはテレビがデジタル対応なので、特に内蔵してなくても問題ないのですが、やっぱりどっちも録りって魅力ですものね。
けど、HDD容量は同じなのに、EH53との価格差はかなりあるような…。ダブルチューナーというのは、やはりコストがかかるのでしょうね。
私的には、もしHDD=300GBとかの製品があるのだったら、チューナーは一つでもそっちを選びたい気もするのですが、これからはアナログ製品は、あまりHDD容量の大きいのは出てこないような感じがしますね。デジタルチューナー製品がやっぱり主流になってしまうのでしょうか。
ラベルマイティのソフトについて、何かおわかりの方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:4796143
0点
「ラベルマイティforDIGA」ですが、
対応ディスクはEH66で記録したDVD-RAM,DVD-Rは当然対応するとして
旧機種で記録したメディアでも対応しています。(DMR-HS2で確認)
但し、PC用のオーサリングツールで作成したDVD-Rは未対応でした。
ディスクから取得出来るタイトル情報は、
・ディスク名
・タイトル情報(番号、タイトル名、チャンネル、録画日時、時間)
また、番号、日時、時間に関しては出力フォーマットを選択できます。
これら、項目から必要なものを選択して編集画面に貼り付けることが出来ます。
その他編集機能は「かんたんDIGA」に付いているのが嘘かと思うほど高機能です。添付品としての見た目はかなりショボいですが一度使ってみる価値はあります。
書込番号:4796919
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH66」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/07/21 19:52:30 | |
| 2 | 2009/09/05 9:24:25 | |
| 4 | 2008/06/11 17:47:50 | |
| 5 | 2007/11/04 8:47:55 | |
| 0 | 2007/09/03 11:38:58 | |
| 4 | 2007/06/29 12:29:36 | |
| 3 | 2007/02/12 9:11:20 | |
| 19 | 2007/01/23 7:56:55 | |
| 6 | 2006/12/09 8:48:59 | |
| 2 | 2006/11/25 0:22:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







