ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
現在、この本体でアナログと地デジを録画しています。
アナログ(主にアニメ)は、RAMにダビングしてからパソコンで編集してDVDビデオにしています。
地デジは、この本体でVRモードで録画してから編集してDVDにしてます。そこで、現在DVDディスクは全てマクセルを使っています。前は、マクセルも日本製でしたが今は台湾製になってます。
買い置きも、底をつきそうなので日本製に変更しようと思ってます。太陽誘電(印刷面の発色と焼きミスが少ない)がオススメと聞きましたので購入しようとしているのですが倍速で悩んでいます。
現在、使用しているディスクの倍速は1〜8倍速です。太陽誘電のディスクは8倍速と16倍速があります。どちらを買った方がいいですか??
パソコンは、富士通のデスクトップでテレビが付いている今年の春バージョンです。
書込番号:8350223
0点
倍速は遅いほうがいいです、8倍速のDVD-Rが入手できるのならそちらを使ってください。
太陽誘電(That's)がなければTDKとソニー(当然日本製)でもだいじょうぶだと思います。
機種は違いますが、ぼくは今リアルにTDKの日本製DVD-R(8倍速対応)を使っていますので。
あと、XP10において、操作一覧→その他の機能へ→HDD/ディスク→DVDの高速ダビング速度を、静音モードにしておくのもいいかもしれません。
そのほうがエラーは少なくなりますので。
書込番号:8350286
0点
補足
説明書・操作編102ページに、16倍速のDVD-Rが使えるよと書いてありますので、16倍速のものを使っても特に問題はありません。
それと、前レスで最後に“その方がエラーが少なくなりますので。”と書きましたが、静音モードですので、そのぶんダビングのスピードは落ちます。
書込番号:8350476
0点
やはり、8倍速の方がいいんですね。地デジは、高速ダビング出来ないので1倍速でのダビングになり面倒です…。
今の所、アナログ放送を本機でDVDビデオにする事はないので焼きミスになった事はありません。
とにかく、倍速は遅い方が良いとわかりましたので早速買いに行ってきます。
教えて頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:8350571
0点
地デジは高速ダビング出来ないってわけではありません
最初HDDに録画する時点でのレートを
DR以外で録画すればDVD容量の範囲内で高速ダビング出来ます
その点はアナログ放送と同じです
ただし一度もハイビジョンで見れないって事になります
書込番号:8350678
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/11/27 22:53:54 | |
| 3 | 2014/05/18 21:23:17 | |
| 9 | 2013/04/23 23:23:38 | |
| 7 | 2011/01/05 10:47:02 | |
| 5 | 2010/12/30 11:12:48 | |
| 0 | 2010/06/26 19:04:55 | |
| 4 | 2008/12/31 23:37:20 | |
| 5 | 2008/09/14 23:39:06 | |
| 11 | 2008/07/15 18:19:35 | |
| 2 | 2008/07/06 21:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







