『STB「TZ-DCH2000」のかわりになりますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

『STB「TZ-DCH2000」のかわりになりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

STB「TZ-DCH2000」のかわりになりますか?

2007/09/17 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:9件

購入しようか考えているのですが、このDIGA DMR-XW31は、http://www.itscom.net/cabletv/shared/html/hitpot_merit.html

 の、このSTB「TZ-DCH2000」のかわりに、ケーブルアンテナを受けることができるのでしょうか?

http://review.kakaku.com/review/20274010331/ReviewCD=86921/

 稚拙な質問で情けないのですが、DVDレコーダーは今まで使ったことがなく、
今は、日立のWOOOのレコーダーのない機種にレンタルでSTB [TZ-DCH505]をつないでいます。
 レビューでこのSTBとリンクさせるため、書いてあるのは、接続させる、という意味で、
同じように使える、代わりになる、という意味ではない、のかもしれませんが、
知りたいので、教えて欲しくて、書き込みしました。
 
 よろしくお願いします。

 

書込番号:6763841

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/17 01:34(1年以上前)

TZ-DCH2000のユーザーです。

地デジに限っては、ケーブル局がパススルーで伝送しているのなら、XW31で
受信可能です。
ですが、BSデジタル放送、およびケーブル局が配信しているチャンネルを
DCH2000やDCH505のように受信することはできません。

レビューのリンクさせる、というのは、Irシステムといい、DCH2000やDCH505で
予約した番組を、パナ製のDVDレコーダーで、連動させて録画できる、ということで
代わりになる、という意味ではありません。

書込番号:6764084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/17 01:48(1年以上前)

地デジはパススルー送信もされてるので、CATVのアンテナ線をそのままXW31に接続してHD画質で録画(W録も)や視聴ができます。

BS/CSデジタルはSTBで受信しなければ、視聴する事もできません。

BS/CSデジタルをXW31で録画するにはSTB(TZ-DCH2000)と i.LINKで接続する必要が有ります。

i.LINKで接続した場合にはXW31でW録はできません。
STBで録画した番組をXW31にムーブ(移動)する事ができます。

書込番号:6764123

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 01:50(1年以上前)

Woooの型番が書かれて無いと回答のしようが無いです。。。

書込番号:6764127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/17 08:57(1年以上前)

 紅秋葉さん、ノーブル P4さん、早速の返信ありがとうございます。

 zinn_zinnさん、Woooの型番は、W42P−H9000です。B-CASカードも入れています。
 STBのほうにも、B-CAS、C-CASもは入ってます。
STBにアンテナが入ってから、テレビに接続されているのに、どうして両方にB-CASカードが入っているのか、さえ理解できません。
 
 顔アイコンが喜怒哀楽だけでなく、目がグルグル廻っているのがあればいいのに、と、思います。
 STB「TZ-DCH2000」はw録もできるけれど、250GBです。値段は定価なので、80000円。
できれば代わりにつかえるとありがたいのですが。
 ご教授お願いします。
 

書込番号:6764676

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/17 11:36(1年以上前)

テレビにもデジタルチューナーが入っていれば、地デジ用アンテナやBSアンテナを
つないで、地デジやBSデジタルを受信できます。その受信に必要なのがB-CASです。
一方、DCH505やDCH2000も同様にケーブル経由でデジタル放送を受信できますので、
同じようにB-CASが入ってます。

代わりにつかえるか? という質問の意味が、ケーブル局配信の番組を受信できるか、
という意味ならNoです。ケーブル配信の専門局、例えばファミリー劇場とか
スーパードラマTVとかのような局を受信して視聴するには、ケーブル局から貸与される
STBが必要です。DCH505やDCH2000がそうです。配信される時にスクランブルがかかっているので
STBでスクランブルを解除しないと視聴できないようになっています。これが出来る
DVDレコーダーは存在しません。

DCH2000が便利なのは、ケーブル局配信の番組の別々のチャンネルをW録できることです。
ケーブルの番組をよく見て録画したいのなら、DCH2000がいいでしょう。

逆に、ケーブル局の番組はほとんど見ない、地デジだけW録できればいい、というのなら
XW31です。

書込番号:6765219

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 14:28(1年以上前)

505にはI.LINKが付いてないから、Hi-Vision放送の録画には汎用性無いんですよ。。

> STBにアンテナが入ってから、テレビに接続されているのに、

此処で教えて欲しいのは、Woooのリモコンの上から二段目のトコに
BS CS デジタル アナログ ・・・ って感じで4っつ釦が並んでますよね?
その中のデジタルって釦を押して地上デジタル放送が映る状態ですか?

仮にそれで放送が映るのであれば、きちんと同軸配線の結線が処理されていて
また、パススルーにも対応してるという証明になります。
逆にそれで駄目ならば、契約先のCATV局に電話して、
地デジがパススルー対応か?否か? を確認する事が初めの一歩です。

次に、マンションか? 自宅か?という  この二点で切り分ける事が出来ると思います。

僕もCATVユーザーですし、H9000ユーザーです。

回答レスは用意してるのですが、いきなりズラリと書いたら
ヘレボラスさんの頭がウニ状態になる気もする。 不毛な結果は書く方としても望みません。

多少のサポートは出来ると思いますから、その結果を教えて頂ければと思います。

書込番号:6765739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/17 15:54(1年以上前)

紅秋葉さん、返信ありがとうございます。
 教えていただいたことを試すために、STBにつながっていた線をテレビにつなげると、地デジが見ることができました。
 地デジがパススルーできる環境にはある、ということとその文章は理解できました。
 初心者中の初心者に返信していただき、ありがとうございます。
 AV家電という、私のような携帯も満足に使いこなせない主婦には(けっこう周りにいます。赤外線使えない人)敷居の高いクチコミで、真摯に返信してくださり、感謝です。
 しかし、ケーブル局の番組は、有料のものは見る契約はしてないのですが、
BS民放を楽しく視聴しているので、地デジのみ、というわけには参りません。録画したいのはBS民放なのですが、無理なのかしら。

 そこで、奇遇なことに、zinn zinnさんは「CATVユーザーでH9000ユーザーということ」で、
大いに期待して引き続き、ご指導願います。
 配線の整理や、家電の扱いなど、素人ながら自分で行い、取扱い説明書は読むほうで、文章読解力もあるほうなので、よろしくお願いします。
 家は戸建てです。
 リモコンのボタンを押して、地デジが見られる状態です。
頭がウニになっても、ウニは好物ですし、
 熟考して正しく言葉を理解するのでサポートの返信お待ちしております。

 顔アイコンにペコリと頭を下げたものが欲しいです。価格コムさん。 
 

書込番号:6765990

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 18:33(1年以上前)

了解です、ヘレボラスさん。 心強いです。

パススルー対応という事なので、基本的には地デジの方はもはや何とでもなりそうです。
問題はBS/110℃ CSの方ですね。
現時点で言うと、恐らく505を絡めてのHi-Vision録画は無理かと思います。

一番良い方法は、CATVは暫くそのまま契約しておいて、
その上で別途、自立型BS用パラボナアンテナを増設するアプローチが賢明かと思います。
自宅ですから、廻りに巨大物さえなければ、比較的に条件は優位だと思う。

無論、地デジが別に受信出来れば尚更に良いのですが、これは安易には奨めません。
と言うのも、対象地区であっても、受信出来る電波状態が悪ければ
全く映らないか?映っても状態が悪いか?になる可能性もあるからです。
この問題はもう少しすれば、恐らく大問題になると思いますから、
今は冒険は特にしなくて良いかも知れません。 今後の推移を見守ればいいでしょう。


で、、今の環境を鑑みて、最初に地デジから進めます。 

まず、STB:TZ-DCH505+XW31で出来る録画機能を想定すると、

1.XW31単体による地デジ放送のHi-Vision画質での録画とStandard画質での録画。
2.505のIRシステム併用によるBS-Hi、1,2及び各民法のStandard画質でのXW31外部入力録画。
3.XW31単体及び↑2 による、CATVアナログ放送の録画。

次に、1.〜3にH9000を加えて出来る事を想定すると、

4.H9000の録画用外部出力による地デジ、CATVアナログ放送のXW31外部入力録画。

ヘレボラスさん宅内での、CATV帯域を使った再送信によるアナログ放送の総数は判りかねますので、
仮にH9000側のCATV帯(C13〜C63)の間で再送信されている番組なのであれば、
それらは全てXW31単体でも録画出来るようになるはずです。 XW31側もC61まで入りますから。

______  基本形として、この組合せならば問題無く出来るように思います。


・・・ 補足として。。。。   PanasonicのSTBによるのIRシステムの件を少し説明すると
505側の外部録画を設定し、CATVの番組表からXW31側に録画させる機能を指しています。

http://panasonic.jp/support/mpi/tv/pz700/menu04.html
↑こちらはテレビでのIRシステムの接続手順設定説明ですけど、基本的には505も同じです。
同じような設定項目が記載されてる筈ですから、お手元のマニュアルに沿って、
上のサイトと照し合せながら進めればスムーズに設定作業は終わるはずです。

この場合、別にWoooであろうと、その辺のテレビデオだろうと映すTVを一切選びません。
あくまでもPanasonicのSTB独特の仕様となり、特に同社のDVDレコーダーであれば、
IRシステムの中のタイマー予約機能が活きますから、番組タイトルまでXW31側に書込みます。
何気に便利なので、僕はコレをかなり活用しています。

単純なDVD化には持って来いの機能ですから。。

H9000側にしても、今の現状であれば地上デジタルの番組表は既に取得出来てると思います。
仮にそうであれば、4.の手順ででもDVDレコーダーには録画出来ますから、こっちの場合は、
レコーダー側にも予約時間設定が必要で面倒ですけど、H9000の字幕機能が有効になります。


・・・ で、、問題はW録画なのですが、、

此処に関しては、panasonicサイトとこの価格コムサイトを参考にして
まずは、御自身で判らない語句等は調べて確認されて下さい。 
実際、僕自身も使ってない組合せが多いですし、この辺を理解されるのはかなり重要です。

何かと疎んじられるDIGAのVRモード時のW録制限ですが、
そこはH9000もWチューナー搭載機種ですし、505自体一つのチューナーに当たるワケで
Wooo側や505側の録画出力から、外部入力経由でXW31にデジタル放送の映像を録る分には
別に殊更難儀とも思わなくなるので、こっちはこっちで普通に活用出来ます。

つまり、XW31の内部デジタル放送チューナーに頼らず、
DRモード + VRモード(※外部入力)の二番組同時録画機能を使えば済むだけの話です。

一応、組合せ制限として録画順番の優先順位はありますから、それらは、
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
↑こちらからマニュアルがダウンロード出来ますから、操作編P.32-48を熟読して下さい。
特に予約録画の重複の件はP.42-44が参考になるかと思います。

(※外部入力 ・・・ ここがH9000からの録画出力、505のIRシステムに充当します。)


多少、長文と化しますが、次にシステムアップ編に移ります。

書込番号:6766535

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 18:48(1年以上前)

まず、、、自立型パラボナアンテナを立てる事により何が増えるようになるかと言えば。。

5.XW31単体による全デジタル放送のHi-Vision画質での録画とStandard画質での録画。
6.H9000の録画用外部出力による全デジタル放送のXW31外部入力録画。

これらがサポートされる事になるので、ほぼ実用性は完璧になります。


僕の自宅はマンションなので、使ってない一室のTV共聴ラインを分配器から外して、
このパラボナ線からの信号を引込んでます。 元の共聴ラインと混合させて各部屋に送り、
最終的に分岐させて各々のチューナーに送り出すという格好です。
或る程度の信号レベルの確保と、戻り防止のフィルターやダミー抵抗等が必須になるので、
それでマンションか自宅かを確認してます。 電源も絡むし、滅多に奨めるには微妙ですから。
こういった混信や分岐作業等は、正直、、自宅であれば何とでもなるんですよ。

地デジはCATVで様子をみるとして、このBS関係の自主受信の件は
追々と考えられた方が良いと思います。 何故ならば、そこでH9000の素晴らしさが活きるから。

H9000の場合、解像度は1024×1080という変則的な表示画素を持つPDPですが
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/plasma/p01.html#p7
横方向に多少間引いても、基準になる縦方向の解像度がしっかりしていて自然です。
一端読込んだ信号を放電電極の偶数ラインと奇数ラインを交互に面発光させてるんです。
TVの信号はインターレスですし、元々古いブラウン管等はこれの飛び越し走査ですから
本当に慣れ親しんだ自然な映像を再現させているTVだと思う。

贅沢なモンで、BSデジタル放送を観てると地デジの映像すら疎遠になります。
勿論、上をみればキリが無いんですけどね。。

ヘレボラスさんの現在の環境だと、どうしてもCATV経由のBS受信に頼る形ですから、
仰るようにTZ-DCH2000等のSTB経由に変えなければ、これらの実現は不可能です。
どんな格好であれ、今のままではBSデジタル放送の場合は、
Hi-Vision放送の録画は出来無いんですよね。

これはこれで勿体無い話なので、
アンテナの件は出来れば追々と考えられた方が良いかと思います。


但し、そうゆう比較的自然な映像を醸し出すTVであるからこそ、
XW31のような高ビットレート収録に優れたレコーダーが本慮を発揮するんです。
自然という点では、妙な言い方をすれば、ほとんど自分だけでは優れた仕事をしないという感じ。
これは悪い意味では無いですよ。 淵際の画像処理等、H9000はほとんど送り手に委ねるという事。

僕は37吋の方のユーザーなのですけど、あのPDPの特性を考えた場合、
XW31のXPレートのDVDであれば、DRモードは不要と思えるHD番組は実際に多々あるんです。
僕の場合、DVDを視聴したいが為にH9000を購入しました。 その恩恵は十分に授かってます。
最近の液晶TV等とは異なり、再生機側の画像処理能力に依存するTVだからこそ、、
繋げるDVDレコーダーのスペックが高ければ高い程、その能力をまま反映してくれるんです。

書込番号:6766580

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/17 18:50(1年以上前)

最後に、H9000で他に何か出来る事を考えると、、

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
STBの仕様とは全く関係無く、このrec-potという機器を繋ぐ形で、
XW31と連携させる事は可能になります。 丸でHDD内蔵型TVのようになるので利便性に優れます。
Wooo側の番組表からrec-potに一端番組を録画する事により可能となるシステムアップで、
TZ-DCH505には一切頼らずに済む事にもなります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6179274/   ← [6302734]のケース がコレに該当します。

特にパラボナを立てる前であっても、地デジだけでも一考の価値はあるかと思いますよ。
何故ならば、H9000リモコンの番組表予約からだけでHi-Vision録画まで全部可能になるからです。
HR型のように瞬時に録画出来るとまでは活きませんけど、XW31までのムーブ化も見込めます。
Hi-Vision映像って、ぶっちゃけ幾らHDD容量があっても直ぐに足りなくなるんです。
個人的には、極力rec-potの買い増しは奨めませんが、1台有るに越した事は無いですから。。

僕は保有AV機器が多いので、普段は極力少ないリモコン数で賄ってます。
H9000側のB-CASでWOWOW等を契約した場合、通常はWoooのリモコンだけを使って
CH切替や予約録画をし、DVD化したいなぁと思ったタイトルのみだけをXW31にムーブする
・・・ という運用方法で考えており、この場合も、9000系であれば十分実用的です。


切り分けはあくまでも標準画質orHi-Vision画質のどちらで録画したいか?になると思います。

DVDレコーダーの場合、どの道、観て捨て以外には標準画質でしか録画出来ませんから、
Blu-ray機器以外で言えば、DIGAはHDD録画でしかHD画質の再生は見込めません。

が・・・H9000であれば、前述したようにそこそこ録画レートの高いDVDタイトルであれば、
十分に綺麗な映像として表現してくれるだけの能力は持っています。
もの凄くパフォーマンスに優れたTVですから、STBのIRシステム等との併用で当面は凌ぎ、
その後、XW31の利便性を活かし、HD化の道までリレーされるのが良いような感じはしますよ。

書込番号:6766588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/18 00:37(1年以上前)

 zinn zinnさん、ほんとーうにありがとうございます。夕飯のおさんどんを入れながら、今も熟読5,6回目です。
 3回程読んだとき、理解したつもりになったのでですが、
 返信を書いてて、戻って読み返すと、返信が消え、と繰り返して、
 やっと、機械の名前がどういうものを指しているのか、わかりました。
 
 私の質問、馬鹿な質問でしたね。恥ずかしい限りですが、おかげで有意義な3連休のしめになりました。
 今、STBの取り説を広げ、おっしゃっていた言葉に意味に該当しそうなページを広げています。
 
機械を使いこなすのは道のりが長いですね。でも、少しでも遣った代金に見合う機械の使い方をできるようになりたいです。

 zinn zinnさんはWoooをDVD再生用に使われているとのことですが、そのことについては、Woooのクチコミで探してみます。
 
 こうして書いて、読んで、聞いて、考えて、自分がどういう機械を欲しいのか、わかったような気がします。
 うちで必要とされているのは、DVDの再生に優れているDVDプレーヤーと、
気楽に観て消せるHDが一緒になったものです。

 STBを今のままで、Woooから録画出力で地デジを録画し、STBの録画出力でBS民放を録画できれば、W録画に拘らなくてもいいのかも。とか、考えがまとまりました。
 これを読んでいただいたら、おっしゃっている意味をかなり理解したと、わかっていただけると思います。
 Woooの特性も知ることができたのも、うれしかったです。

 ほんとうにありがとうございます。今は取り急ぎお礼だけでも、返信させていただきます。 


書込番号:6768406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/18 00:53(1年以上前)

紅秋葉さん、読み落としていました。
 紅秋葉さんは、どのようにTZ-DCH2000とDVDレコーダーをつなげてらっしゃるんですか?もしくはDVDプレーヤーのみで、使ってらっしゃるんでしょうか?TZ-DCH2000だけで、HDの容量は足りてますか?

 と、自分が読み返しても私の文章、ピンボケな文章なので、気が向いたらご教授ください。
でも、ここでこの質問したらまずいですよね。
 いや、聞くは一時の恥とはいえ、残るから恥ずかしいですね。

書込番号:6768476

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/18 12:25(1年以上前)

ケーブルの有料のチャンネルを視聴していない、ということなら、DCH2000を
使う必要はないですね。XW31を薦めます。

BS民放を見ているということで、戸建てなら、BSアンテナを設置することを
薦めます。

私は単純にDCH2000の映像の出力を、DVDレコーダーとテレビにつないで使ってます。
が、最近はDVDに残さずに、ほとんど見て消し、ですね。
 一時期、気に入った番組はDVDに保存していたのですが、結局、見てない番組が
溜まる一方なので、保存していても繰り返し見る時間はほとんど無く、保存は
止めてしまいました。

書込番号:6769497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/09/18 20:56(1年以上前)

早々に返信ありがとうございました。紅秋葉さん。
zinn zinnさん、紅秋葉さん、ノーブルP4さんが、丁寧に答えてくださったことは、他の機種のクチコミにもかかれていたのですね。
 自分のことに置き換えないと、何事も実感としてわからないものなのですね。

 STBの裏を自分の目で再確認して、このXW31を買うなら、Tリンクの出力がある2000を買う、(かレンタルするか)か、BSのアンテナを立てるか、したほうがいい、ということがよくわかりました。
 以前、BSアンテナを立ててましたが、雨が降ると視聴できなくなったので、ケーブルにしました。今はそういうこともないのかもしれませんが。

 紅秋葉さんの使い方、zinn zinnさんの使い方を参考にさせていただいて、STBを決めて、DVDレコーダーを買いたいと思います。

 ほんとうに親切にありがとうございました。

書込番号:6770964

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/18 21:40(1年以上前)

最後に、もう一つ。。


> 雨が降ると視聴できなくなったので、ケーブルにしました。

此処は留意した方が良いです。 内容と状態によりますけど、
基本的に多くの場合、この点は仰る通りで、CATVの場合は比較的安定しています。
ココがCATV受信時に於ける大きなアドバンテージです。

諸々の差分を引けば、ヘレボラスさんの環境の場合、
既にCATV経由で地デジは観れてますから、月々のランニングコストで吸収出来れば、
無理にXW31の内蔵BS/110℃ CSチューナーを使う必要は無いです。

スカパーにしてもセットチャンネルを契約すれば、そこそこの金額にはなりますし、
特に有料放送は考えられてないとの事なので、
STBを変える路線で進められて当面は良いように思いますよ。

・・・ で、この場合であれば、IRシステムすら要らなくなってしまうのが、
TZ-DCH2000とXW31の大きな魅力であり、STB需要に優れるpanasonic
I.LINK接続機能の有効な利点です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6302730/  ← [6302730] の2.のケース。

僕はレンタルで2000を借りてますが、通常のSTBに較べて月々千数百円高いです。
明細を観ると一見高く感じるけど、冷静に考えれば年間15,000円+位となり、
これを仮に5年使うにしても、75,000円のコスト高で済みます。

今のデジ機器で5年と言うと、大体DVDレコーダー自体が世に普及し始めた換算ですし、
その頃にはもっと良いSTBが出てるのは普通だろうし、
寧ろ、全く使わなくなる可能性の方が遥かに高い分野ですから、

> Tリンクの出力がある2000を買う、(かレンタルするか)か、

一つの意見として言えば、僕は後者( レンタル )の方を奨めておきます。

書込番号:6771174

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング