ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080325/sce.htm
DMR-BW900でAVCRECモードで録画したDVDディスクはデータディスクと認識され、
動画ファイルは非対応のデータとして表示される。しかし、そのまま再生ボタン
を押すと再生は可能。
AVCRecは使っていないけどうれしいね
書込番号:7585211
2点
これ凄いですね!再生可能なら低コストのDVD-Rで貸し借りできるってことですから
ダビング10になればかなり有効に使用できますね。マジすごいPS3!
書込番号:7585232
0点
音声は通常、互換どっちでも行けるのでしょうか?
BDは互換で無いと駄目とか有った気がしますが・・・
でもリビングにBWが有るので、自室用再生機にPS3が欲しくなってくるなぁ
書込番号:7585284
0点
リンク先には
再生できるのはHDVカメラの映像でTV番組は再生できません
と書かれています
書込番号:7585488
2点
>リンク先には
>再生できるのはHDVカメラの映像でTV番組は再生できません
>と書かれています
訂正されてますね。
最初はAVCRECが再生出来たとしか書いて無かったです。
たぶんクレームでも来たんでしょう。
書込番号:7585496
2点
あ、ホントだ変わってる。さっきまで「AVCRECは再生できた」しか書いてなかったのに…。
残念だなぁ…。でもいずれできそうな気もしますが、とりあえず有機系BD-Rが再生可能に
なっただけでも良いことにしましょうかねぇ。けど凄いぞPS3!
書込番号:7585528
1点
5月発売の三菱の新機種が可能なので、私はそっちのほうがうれしいです。
書込番号:7585886
1点
ピーコ制限がかかってないものが再生出来るとするのは前にも話題に上っていましたから、従来通りデスネ。
三菱のは再生出来るというのは、後のせサクサク…ではなく、後発組の利点でしょうから、よいことですね。
SHARPにはその爪の垢をそのまま飲ませたいです。
ビットレートの指定録画ができ、エンコードが2つ同時並行でき、さらにデータ放送が照覧できるようにも録画でき(省いて録画も可能、なおかつ、TSファイルをi-link入力できれば完璧でしょう。
SONYのように、番組内容を文字情報として残してあるとさらに嬉しいですね。
こんなレコーダー作ってくれないですかね。どこかが。
HD recにも対応していると、さらにTOSHIBAユーザーも取り込めると思います。
こんなのできると死角がないんですが。
書込番号:7587516
2点
> なお、AVCREC関連の再生対応状況に変化は無い。
ってなってますね。
>けど凄いぞPS3!
みなさん優しいですね。(笑
この辺、きちんと対応していかないと「メディアコンピューター」というコンセプトにはならなくて、「SONYの家電品と連携も出来るかも!?」位の認識になっちゃうと思うけどなぁ。
「PS3はBDプレイヤーとしては安いけど、レコーダーとの連携はSONY製に限ります。」つー紹介のされ方でいいんだろうか。
書込番号:7594313
3点
実際のところPS3ってすごくないですか?(私だけ??)
有機素材系のBD-Rに対応したり発売当時ではまだ無かったAVCRECに
対応したり、アプコンが良かったり。
AVCREC DVD-Rは対応しませんが、BD-Rがメインなので
とりあえずそれで良いかなって思います。
今回のバージョンアップでV9でもBW700でもできなかった
BDのレジューム機能が凄いです。先日、BD版「バイオハザードトリロジーBOX」を
買いました。このソフトはBD-JAVA対応ではないのでレジューム機能が効きます。
一昨日深夜、バイオ2を観ていて眠くなったので電源OFFや停止し翌日観たら
ちゃんと停止したところから再生されました!これだけでも嬉しいです。
そんな私は多少SONY信者です(汗)パナの板でスミマセン…m(_ _)m
書込番号:7594548
1点
>DORAGNFORCEさん
レジュームですが、DORAGNFORCEさんが仰っているようなレジュームでしたら
他のレコでも可能かと。
私はBW900とXW300を所有していますが、XW300でもちゃんとレジュームは
出来てますよ。
驚いたのは単なる電源オフではなく、電源ケーブルを引っこ抜いても
ちゃんとレジュームできたことです。
で、今回のPS3のニュースで一番驚いたのが
「ディスクを抜いてもレジュームできる」
という部分でしょうか。
パナはさすがにトレーをオープンしてしまうとレジュームは効きません。
書込番号:7595206
0点
hide234さんこんばんは
あれ?DVDのレジューム機能他機種でもできますが、
Blu-ray Discもできましたっけ?私はBDZ-V9を
所有してますが、BDのレジュームは効かないです。
電源を消すと最初からの再生になりますね。
書込番号:7595652
0点
対応してくれるのはありがたいのですけど、PCに比べると不満かなー
SONYはある分野でPCに取って代わろうという構想を描いてた(る?)訳ですから、比較対象はPCです。(笑
約束してたdts-HDの対応もまだみたいだし。
>有機素材系のBD-Rに対応したり発売当時ではまだ無かったAVCRECに
対応したり、アプコンが良かったり。
有機に対応は、プレイヤーだからレコーダーよりは楽ですよね。従来ユーザーを切り捨てない姿勢は評価できますけど。BW200が対応するというのとは次元が違うかと。(パナの方が上ってこと)
>AVCREC DVD-Rは対応しませんが、BD-Rがメインなのでとりあえずそれで良いかなって思います。
わたしは不満ですね。「SONY製品のみに対応します」っつー事でしょ?
LTHは確かにドライブのファーム書き換えが必要だから、PCでも数年前のドライブにハードメーカーが対応しないということはあると思うけど、AVCRECは純粋にプレイヤーソフトの部分ですから対応できないなんてありえない。対応しやすいようにBDのフォーマット流用してるはずだし。「あえて対応しない」という狭い事をやってるわけですよね。
>今回のバージョンアップでV9でもBW700でもできなかったBDのレジューム機能が凄いです。
レジュームってそんな凄い事なの? そんなに使わないし、確かにレンタルの長々した宣伝をまた見せられるのはうんざりするけど。
>そんな私は多少SONY信者です(汗)パナの板でスミマセン…m(_ _)m
いぁ、パナ買うのは実用的だから買うだけなんで、謝るようなことではないですが、プレイヤーが欲しいときにSONY信者以外買う気がしないってプレイヤーが、メディアコンピューターだ、デファクトスタンダード目指すんだとか言っちゃうところが、相変わらずだなぁと思うわけですよ。
ウォークマンで失敗したばっかりじゃないかと、、、
書込番号:7598915
4点
ムアディブさん
そう突っ込まれると確かに対した事ありませんけど…(汗)
でも本体4万円でここまでの機能を追加してくれるのは嬉しいくないですか?
もはや初期のPS3とは全然違い完全に化けましたからね。
こういう企業努力は純粋に凄いと思います。(GKとか言われそうですが…)
AVCREC DVD-Rってあれば便利だと思いますが、果たして
頻繁に使用するのかなって思います。たまに友人に配布する時以外ないような…。
私のレスで嬉しいって書きましたけど、観られれば嬉しいって感じです。
私はBW700も所有してますが、1度だけDVD-R DLにダビングしただけで
それ以降はダビングしてません。DLでも3時間というのが少な過ぎるような気がして…。
最近ではBD-Rのみです。4倍速対応が非常に気にっているので、
できれば、PS3の次期バージョンアップで録画音声「オート」時でも音声が出るように
してもらいたいですね。
書込番号:7599272
1点
パナの方が上
→たしかに。
しかし、あえて狭いことやっているのは正解だと思う。経営戦略として。
だから、今回DVDのハイビジョン記録に対応したと聞いて、心底心配してしまった。
対応してしまうと、パナのレコーダーを選ぶ積極的な機会を与えてしまうからだ。やはり自社のレコーダーを購入して欲しいでしょうからね。
書込番号:7599304
3点
>DORAGNFORCEさん
おや、うっかりしてました。
BDはレジュームできないんですね。
今まで、セルソフトを見ている途中で止めるということが
無かったので全然気づきませんでした。
これは対応してくれないと不便かも。。。
書込番号:7613627
0点
レコーダーの売り上げのみを考えるならそれでいいんだけど、ここで小さな勝ちを取ってPS3をメディアコンピューターにするという構想を捨てて欲しくないんですよ。
>でも本体4万円でここまでの機能を追加してくれるのは嬉しいくないですか?
>もはや初期のPS3とは全然違い完全に化けましたからね。
>こういう企業努力は純粋に凄いと思います。(GKとか言われそうですが…)
それはいいんですけど、パナユーザーはそもそも買っても意味がないんで、どう努力しようが関係ないという話なんです。努力がストレートにユーザーメリットにつながらない。
プレイヤーとして売りたいなら、「なんでも再生できます」と言い切れる製品にして欲しい。(実際、市場はこのキーワードに反応します)
ウォークマンのときも同じイライラをユーザーは感じてるわけですね。折角日本発なのに、DRMが厳しすぎるとか管理ソフトがダメで、まだiPodの方がマシだと、、、、
こういうやり方をしていると、いろんな製品に手を出してることがマイナスに働くわけです。決して「SONYが世界の中心」にはならなくて、「SONYだけの世界」が強化されちゃう。
目の前にぶら下がったわかりやすい利益の追求にはなってても、もっと大切な何かを犠牲にしてる気がする。
書込番号:7617034
2点
ムアディブさん
まあ人それぞれの考え方ですね。実は私は4倍モードのキレイさに圧倒されたのと
我が家のSTBがパナ製だったのでBW700も購入しました。
録画予約が常時入っているのでBW700でダビングしたものをPS3で視聴する事が多いです。
なので有機系BD-Rは大歓迎ですし、DVD-RにはAVCRECを使用しないので
おっしゃるような不満は特にないですね。
ウォークマンを現在使用してますがSonic Stageが不便だと思ったこともありません。
iPodを使用した事がないせいかもしれませんが、慣れてしまえば「まあこんなものだろうな」程度ですね。
ネットジュークコンポも持っているのでコンポに録音しておき、朝時間がない時はわざわざPCを
起ち上げなくてもコンポからそのまま転送できるので私としては逆に使いやすいという印象です。
音声圧縮もMD時代からATRACしか使用した事がないのでMP3じゃないとダメという事もないですし…。
それに今のSonic Stageは転送という形ですが無制限になってさらに他のPCのHDDにも
転送ができるようになったので私は満足してます。まあ結果的におっしゃる
「世界のSONY」ではなく「SONYだけの世界」にどっぷり浸かっているワケですが…。
ただ、PS3をプレーヤーとして売るにはムアティブさんが言う通り「なんでも再生できます」が
理想だと思います。しかし、4万円台で「全てつけろ」というのも酷な話かと…。
だからSONY優先的な考えが企業としてはあるのではないでしょうか。少しでもSONY製品を
買って欲しいという思惑が仮にSONYではなくてもあると思います。
書込番号:7617627
1点
SONYの世界。
なるほど。
しかし、SONYは世界に合わせて、世界のSONYとなるのではなく、自己の世界を世界に広げることによって、SONYの世界化を果たす。これがいつものことだと思う。
しかし、世界の中心軸がもはやSONYにはなく、その手から離れてしまったように現在は感じる。
だからこそ、SONYは覇権を取り戻す戦いをしかけているのだろう。
歩調を合わせることはただの迎合と捉らえているのかもしれない。BD陣営にパナソニックを取り込んだのはいいが、AVC Recとは、やっかいな置き土産を用意してくれたものだ、と思っているんじゃないだろうか。
逆に、パナソニックは、AVC RecによってSONYに覇権を握らせないようにしているのだろう。SONYはDVDから撤退発表してしまったので、もはやAVC Rec機能を実装したDVD機器はだせまい。そこに付け込んだのかもしれない。
そう考えると、SONYがDVD機器から撤退してしまったのは少々時期尚早だったと言える。まぁ、DVD機器を売ったところで殆ど利益が出ないというのなら、選択と集中という観点から言えば正しいのだろう。
全く、そうであるのに、パナソニックは余計なことしてくれたわー
と思っているんじゃないかな。SONYは。
書込番号:7617728
2点
とても実感が湧く考察で「ああ、そうそう!」と思って読ませていただきました。
私も基本的にはソニー大好き人間なんですが、レコーダーはXW100を買ってしまいました。HD-DVDに勝ったからといって調子に乗ってBDオンリーの殿様商売に走った隙をパナのあきんど商売にしてやられた、という感じでしょうか。ソニー製レコーダーは評判がよかったのにDVDを切り捨ててしまったのでいきなり敷居が高くなってしまってブルジョワ・レコーダーに。そんなところに助舟を出したパナソニックにほれてしまった人は少なくないのでしょう。困ったときに助けてくれる人は輝いて見えますもんね。「しもた!」と思ったものの、BDがこなれてくれるまでもう少しソニーは我慢しなければなりません。でも結構AVCREC-DVDレコーダって売れたんじゃないかな。
ソニーCMの「もったいない」攻撃には相当ゆさぶられるわけですが、その栄ちゃんも最近のソニーCMでは「またあ?」と言っているのはこっけいです。「(折角かったばかりなのに)またあ(新しいのを買わないと「もったいない」って炊きつけるのお)?(いい加減にしてよ)」と言っている様に聞こえるので。
「もったいない」CMはすごくキャッチーでこれこそCMとうならせるすぐれたものと感じますが、BDレコ買いたくても手が出ない私の父からすると、むかっぱらが立って仕方がないようです。あんまりやりすぎるとファンまで敵に回してパナに流していく。
「おおっと、ここでソニー、自爆シュートおおおおおお!これは痛い!」
書込番号:7956870
0点
別にHD DVDに勝ったからDVDを排しBlu-Ray機オンリーにしたわけではないですよ。それ以前からです。
選択と集中の結果にすぎますまい。
とするならば、DVDにHigh Vision記録できるというのはニッチを確保した行為といえます。
競合他社がいない(東芝は考えないとして)現状としては、パナソニックはBlu-Ray機ト比較して割高な値段設定にして利益を確保すべきでしょう。
選択と集中から市場から去っていったSONYにはまだ旨味が残っていたと、厭味ったらしい見せ付けになるでしょうし、なにより、割高になることで、消費者には次世代機への移行を促す強力な動機付けになりましょう。
しかし、その結果パナソニックを次世代機でも選んでくれるとは限りませんが。。。
書込番号:7957455
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/06/30 9:31:57 | |
| 3 | 2012/08/12 19:55:39 | |
| 5 | 2010/12/29 19:35:38 | |
| 5 | 2010/12/29 16:25:01 | |
| 3 | 2010/12/30 12:32:13 | |
| 3 | 2010/06/27 18:34:14 | |
| 4 | 2010/06/05 9:01:46 | |
| 22 | 2010/03/30 0:08:24 | |
| 1 | 2009/07/30 9:19:57 | |
| 6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






