『AVCRECのAAC音声』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

『AVCRECのAAC音声』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

AVCRECのAAC音声

2007/12/21 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

今更ながらですが、質問させて下さい。
AVCREC時「オート」にして擬似的なマルチ(5.1ch)音声を記録していましたが、
これまでは同軸で直接AVアンプ接続していて何の問題もなかったのですが(マルチで再生してなかった)
やっと思い出したように今回AVアンプにAACデコーダーをかまして接続したところ、
(まだ古いヤマハDSP A-1を使っているのです・・・)どうやっても音が出ません。
DRで録画したものは、ちゃんと出ます。
理由がわかる方いらっしゃいますか?
もしかして仕様ですか?
それともAVアンプを変えろ、ということですかね?
宜しくお願いします。

書込番号:7143003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 17:19(1年以上前)

AVCRECだと
音声は2chになるんぢゃなかったでしたっけ?

書込番号:7143010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 17:28(1年以上前)

いや、AVCRECにするとAACはDD5.1に変換されるんではないでしょうか?

だから、AACデコーダでは音は出ない。

逆に東芝のHD RECだとAACのまま保存できる。

だったと思います。

書込番号:7143037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/21 18:18(1年以上前)

失礼しました

AVC圧縮の際は
AACにはならず
ドルビーデシタルですね
申し訳ありません

書込番号:7143172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2007/12/21 18:42(1年以上前)

擬似的ってなんだろう?

書込番号:7143239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/21 21:00(1年以上前)

初期設定の[音声]-[デジタル出力]でAAC以外をPCMからBitstreamに変更しましたか?

初期設定(お買い上げ時の設定)はAACだけBitstreamになっていて、それ以外(DD,DTS)はPCMになっているはずです。

書込番号:7143672

ナイスクチコミ!0


スレ主 若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/12/21 21:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ノーブル P4さん
全部PCMからBitstreamに変更しています。
逆に質問ですが、ノーブル P4さんはAVアンプとどう接続していますか?
私の場合今のところ、DRをAAC再生する為に、AACデコーダをかまさなければならないですし、
AVCの音を出す為にデジタル(まあアナログでも)で直接AVアンプに繋がなければなりません。
それで、いちいち切り替えなければならないのですが、それは間違っているのか、うちのアンプが
時代遅れなのでしょうか?

書込番号:7143781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/22 22:28(1年以上前)

私も最初同じ問題に当たりました。私はヤマハの専用単体ACCデコーダーからAVアンプに入れているのですが、AAC→DDに変換されるため、not ACCと表示され、出音しなかったのです。
そこで、ACCデコーダーのスルーアウト端子から再び光で出力し、AVアンプの光入力音声端子に入れたら、ドルビーデジタル信号として認識、ちゃんと音が出ましたよ。

書込番号:7148477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/22 22:30(1年以上前)

すみません、ACCじゃなくてAACでした。

書込番号:7148500

ナイスクチコミ!0


スレ主 若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/12/23 03:46(1年以上前)

北杜の犬さん
ありがとうございました。
単体のAACデコーダってどこの機種ですか?
私のにはスルーアウトの光出力がないのです。

書込番号:7149803

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング