


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
過去のクチコミを探してみましたが、
見つからなかったので質問させてください。
HC3に録画したテープをハイビジョンでブルーレイに
残したいためにこの機種を購入しました。
クチコミを参考にiLinkからHDDにダビングできましたが、
録画モードはXP〜EPからしか選択できません。
これはハイビジョンで取り込めているのでしょうか?
もし標準画質でしたら、どうすればハイビジョンで取り込めますか?
ご存知の方、ご教授お願いいたします。
書込番号:7166661
0点


1) HDVカメラ(HC3)とBW800をi.LINK接続する。
HC3はHDVかオート。
iLINK DV変換は切りにする。
HC3とBW800のiLINK接続時はHC3側は電源OFFにする。
2) BW800のiLINK機器モード設定をTSモード1にする。
(その他の機能→初期設定→テレビ/機器の接続)
3) iLINK端子切換はオートか前面。(前面のiLINKに接続の場合)
4) BW800のリモコンで、入力切換でiLINK(TS)を選ぶ。
5) HC3の電源を入れる。
BW800がHC3を認識してテレビにiLINK接続のメニューが出たら、
キャンセルする。
6) リモコンのフタをあけて、赤丸の録画ボタンを押す。
7) HC3を再生する。
6)と7)の順はは逆かも。
これで私の場合、DRでHDDにダビング出来ました。
(HC7とBW800・BW900で可能)
4)のリモコンで外部入力をiLINK(TS)に換える事忘れて、
何回もチューナーから録画してました。
書込番号:7168172
2点

ハヤシもあるでヨ!さん、ロンさんさん、
早速のご教授ありがとうございました。
おかげさまで、現在ダビングの最中です。
レコーダーは今までずっとパイオニアを使用してきました。
ビデオカメラからの取り込みはずっとiLINKを使って取り込んでいました。
その際、リモコンからのDV取り込みを行ってきたため、
今回もDV取り込み、あるいは、iLINK機器からの
取り込みを使用するものとばかり思っていました。
要は外部機器接続のライン入力と同じだと考えればよかったわけですね。
大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7170736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/06/04 18:09:13 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/19 10:20:38 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/13 1:19:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/22 0:56:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/20 1:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/08 9:52:43 |
![]() ![]() |
14 | 2011/07/20 22:32:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/07 10:01:16 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/31 18:15:30 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/05 22:12:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





