『動きの速い映像の録画にも強いと思います。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

『動きの速い映像の録画にも強いと思います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

DVD−R DLを使用し、HXモードで「2008世界4大陸フィギュア」を録画してみました。
「3回転、4回転などのすばやい動きには、多少のブロックノイズが目立つだろう…」と思っていたのですが、ハイビジョン放送そのままの映像の再生に驚きです。
DVD−R DLを使えばHEモードで3時間の録画が可能なので、自分の用途としては録画のニーズをほとんど満たしてしまいます。
あらためて、XW300のレコーダーとしての完成度の高さを認識し直しました。
今度発売される機種には、編集がやりやすいように、リモコンにクルクル回るダイヤルを付けて、映像のコマ送りがアナログ感覚でできるようにして欲しいと思います。

書込番号:7403145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/17 08:59(1年以上前)

個人の感想だから異は唱えませんが、TVモニターのメーカーと型番を書かないと参考にならないと思います。

液晶TVでもWXGA (ワイドXGA) パネル1366×768=約104万画素
       フルHDパネルは1920×1080=約207万画素です。

倍速液晶とそうでない物との差も顕著です(プラズマでも)メーカーによっても画質はかなり違うので
差し支えなければ、TVのメーカーと型番を書いた方が皆さんの参考になりますよ。

書込番号:7403672

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2008/02/17 10:18(1年以上前)

森の住人白クマさん様

>個人の感想だから異は唱えませんが、TVモニターのメーカーと型番を書かないと参考にならないと思います。

これは失礼いたしました。

自分の使用しているテレビは、今年の1月下旬に発売のSHARP AQUOS LC−20D30で、XW300をHDMI接続しています。

XW300購入前、最初はDVDレコーダーもAQUOSにしようかな?と思ったものですが、普通のDVDにもハイビジョン放送を録画できることから、このレコーダーを選びました。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7403993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/18 21:56(1年以上前)

The_Winnieさん

すいませんレス見過ごしていました。

20型の液晶ですか、これぐらいなら残像やブロックノイズが目立たないかもしれませんね。
42型のプラズマTVでも、SD画質で十分と言う人もいたような...(^_^;)
人それぞれですね。

ちなみに僕は、AVC画質では満足出来ずDRモードの物をBD化してます。
パナでは無くソニーですが。

書込番号:7412546

ナイスクチコミ!0


十羅刹さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 14:25(1年以上前)

The Winnieさん

スレ違いで申し訳ありませんが、AQUOSユーザーということでご質問です。

AQUOSとXW300との相性はいかがでしょうか? 

現在AQUOS同士でHDMI接続していますが、フルHD4倍録りに魅かれて購入を検討しております。

ファミリンクが使えないので操作性は良くないでしょうが、その他の問題点があればわかる範囲で教えていただけませんか?

AQUOS BDも考えましたがバグだらけで評判悪いので今は時期尚早と思いました。

よろしくお願いします。

書込番号:7420560

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2008/02/20 20:59(1年以上前)

十羅刹さん

こんばんわ。
自分は20インチの液晶テレビのLC−20D30で、地上デジタル放送やBS放送の番組を見ています。
そして、このテレビにパナソニックのHDMIケーブル(1.5m)でXW300を接続しています。
XW300を購入したのは今月で、HXモード、HEモード、XSPモード、SPモードで番組を録画しています。
主に使用しているメディアはDVD−R(「2層」も含みます)です。
さて、「相性」ということで、ちょっと漠然としていて、何が気になるのかイマイチ分かりかねますが、自分もそうだったように、「AQUOSの画面サイズ設定との相性が悪く、微妙に縦長あるいは横長気味に映像が表示されはしないか?」、あるいは、「鮮やかな色彩になり過ぎて、中間色の階調が消えたような、ケバケバしいド派手な色合いになりはしないか?」というようなことだろうかと思います。
なにぶん、自分も今月に購入したばかりで、全ての機能を使いこなしていませんが、AQUOSとXW300との相性は極めて良いと思います(但し、XW300のリモコンのテレビ側のボタンでAQUOSは操作できません)。
20インチの画面では、DRモードとHEモードの違いはほとんど分からないし、男子・女子のフィギュアスケートでの3回転、4回転での素早い動きにも、ブロック・ノイズは認められませんでした。
XW300があれば、DVD−R DL(片面2層)を使えばHEモードで3時間、SPモードで3.5時間の録画が可能なので、たいていの番組の録画はできてしまうので、とても重宝しています。
「DRモードを光ディスクに保存したいならBW」、「DRモードの光ディスクへの保存は不要ならXW」という基準で、購入したい機種を決定すれば良いと思います。

書込番号:7422087

ナイスクチコミ!1


十羅刹さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 23:47(1年以上前)

The Winnieさん

返信ありがとうございました。漠然とした質問で申し訳ありませんでした。

大変参考になりました。本当にありがとうございました。

親が映画やスポーツ系の番組を録画することが多く、オリンピックもあり長時間録画できる物を探していました。

37型LC-37GX1Wに接続。XW320購入で検討してみます。

書込番号:7423288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/21 23:59(1年以上前)

The Winnieさんへ

>但し、XW300のリモコンのテレビ側のボタンでAQUOSは操作できません

以下の設定をしてみてください。

「操作一覧」→「その他の機能」→「初期設定」→「設置」→「(戻る)を押しながら蓋内のチャンネルキーを押し2桁でメーカー番号を入力」

シャープのメーカー番号は「02」「11」「21」のいずれかです。

大きなお世話かもしれませんが、そのままじゃ使いづらいだろうと思い書かせてもらいました。
設定がうまくいけば、XW300のリモコンのテレビ操作部が使えるようになります。テレビ、レコーダー双方のリンク機能をONにしておけば電源連動もしますので使いかっても幾分変わると思います。

書込番号:7428047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/22 06:39(1年以上前)

>テレビ、レコーダー双方のリンク機能をONにしておけば電源連動もしますので使いかっても幾分変わると思います。

お節介ながら、リンク機能をONにすると電気代が跳ね上がりますよ。
BW200、V9、X90をリンク機能をONにしたら電気代が凄かった...

書込番号:7428769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/23 01:24(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

>お節介ながら、リンク機能をONにすると電気代が跳ね上がりますよ。

私は昨年12月に「BW700」を購入した当初からリンク機能をONにして使ってきましたので、OFFにしたときの消費電力について何も考えていませんでした。
そこで森の住人白クマさんがお持ちのレコーダーのうち「BW200」について少し考えて見ました。

ビエラリンクの機能の一つに「見ている番組を録画」(シャープではワンタッチ録画)というのがあります。この機能はDIGAの電源がOFFのときでもテレビのリモコンから見ている番組の録画をスタートさせられる機能です。
ただ、その為にはDIGAを「クイックスタート」の状態にしておかなければなりません。この「クイックスタート」ONの状態だと通常の3倍以上の待機電力が必要で電気代もばかにならないということになります。

さて、そこで森の住人白クマさんがお持ちの「BW200」と私が持っている「BW700」の取説を見比べてみました。
両機とも「見ている番組を録画」には対応していますがその設定に違いがありました。
両機とも「ビエラリンク制御」という設定項目はありますが、「BW700」のみこの他に「ビエラリンク録画待機」という設定項目があります。
この「ビエラリンク録画待機」はDIGAをすぐに録画できる状態にするための設定項目で、要はこの設定をONにすると「クイックスタート」も自動的にONになります。

「見ている番組を録画」を使わないまたは、使うときはDIGAの電源を入れてから使う限り「ビエラリンク録画待機」はOFFでかまわないわけで「クイックスタート」がOFFなら待機電力は増えないんじゃないかと思います。

「BW200」では「ビエラリンク録画待機」という項目なかったことを考えるとおそらく「ビエラリンク制御」をONにすると自動的に「クイックスタート」もONになっていたんじゃのいかと考えました。

もちろんこれは、パナのサポセンに聞いたわけではないので私の勝手な思い込みかもしれません。

森の住人白クマさんがおっしゃる通り、私の「BW700」はこれまで無駄な電力を消費してきたのだとしても、電源連動は便利で手放すことは出来そうもありません。

長々とすいませんでした。

あっそれと、私が使っているテレビは「AQUOS LC−26GH4」です。(関係ないか)

書込番号:7432857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/24 10:26(1年以上前)

ラジコンヘリさん

BW200の取り説に待機時消費電力の記載が有り

クイックスタート      電源切時  約3.2W
「切」時        時計表示点灯時 約3.9W
  時計表示消灯時 約0.6W
アッテネーターを「オン」に設定した場合 約0.3W


クイックスタート      電源切時  約15.6W
「入」時 時計表示点灯時 約15.8W
  時計表示消灯時 約14.9W

と、かなり差が有ります。今はクイックスタートは「切」にしています。
確かに起動が素早く、レコーダーの電源を入れると入力切り替えを勝手にしてくれるのは
便利でしたが、電気代が気になり止めました。

僕もTVはアクオスで、LC-37GX1Wです。BW200はクイックスタートは「切」にしても起動は早いですが
V9とX90は高速起動をOFFにしたら、起動がかなり遅いです、電気代を考えると仕方無いですね。

書込番号:7439217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/24 15:01(1年以上前)

リンク機能使用時の消費電力についてパナに質問を出しました。
以下がその回答です。
ご参考までに。


お問い合わせの電気代につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

DMR-BW700は、「クイックスタート」を「入」にした場合と、「切」にした
場合では、待機時の消費電力が異なっております。
また、時刻表示の点灯/消灯により待機時の消費電力が異なります。

「ビエラリンク制御」を「入」にした場合に、待機時の消費電力が
増えることはございません。
「ビエラリンク録画待機」を「入」にした場合は、「クイックスタート」が
自動的に「入」になりますので、待機時の消費電力が増える場合が
ございます。

具体的な待機時の消費電力は、下記でございます。
<「クイックスタート」を「入」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約9.7W
時刻表示の消灯・・・約9.2W
<「クイックスタート」を「切」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約3.3W
時刻表示の消灯・・・約0.6W

待機時の消費電力が気になるようであれば、下記の設定でご使用ください。
「クイックスタート」・・・「切」
「本体表示窓の明るさ」・・・「オート」
「ビエラリンク録画待機」・・・「切」
「接続形態」・・・「無効」
「ドアホン録画」・・・「切」
DMR-BW700の設定を変更する手順につきましては、取扱説明書(操作編)
96ページをご覧ください。

1年間の待機時の電気代は1kWを1時間22円と計算いたしますと、下記に
なります。
<「クイックスタート」を「入」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約1,870円
時刻表示の消灯・・・約1,773円
<「クイックスタート」を「切」にした場合>
時刻表示を点灯・・・約636円
時刻表示の消灯・・・約116円

なお、動作時の消費電力は同じなりますので、実際の電気代の差はこれより
縮まります。

簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:7440348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/24 18:06(1年以上前)

ラジコンヘリさん

態々問い合わせたんですか?非常に参考になりました(^^)

矢張りクイックスタート「入り」と「切」では電気代が千円も違うのか...
それが3台...止めて正解かな(-_-;)

書込番号:7441124

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW300
パナソニック

DIGA DMR-XW300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング