『地デジ・BSデジ・CSHDでの録画モード』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

『地デジ・BSデジ・CSHDでの録画モード』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジ・BSデジ・CSHDでの録画モード

2008/11/11 17:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

使い始めて早1週間経ちまして、HDDがたまってきておりそろそろムーブを検討しているのですが、大抵の人は気に入った映画や番組は「DRモード」でムーブし保存して、まあまあの内容の番組は「HGやHX・HEモード」等でムーブし保存していると思います。そこでこの「AVCREC」は
互換性はどんなもんでしょうか?まだまだ普及していないのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:8626769

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/11 17:48(1年以上前)

知っているとは思いますが、
AVCRECとAVC録画は、同じようで違う物です。
AVCRECは、DVDに書き込む場合の呼び方。(カスタム規格=DVDの正式規格ではない)
AVC録画は、BDに書き込む場合の呼び方。(標準規格)
と判断して良いと思います。

どちらのメディアを使用されているかは知りませんが、

BDなら、AVC録画は、標準の記録形式になっていますので、互換性があります。今後も困らないと思います。

DVDの場合、AVCRECは、パナは今後もサポートを継続するはずですが、ソニー・シャープは無視でしょう。
将来的には、最悪の場合、パナ機のみのサポートと言うことにもあり得ます。(今は三菱、日立、ビクターがサポートしてます。と言ってもパナのユニフィエを使っているからですが)

ですので、互換性を考えるなら、BDを使っていればよいです。

書込番号:8626858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/11 17:50(1年以上前)

>そこでこの「AVCREC」は互換性はどんなもんでしょうか?
「AVCREC」は媒体にDVDを使った場合の呼称です。
「AVCREC」なら「AVCREC」採用のレコのみ。
「BDにAVC記録」ならPS3でもソニーでも再生
出来ますよ。
今のBDレコは「BDにAVC記録」の機能は持っています。

書込番号:8626866

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/11 18:11(1年以上前)

AVC録画とAVCRECの違いについては皆さんのレスの通りで、HDD上にある場合は共通のものです。
それをBDにダビング(ムーブ)するかDVDにするかで変わってきますが、BDの場合は、
最近のメーカー発売機種ではすべて互換性があります。
再生できないのはAVC搭載以前のBD機で、ソニーで言えばV9/7、パナではBW200、シャープでは
HDW15/20以前で、三菱・日立・パイオニア・ビクター等後発各社はすべてOKです。

>HDDがたまってきておりそろそろムーブを検討しているのですが、

それとわかっていらっしゃるかもしれませんが、ムーブはムーブ時に変換するよりも、
HDD内で電源切り時に変換設定をしておいて高速ムーブをされたほうが手間が掛からず便利です。
例えば2時間の映画をBD-R1枚に入れるのであれば、A、B、Cの合計6時間以内の映画をそれぞれHXで設定して
電源を切っている間に変換してくれるので、高速ダビングすればダビングは30分も掛かりません。

>まあまあの内容の番組は「HGやHX・HEモード」等でムーブし保存していると思います。

個人的にはHLもかなり使えると思います。(最近はHLがかなり増えてきました)
一度同じ番組をW録してみて基準のモードを決められたほうがいいと思います。

書込番号:8626940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/11/11 23:14(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

不勉強なんで教えてください。
以前にもパナの独自規格と記載されていましたが現状Blu-ray Disc Associationで認可されているのに
相変わらず独自規格なのでしょうか?
BDAの規格なのでDVDの規格でないってのは分りますが。
http://www.blu-raydisc.com/jp.html

又、AVCのファイルをBDに焼くかDVDに焼くかの問題であってユニフィエは関係ないと思うのですが如何でしょう?
仮にユニフィエを持ってないシャープがやろうと思って不可能とは思えない。
(やろうと思うがどうかは別ですが)

書込番号:8628538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/11/12 00:19(1年以上前)

>以前にもパナの独自規格と記載されていましたが現状Blu-ray Disc Associationで認可されているのに
>相変わらず独自規格なのでしょうか?

DVDで使う以上は、完全なカスタム仕様(独自規格)です。
DVDの団体で認可しているハイビジョン記録は、HDrecです。
そう言う意味では、AVCHD録画も恐らくカスタム仕様と言って良いと思いますが、こちらはビデオカメラの関係でデファクトスタンダード(公認仕様)になってます。

BDにおいても同じ事です。パナの独自規格なのは、音声拡張仕様を採用した点です。確かにこの仕様はBDAでもカスタム仕様として認められていたと思います。しかし、認められていても独自(カスタム)仕様には違いがありません。
今回のBW*30系ではAAC音声をそのまま録画するという方式に変更したのでこの縛りが無くなり、互換性が出来ました。

>AVCのファイルをBDに焼くかDVDに焼くかの問題であってユニフィエは関係ないと思うのですが如何でしょう?

DVDに焼くこと自体にユニフィエは関係有りません。ただし、パナの拡張音声を含んだAVC録画品を正式に再生出来るのは、現時点でユニフィエに組み込まれたソフトのみのはずです。

>仮にユニフィエを持ってないシャープがやろうと思って不可能とは思えない。
正しいと思いますが、AVCRECを再生するに当たり、当然拡張音声品も対応する必要が有ります。現状、ユニフィエ以外で対応しているチップは無いと思います。
まぁ、仮に有っても、サポートする義理はないですし、パテントが絡むのでやらないでしょう。

一点注意して欲しいのは、カスタム仕様であってもそれがデファクトスタンダード(標準)になる例はいくらでもあります。ただ、今回はカスタム仕様で終わりそうだと言うことです。
パナもその点を理解した上で、混乱を避けるため、AVC録画の形式を変更して互換を持たせました。DVDに関しては、どうしようもないので、放置です。

余談ですが、
逆にHDrecは標準仕様でありながら、カスタム仕様と同等の状態です。

書込番号:8628881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度4

2008/11/12 09:46(1年以上前)

みなさんお返事有難う御座います。
エンヤこらどっこいしょさんの説明でBDとDVDではAVCRECとAVC録画との違いが
完全に理解できました。

私は今まで東芝のRD-X6とS600を使用しておりまして
今はパナ機とS600を併用しています。パナ機はe2byスカパー契約してまして
「スターチャンネルHV」とか「ムービープラスHD」等の録画、
S600はCS放送以外の地デジ・BSデジ放送を録画しています。
そこで以前東芝機を所有(現在も含)されていた方々で
「HGやHX・HEモード」が東芝のビットレートでいうとそれぞれ
どの数値に当てはまるかわかりますか?それがわかれば一番理解しやすいんですけど・・・。
単純に4.7GのDVD-Rでの録画時間で判断していいのか否か?と疑問です。

それと、パナのHP(http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html)にある
録画時間表を見ると、HXモードとXPモードやHLモードとSPモードでは録画時間が大体同じですが、画質も同じと考えていいのでしょうか?(XP/SP/LP/EP/FRモードで記録した番組をAVCREC方式のDVDにダビングすることはできないのはわかっていますので単純に画質比較です。)
よろしくお願い致します。


書込番号:8629918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/12 10:22(1年以上前)

>「HGやHX・HEモード」が東芝のビットレートでいうとそれぞれ
どの数値に当てはまるかわかりますか?
単純に4.7GのDVD-Rでの録画時間で判断していいのか否か?

レートの数字は記録時間で判断できます

具体的な数字がいくつか?ってのはどこかで出てましたが
レートの数字と録画時間をかけたのが容量だから
だいたいそんな感じです

>HXモードとXPモードやHLモードとSPモードでは録画時間が大体同じですが、画質も同じと考えていいのでしょうか?

HXやHLはS600の画質でいうとTSに一番近いです
というか両方持ってるならお試しでどうでも良い番組を
BD-REかRAMにムーブすれば自分で確認できます

画質は使ってるTVやコダワリで違うから自分で判断したほうが良いです

書込番号:8630006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度4

2008/11/13 09:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事有難う御座います。
ユニマトリックス01の第三付属物さんには以前東芝機のスレでお世話になった記憶があります。
いつもいつもすみません。
BD-REもRAMも持っていませんが、早速購入して試してみようと思います。
皆さん
有難う御座いました。

書込番号:8634177

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング