DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
初めてブルーレイレコーダーの購入を考えています。
今は、テレビはシャープですがレコーダーは、パナソニックのDMR-XW51を使用しています。
私は機械ものは全くのド素人で、題名に書いた機種で悩んでいます。
自分なりに調べましたら、パナソニックの方が録画に制限があまりないように感じ、難しく
ないのかなと思っています。
この二つの機種の大きな違い、というのはあるのでしょうか?
あと、今のレコーダーを録画中に、ブルーレイのレコーダーで録画することは可能なのでしょうか?
書込番号:8719487
1点
>この二つの機種の大きな違い、というのはあるのでしょうか?
他のスレでもかなりいろいろと書かれているとは思いますが、書き切れないほどの機能差があります。
主だったものだと、(下記のものはパナは基本すべてOKです)
1.AVC録画中(2/3/5倍)にHDD再生が出来ない。
2.録画中に市販BD-ROMが再生できない。
3.表録画中はチューナー変更が出来ない。
4.裏録画中は追いかけ再生が出来ない。
5.毎週録画設定の時間変更に追従しない。
6.高速ダビング中は予約録画含み一切の操作不可。
7.PC予約・操作不可
8.頭とオシリを除いて3秒以内の編集カット不可
9.5倍録画は後から変換不可
10.HDD内でのDR→AVC変換不可
11・DLNA機能なし
12.アクトビラ非対応・・・etc
などですので、機能的にもBW930の方がはるかに上です。
>あと、今のレコーダーを録画中に、ブルーレイのレコーダーで録画することは可能なのでしょうか?
問題ありません。
XW51とあわせればデジタル4番組録画可能です。
XW51だとDRで録画すれば、あとからBW930にiLinkムーブしてBDに保存することも出来ます。
(これはHDW30でもできます)
書込番号:8719711
0点
HDW30だと今より更に使い難くなります。面録画中にはほとんど何もできないのと同じになります。
BW930は、今まで以上に快適になります。いろんな機能的な改善が有ります。(説明が大変です)
欠点は、レスポンスがXW51よりも遅い点くらいです。
単純に機能で比較した場合、ソニーのX100を含めて比較すると
BW930>or=X100>>>HDW30
って感じです。
HDW30の優れているのは、レスポンスが多少速いらしいのと、データ放送を録画する程度です。
>あと、今のレコーダーを録画中に、ブルーレイのレコーダーで録画することは可能なのでしょうか?
当然可能です。チューナーが別ですので。ただ、契約番組が有る場合は、契約自体がB-CASカード単位で契約となってますので、挿入している機器単位となります。この場合はBD機に契約カードを挿して使うのが良いと思います。
素直にパナBW930にした方が良いと思います。
書込番号:8719714
0点
hiro3465さん
早速返信していただき、本当にありがとうございます。
申し訳ないんですが、hiro3465さんの回答内のことについて質問があります。
『AVC録画』とは何ですか?
あともうひとつ『DLNA』機能とは、どんな機能ですか?
本当に、ど素人で、基本的なことも分からなくて。。
エンヤこらどっこいしょさん
こんなに早く返信していただき、ありがとうございます!!
エンヤこらどっこいしょさんにも、申し訳ないんですが、回答内のことについて質問が
あります。
『レスポンス』とはなんですか?
あと『データ放送』というのは、耳にはしたことはあるんですが、
どういうもののことを言うのか、詳しく教えていただけますでしょうか?
書込番号:8719868
1点
失礼しました。
>『レスポンス』とはなんですか?
反応速度のことです。特にこのシリーズで報告が多いのは、録画タイトルの表示ボタンを押してから、表示されるまで数秒間の待ち時間があると言うことです。
普通は、ボタンを押すと1秒程度で表示されますが、ブラックアウトして2〜3秒程度の待ち時間があるらしいです。
>あと『データ放送』というのは、
正しくは、連動データです。例えばスポーツ番組などで出場している選手のプロフィールを見られたりする機能です。パナとソニーはカットしており見られません。シャープの5倍録りもカットしてます。
ただ、この連動データですが、録画容量が増える欠点があります。
ついでに
>『AVC録画』とは何ですか?
ハイビジョンでの長時間録画のことです。シャープの言う2倍、3倍、5倍録りと言うものや、パナのHG,HX,HE,HLと言うモードが該当します。
ちなみにDRは、放送画質そのままのことです。
>あともうひとつ『DLNA』機能とは、どんな機能ですか?
パソコンで言うLAN端子を使ったネットワークシステムのことです。簡単な話、対応パソコンや別の部屋にある対応のTVでBW930内に記録してある録画品をLAN端子の接続だけで視聴する方法です。詳しくは、googleキーワードで調べてみた方が良いです。
書込番号:8720283
1点
>『AVC録画』とは何ですか?
AVCの後ろに2/3/5倍と入れておきましたが、ハイビジョン放送をそのまま録画するのがDRモードで
これはXW51にもあるのでご存知だと思います。
XW51ではDVDにする場合、DRのままでは出来ないので、XPとかSPのSD画質に落としてダビングします。
AVCというのはハイビジョンのまま圧縮して録画する方式で、上記のXPやSPと比較して
DRに近い画質で容量を小さく出来るモード(HGやHEという名称)です。
通常BDにはDRのままですとBSで2時間程度、地デジで3時間程度の録画が可能ですが、
AVCを使うことで4時間〜12時間の録画が可能になります。
実際にかなり実用的なきれいな画質なので、これを使うことでHDDの容量を食わない、
ディスクのコストも下げることが出来ます。
※これがHDDのなかでできるかどうかで、HDDの容量節約したり、高速ダビングを多用できることで
時間も有効的に使えます。
>あともうひとつ『DLNA』機能とは、どんな機能ですか?
これは単純に言うと、レコーダーの置いていない部屋でも録画した番組を見れる機能のことです。
レコーダー以外にDLNAに対応した機器(TVやプレーヤー等)が必要になりますが、
リビングで録画したものを寝室で見るというようなことが出来ます。
書込番号:8720330
1点
>この二つの機種の大きな違い、というのはあるのでしょうか?
違いすぎて、比べるのも失礼なぐらいPanasonicの方が良いです。比較に耐える特徴点は、
HDD容量が両者共に1TBである、という事ぐらいですかね。
それ以外でSHARPの方が良い点は・・・思い浮かびません。データ放送のデータをどうしても
残しておきたい人以外、BW930との比較で選ぶ理由は無さそうです。
もちろん、この機種自体を気に入っているなら、この限りではありません。
書込番号:8723244
0点
エンヤこらどっこいしょさん
レスポンスとデータ放送の意味、理解できました!!ありがとうございます。
AVC録画についてもお答えいただき、本当にありがとうございます!!
HGとかHXとかが、いまいちよく理解できていないのですが、きっと説明書に
書かれていますよね?ネットから見てみます!!
また、今から自分なりに、DMR-BW930の良い点などを色々調べてみようと思います。
また、分からない用語、システムなどがありましたら、こちらで質問しようと
思っていますので、その際は。。素人などで、基本的なことを聞くかもしれませんが、
よろしくお願いします!!
hiro3465さん
今、使っているXW51では、勝手に録画モードがDRになるのですが、DMR-BW930も自動的に
DRモードになるのでしょうか?
BDにダビングする際に、HGとかHE(というモードも、あまり理解できていないのですが)に選択する、ということなのでしょうか?
私は、よくDVDに残して何度も見るので、ディスク代が心配です。
1つのディスクに、きれいな画質でそんな、たくさんの時間を録画できるのなら、とても助かります。
DMR-BW930も、直接ディスクに録画はできないのでしょうか?
たくさん、お聞きして申し訳ないですが、教えていただければ嬉しいです!!
『DLNA』という機能、大変よく分かりました!!私には、あまり必要のない機能ですが、便利そうですね!!
ジントちゃんさん
そんなに違うのですね!!AV機器は好きなんですが、理解できない部分が多々あり、よく分かっていませんでした。こちらのサイトのクチコミを拝見させていただいた中で、シャープの方が録画中などに制限が、多々あるような感じを受けまして、現在もレコーダーはパナソニックを使用して、満足しているので、気持ちはDMR-BW930に向いています!!
ただ、レコーダーを買った時にも店員さんから、テレビがアクオスだからシャープをすごく勧められまして。。BDのシャープのレコーダーに、制限があまりないのなら、シャープにしてみようかなと考え、購入する前に、こちらで皆さんの意見をお聞きしたく書き込ませていただきました!!
ジントちゃんさんがおっしゃる、データ放送のデータをどうしても、というご意見に私はあまりデータ放送に興味がないので、DMR-BW930の購入を前向きに考えていきたいと思います!!!
私のド素人な質問に、親切にお答えいただきありがとうございます!!
とても、参考になりました。また、なにかあればお願いします!!
書込番号:8725132
0点
>DMR-BW930も自動的にDRモードになるのでしょうか?
そのときに選ぶことも設定しておくことも可能です。
ハイビジョンの録画モードはDR>HG>HX>HE>HLとなり、BD-R1枚にDRだとBSで2時間、
地デジで3時間録画できますが、HGからそれぞれ、4時間、6時間、9時間、12時間の録画が可能です。
BDへの直接録画は可能ですが、BDへの予約は1つまでしか出来ません。
ただ、BDへの録画は入れ替え忘れでのミスや編集も若干手間なのでHDDに録画の方がお薦めです。
※ちなみにシャープだとBDへの録画とBD上での編集(カットなど)は不可です。
書込番号:8725477
0点
>今、使っているXW51では、勝手に録画モードがDRになるのですが、
genoopyさん、知っているかもしれませんが、
XW51で、DRで録画した番組をDVDに残す場合、
1時間番組は1時間(等速ダビング)かかりますが、
時間短縮で、DVDに高速ダビングで残したい場合は、
録画をDRではなく、XP〜EP等で録画すると、
短い時間で、ダビング出来ます。
(ただし、XP〜EP等で録画すると、2番組録画出来ない、チャンネル切替や他の録画番組の再生が出来ない、などの制限があります。)
(片方がアナログ放送や外部入力の録画の場合は出来る。)
DVD-RAM 5倍速の場合
XP1時間→約12分
SP1時間→約6分
(高速ダビング中は、他の番組の録画や再生が出来ます。)
(おまかせダビングでは出来ません。必ず、詳細ダビングでダビングする事。)
XP〜EPの録画の方法。
リモコンの番組表ボタンを押す→見たい番組を探す→決定ボタンを押す。
→『番組予約へ』決定ボタンを押す。
→『詳細設定』が黄色になるようにリモコンのマルチジョグ(決定の回りの円盤)の下を押す。
→決定ボタンを押す
→『予約を登録する』の下の『録画モード』に合わせる
→マルチジョグの左右を押してXP〜EPのいずれかに合わせる(FRは普段は使わない)
→その下の毎週予約をしたい場合も同じようにする
→マルチジョグの上を押して『予約を登録する』に戻る
→決定ボタンを押す。予約完了。
書込番号:8726237
0点
追伸
現在、DRで予約した番組もXP〜EPに変更出来ます。
予約確認を押す→変更したい番組に合わせる→決定→『修正』決定→
『録画モード』XP〜EPに合わせる→予約を反映するに戻る→決定。修正完了。
書込番号:8726264
0点
スレ主さん、文章に半角カタカナ使わないでもらえますか。
文章が大変読みにくくなっています。
書込番号:8726822
0点
hiro3465さん>>
返事が遅くなりまして、申し訳ないです!!
HLというモードは、たとえばXPモードより画質が悪いのでしょうか?
あと、DRモードで録画したものをダビング時にHLモードに、変更してダビングをして、尚且つ高速ダビングができるのでしょうか?
ゆうと井門井さん>>
返事が遅くなってしまい、申し訳ないです!!
ご丁寧に、こんな素人の私にも分かるように、説明していただき本当にありがとうございます!! W録画ができないのは不便ですね。。
でも、高速ダビングは便利そうで、利用したいですね!!どちらをとるかですね。。
源吉さん>>
それは気づかず、みなさんにご不便をおかけしまして、大変申し訳ありません。
源吉さんのご指摘に感謝いたします。
書込番号:8754766
0点
>HLというモードは、たとえばXPモードより画質が悪いのでしょうか?
HLの方がはるかにキレイです。(容量はSPより低いです)
HLはハイビジョン、XPはSDなので、32型でHLだけで見ている分にはDRとほとんど区別はつかないです。
>あと、DRモードで録画したものをダビング時にHLモードに、変更してダビングをして、
>尚且つ高速ダビングができるのでしょうか?
ダビング時に変換すると等速ダビングになってしまいます。
なので、HDD内変換を使ってあらかじめHLなりHGなりに変換しておきます。
これは電源切り時に設定ができるので、DRで録画したらモードを決めて電源を切っておけば、
寝てる間や留守にしてる間に予約を避けて機械が勝手にやってくれるので便利です。
ちなみにBDに入る録画時間はHL12時間、HE9時間、HX6時間、HG4時間です。
例えばドラマワンクール11話などはHLでBD1枚に収まります。
書込番号:8754968
0点
私も、購入する場合は皆さんがおっしゃっているように、パナが一番良いと思います。
それと、XW−51にDR録画すると、
「iLINK」で、BW930にDRのままダビング出来ます。
BW930は64番組も予約出来るから、その必要は無いと思うけど、
3番組同時録画する時は便利です。
私は、XW−31とBW800とSONYのBDZーX90を持っていますが、
BDレコーダーを買ってからは、殆んどBDディスクにAVC(HG、HX、HE)でダビングしています。
たまにDVDにダビングする時は必ずAVC(HG、HX、HE)で、
ダビングしています。(BW800は、HLが無い。)
標準画質のXPでは荒さが目立って、目立って・・・
それに、BDディスクの価格もスゴク下がってきてますし。
書込番号:8763495
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







