DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
SONYのHC3で取りためたビデオの編集にこの機種を考えています。
編集といっても、そう高度なことはやるつもりはありません。
ただこの機種は、タイトルの結合ができないというコメントもあります。
HC3はテープなので、テープごとに別タイトルとなると思います。
それを1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
あとチャプターメニューは作成可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8580952
1点
>HC3はテープなので、テープごとに別タイトルとなると思います。
>それを1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
結論から言うとできません。
複数のタイトルを1枚のBDにまとめる、ならできます。
つまりどういうことなのかというと、
たとえば今年の1月・2月・3月・4月、4つのタイトルを1枚のBDにすることならできますが、
それをまとめて1月〜4月というひとつのタイトルにする、ということなら、
お察しのようにパナではタイトル結合ができないのでそれはできませんよ、という話になります。
>あとチャプターメニューは作成可能でしょうか?
HDV方式で録画したものでは無理ですし、
DV方式の普通画質だとしても、トップメニューを作ることはできますが、
チャプターメニューは作れません。
書込番号:8580994
0点
>それを1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
タイトルの結合は出来ません
BDにHC3の映像をそのままの画質で入れれば
2時間も録画出来ないと思います
1年分で2時間以内ならタイトル結合する意味も
少しはあるかもしれませんが・・
HDDにだってそのままの画質なら
TV番組を録画せずHDDを使い切って20数時間だと思います
1年分をタイトル結合する意味あるんでしょうか?
>あとチャプターメニューは作成可能でしょうか?
不可です
チャプターメニューが作れるのは東芝だけで
当然DVD化しか出来ません
どっちにせよタイトル結合したいなら
ソニー買うしかないです
チャプターメニューはブルーレイ機では諦めるしかありません
書込番号:8581019
0点
ありがとうございます。
>HDDにだってそのままの画質なら
>TV番組を録画せずHDDを使い切って20数時間だと思います
>1年分をタイトル結合する意味あるんでしょうか?
HDVの容量ってそんなに大きいとは思いませんでした。
地デジとHDVでは全然違うんですね・・・・
では、ちょっと別の質問となりますが
@HDVからBW730へ複数のテープを読み込み。
A各タイトルで必要部分のみをタイトル分割。(不要シーンの削除が可能であればなおOK)
BBDに必要なタイトルのみを選択して、プレイリストの様な形にして焼く。
CBW730のHDDタイトルは削除。
↑上のような使い方であれば問題ないでしょうか?
またできあがったBDからHDDへ容量を落としてコピーみたいなことが出きると
便利かと思うのですが無理でしょうか??
書込番号:8581287
0点
>地デジとHDVでは全然違うんですね・・・・
同じ320GBのソニーL55では
DRでの録画可納時間は
地デジ38時間
HDV24時間ってなってます
ちなみにBDにHDVは1時間55分です
地デジなら実際はデータ放送カットするから4時間近く入るはずです
簡単に言うと地デジの倍近くの容量食います
>@HDVからBW730へ複数のテープを読み込み。
>A各タイトルで必要部分のみをタイトル分割。(不要シーンの削除が可能であればなおOK)
ここまでは問題ありません
>BBDに必要なタイトルのみを選択して、プレイリストの様な形にして焼く。
パナにはプレイリストってものもありません
BDに必要なタイトルを選択し焼く・・・・です
デジタル放送の編集には使えませんがソニーにはプレイリストもあります
>またできあがったBDからHDDへ容量を落としてコピーみたいなことが出きると
便利かと思うのですが無理でしょうか??
それは可能です
でもそんな事しなくても
HDD内だけでDRから画質変換出来るから
一旦BDにDRでダビングしてからHDDにもしばらく置いておくなら
HDDだけで画質(容量)は落せます
HDVの映像ならハイビジョンのままでも
最高1/6程度まで落せます
時間は実時間かかりますが電源OFF後に
自動で予約録画を避けやってくれます
HDD内での画質変換はソニーでは出来ませんが
デジタル放送でも使えるからすごく便利な機能です
パナはビデオカメラの映像ならBDからHDDに
画質(容量)を落してダビングは出来ますが
同じ画質(無劣化)でHDDにダビング出来ません
デジタル放送はどうせ戻せないから関係無いんですが
ソニーはBDから無劣化で戻せます・・・この1点で
BD化したビデオカメラの映像に関しては
個人的にはソニーが良いと思います
ついでにタイトル結合もプレイリストも使えます
書込番号:8581415
0点
ソニーでは可能な
・プレイリスト作成
・タイトル結合
・BDからHDDへ無劣化(高速)ダビング
ができないパナ機ですが、
手間をかければ、HDVから
「プレイリストのようなもの」は作成できます。
>1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
できます。
HDVからの取込みは手動で録画ボタンを押しますが、
停止ボタンを押さない限りは、一つのタイトルになります。
すなわち、
1つのテープを取込んだら録画一時停止状態にし、テープを入替え、再生→録画一時停止の解除
上記を繰り返せば、停止ボタンを押さない限り、延々と1つのタイトルに色々なシーンを入れられます。
同じシーンを繰り返し入れても良し、必ずしも日時順にいれなくても良し。
取込み作業が終わったら、不要部分を削除すればOK。
ただ、取込み後のタイトルは、部分削除とタイトル分割しかできないので、
テープからHDDに取込む時点で順番等間違えないようにしないといけません。
※テープ入替え時は、必ずしも手動で録画一時停止にしなくても、
入力信号を検知して自動で録画一時停止状態になると思います。
録画一時停止解除も自動で行ったかもしれません。
書込番号:8581480
1点
皆様アドバイスありがとうございます。
もう少し初心者の質問におつきあい頂ければと思います。
>パナにはプレイリストってものもありません
>BDに必要なタイトルを選択し焼く・・・・です
ちょっとプレイリストとどう違うのかが把握できていません。
それぞれ必要な部分を分割したタイトル1、2、3、4を選択して
BDに焼くのは可能ということですよね。
それを再生した場合ですが、
プレイリストならタイトル1〜4まで続けて見ることが出きると思いますが、そういう事はできないと言うことでしょうか?
タイトル1、2、3、4を選択してBDを作成したとして、それを再生する場合、どのような感じになるのでしょうか?
現在東芝のアナログDVDレコーダーを使っていますが
結合も分割も不要シーン削除もできて、それに比べるとかなり不便そうではありますね・・・
ちなみにPCではAVC方式でDVDに焼けるソフトはないですよね・・・・
書込番号:8581552
0点
もう一つ。
TV番組と、HDVからの取込でタイトルがごちゃ混ぜになると紛らわしいので
HDV専用のフォルダが作れると便利だと思いますが、可能でしょうか??
書込番号:8581615
0点
>それぞれ必要な部分を分割したタイトル1、2、3、4を選択して
BDに焼くのは可能ということですよね。
可能です
タイトルの順番を入替えて2143でも出来ます
>それを再生した場合ですが、
プレイリストならタイトル1〜4まで続けて見ることが出きると思いますが、そういう事はできないと言うことでしょうか?
出来ます
1〜4って連続再生します
>現在東芝のアナログDVDレコーダーを使っていますが
結合も分割も不要シーン削除もできて、それに比べるとかなり不便そうではありますね・・・
細かいこと言うと
東芝にはタイトル結合はありますが分割って機能はありません
プレイリストで分割と同じ結果は出せます
同じくチャプター消去はありますが取説ではしない方が良いとなってるし
パナで言うところの部分消去はありません
東芝はビデオモードのDVDならDVD自体の設定で連続再生できますが
VRモードのDVDは初期設定でタイトル毎レジュームを切らないと
連続再生出来ないから面倒です
デジタル放送を録画したDVDだとタイトル終了毎にリスト画面に戻るから
いちいち次のタイトルを選んで再生って手間が必要です
連続再生するにはプレイリスト作るかタイトル毎レジュームを切るかですが
パナは何もせずVRモードのDVDでもそのまま連続再生出来ます
>TV番組と、HDVからの取込でタイトルがごちゃ混ぜになると紛らわしいので
HDV専用のフォルダが作れると便利だと思いますが、可能でしょうか??
パナにフォルダ機能はありません
まとめ表示と言う物がありタイトルをまとめることは出来ます
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示になります
一応・・・まとめ表示とは別にジャンル分けがあって
ビデオカメラの映像は自動でジャンル分けされるんですが
パナにとってビデオカメラの映像ってのはSDカードやUSBからの入力です
HDV(HC3)からは本来出来ない仕様というか
想定外のビデオカメラからの映像だから
ビデオカメラのジャンル分けには入らないような気がします
これは実際使ってる人のレスを待った方が良いです
書込番号:8581722
0点
>チャプターメニューは作成可能でしょうか?
チャプター一覧は表示可能です。
画面下に6個ずつ表示されます。
チャプターに名前はつけられませんし、サムネイルも変更不可です。
>それぞれ必要な部分を分割したタイトル1、2、3、4を選択してBDに焼くのは可能ということですよね。
可能です。順番を変えて焼く事も可能です。
>タイトル1、2、3、4を選択してBDを作成したとして、それを再生する場合、どのような感じになるのでしょうか?
1を選択した場合、1→2→3→4と、連続で再生されます。
2を選択した場合、2→3→4と、連続で再生されます。
3を選択した場合、3→4と、連続で再生されます。
4を選択した場合、4のみ再生されます。
チャプターを選択した場合も同様で、
選択したチャプターからタイトル4の最後まで、連続で再生されます。
>HDV専用のフォルダが作れると便利だと思いますが、可能でしょうか??
まとめのフォルダーを任意のタイトルから選んで作成できます。
ただしタイトル名は自動的に、
「まとめとして選択したタイトルの中で日時の一番古いタイトル」で表示されます。
そして、まとめのフォルダーも再生リストの中に組み込まれてしまいます。
(まとめフォルダー一覧はありません)
タイトル数が400を超えたりすると、見つけるのが少し手間かもしれません。
再生リストは録画日時順に並んでいますが、
まとめフォルダーの位置は、まとめの中で一番日時が古いタイトルの日時となります。
ですから、パナ機を購入したら、まず始めに20個のダミーのタイトルを作ります。
1タイトル10秒とかでもいいと思います。
それぞれに「ドラマ」「映画」「スポーツ」「HDV」等、任意のタイトルをつけておきます。
そして録画済のタイトルを、20個の中から該当するタイトルとまとめていきます。
すると、再生リストの1ページ目がフォルダー一覧として機能すると思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん からレスがきましたね。
>毎週や毎日録画は自動でまとめ表示になります
自動でまとめ表示にならなくても、任意のタイトルをまとめる事ができます。
HDVのタイトルを複数選択(一時停止ボタン)し、
サブメニューを押せば、選択したタイトルを1つのフォルダーにまとめられると思います。
(HDVからのタイトルはチャンネルが「TS」となっています。他機からi.LINKダビングしたタイトルと同じです。)
※まとめフォルダーではなく、まとめ表示と言わなければいけなかったでしょうか?
書込番号:8581869
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/03/28 12:54:23 | |
| 15 | 2017/11/04 21:36:03 | |
| 0 | 2015/12/21 0:23:53 | |
| 12 | 2017/07/11 21:58:03 | |
| 3 | 2014/04/13 21:28:42 | |
| 5 | 2014/02/26 20:05:00 | |
| 14 | 2015/06/29 15:11:10 | |
| 12 | 2011/12/26 0:08:13 | |
| 13 | 2011/10/19 8:30:34 | |
| 3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







