ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
説明書の通りでほかにビデオデッキとスカパーチューナーを繋いでいます(ただし、スカパーチューナーとビデオは接続していません)
上記の説明だけでお答えいただけるかどうかわかりませんが・・・。ビデオテープをみるときはレーコーダーを通して見る事になるわけですが、本機以外で録画したものは見ることができません。
何かいい方法がないでしょうか?
書込番号:2328343
0点
2004/01/10 20:14(1年以上前)
>ビデオテープをみるときはレーコーダーを通して見る事になるわけですが、
>本機以外で録画したものは見ることができません。
意味がよく分らないんですが
一旦510で録画しないと、ビデオの映像を見れないって意味ですか?
もしそうなら、TVを510を繋いでるビデオチャンネルにして
510をビデオを繋いでるチャンネル(L1?)にして
全部の電源を入れれば見れるはずです。
書込番号:2328690
0点
2004/01/10 22:33(1年以上前)
説明不足ですみません。
他のビデオデッキで録画したものは音声だけ出て画像が映らない状況になるんです。
書込番号:2329296
0点
2004/01/10 22:54(1年以上前)
イマイチ質問の趣旨がわからないんだけど
テレビの入力端子は1つしかないの?
例えば入力1にビデオ、入力2に510Hとつなげばいいんじゃないの?
書込番号:2329420
0点
2004/01/10 23:06(1年以上前)
まだよく分かりません・・・
つまりビデオの画像が一切出ないって事ですか?
映像用の配線をつないでないんじゃないなら
ビデオの映像は黄色端子からとS端子からを切り替えるタイプのデッキで
その切り替えをちゃんとやっていないとか・・
書込番号:2329480
0点
2004/01/11 01:52(1年以上前)
どう説明したらわかっていただけるのかなあ。
他のビデオデッキで録画したものだけがそうなるんです。
510とつなげているデッキで録画したものは正常にうつるんですよ。
トラッキングとかの問題ではないようです。
同じような現象のある方いらっしゃいませんか?
書込番号:2330272
0点
2004/01/11 02:15(1年以上前)
kazuree さん
>他のビデオデッキで録画したものだけがそうなるんです。
そのテープは、録画したビデオデッキで再生すれば、映像もでますか?
>510とつなげているデッキで録画したものは正常にうつるんですよ。
そのビデオテープに録画したデッキが故障していて、音声しか録音されて
いないということはありませんか?
書込番号:2330358
0点
2004/01/11 02:15(1年以上前)
パイオニアのHPで同じようなことを質問なさってる方がいらっしゃいました。はっきりとした回答ではなく、これといった対処方法もないようですが自分だけの現象ではないようです。お二人さまありがとうございました。
書込番号:2330360
0点
2004/01/11 02:59(1年以上前)
S−VHSで録画したのをS対応じゃない(昔の)デッキで
再生してるくらいしか思いつきません。
・・・もしかして3倍速録画のテープでは?
書込番号:2330480
0点
2004/01/11 03:27(1年以上前)
(1)コピーガード入りのテープを再生しているとか。
単純に数珠に繋いでいるだけでは、影響はないと思いますが。
(2)もしくは他のデッキというのがダブルビデオであって、
対応していない信号を録画(ダビング)したテープを再生しているとか。
思いついたのが上記ですが、
HPで質問が出ていたならサポセンに
聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:2330530
0点
2004/01/11 10:01(1年以上前)
サポートセンターも電話だけでこんな質問に対処しなきゃ
ならないんだから人間がよほどできてないと務まらんね
書込番号:2331010
0点
2004/01/11 10:57(1年以上前)
シンシンと雪が降るさん、ビックビックさん、 LD−RWさん ありがとうございます。録画したデッキえあれば正常に映りますし、故障もないです。もちろんコピーガードも入ってないです。HPによれば信号の関係らしいです。「こんな質問」かもしれませんが接続もきちんとしてますし、本機で録画したビデオは正常に見れてるのでお尋ねしたまでです。
ご回答いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2331168
0点
2004/01/11 21:30(1年以上前)
「信号の関係」らしい
ですか。そうかもしれませんね。当方もしばらく発生していなかった、タイトルをダビングリストに追加すると、複数タイトルに分割されてしまう現象が再び発生。前は二つの分割だったけれど今度は85タイトルに分割されてしまった。(1時間映像)
前はソースが古いVHSソフトで悪画質部をコピーガードと誤認識ということで一応落ち着いたけれど、今度はマイナーとはいえ最近のVHSソフトで画質も悪くはないし...。最初はソフトの素人芸撮影での照明、またはビデオカメラのオートアイリスの変化等の陰影をマクロビジョンと誤認識したかと思ったがまさかそんなアホなこともないと思う。
意図的かVHSダビングシステムのセコサさにより、なんらかの異常信号が介在し分割されるとの推測。ワンタッチダビングならばとりあえず1タイトルとしてDVD-R等へダビングするのでそれで避難。(しかし、分割点は望まないチャプターポイントとなって記録される)モノホンのコピーガード信号ならば510で「録画できません」とか出るはず。
フレーム編集オンだと等速で画質劣化と思っていたけれど、オンでもVRならば高速なんですね。で、HDDからDVD-RW(VR)へ、そしてまたダビングリストで高速HDDもどしで、それをまたDVD-Rに高速ダビングすれば、フレーム編集しても画質劣化ないDVD-Rになるというわけ? のようですが、ダビングリストからでないと高速でHDDへもどせないところが、不本意にタイトル分割されると困るところなんですね。
ところでVHS映像を本機スルーするとモニター(TV)に映らないという現象は経験していませんが、VHSからVHSダビングしても一部プロテクト系信号は移るようなので、510への録画不可はありえても、スルーはできると思いますね。そして、録画したVHS映像は510をスルーしないで、アナログ機器(他のVHSなど)のスルーか、直接TVの方が綺麗というかより自然、見やすい映像の印象。510の入力系はMPEG2エンコードに最適化はしますが、それとテレビ映りは別物なので。
最近のVHS機のように出力が一系統しかないときはできれば、セレクターによっての接続がいいでしょう。
書込番号:2333449
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-510H-S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/01/18 22:21:36 | |
| 3 | 2009/12/13 16:26:56 | |
| 2 | 2009/06/21 21:57:57 | |
| 0 | 2009/06/06 16:17:00 | |
| 5 | 2009/01/01 1:13:21 | |
| 13 | 2008/08/31 10:10:58 | |
| 14 | 2008/06/29 19:51:26 | |
| 6 | 2008/01/06 0:56:45 | |
| 11 | 2006/12/31 0:38:35 | |
| 9 | 2006/12/27 18:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







