『教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DVR-99Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

DVR-99Hパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月下旬

  • DVR-99Hの価格比較
  • DVR-99Hのスペック・仕様
  • DVR-99Hのレビュー
  • DVR-99Hのクチコミ
  • DVR-99Hの画像・動画
  • DVR-99Hのピックアップリスト
  • DVR-99Hのオークション

『教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-99H」のクチコミ掲示板に
DVR-99Hを新規書き込みDVR-99Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/03/31 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H

スレ主 どど素人さん

RAMとRWを迷っていますが、RWに直接録画したものを他の再生専用のDVDプレーヤーで再生するのに何か問題はありますか?特に保存を目的としていないのでRWを繰り返し使用したいのですが・・・

書込番号:1444540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2003/03/31 01:14(1年以上前)

再生さえできれば、特にもんだいありませんよん
古いDVDプレーヤーは再生できない機種があります。
詳しくは、こちらです
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

書込番号:1444590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/31 07:58(1年以上前)

「再生専用のプレーヤで再生する」ならRAMの選択はありませんネ。
何を迷ってるのでしょうか?

書込番号:1445003

ナイスクチコミ!0


スレ主 どど素人さん

2003/03/31 08:31(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。早速、購入します!!

書込番号:1445032

ナイスクチコミ!0


しらくらさん

2003/04/07 12:41(1年以上前)

繰り返し使うメディアが、カートリッジに入ってなかったら
いろいろと苦労すると思うのは、僕だけでしょうか・・・?
(ラベルも貼り替えられないし、誤消去防止ツメもないし)


もう決められたようなので、参考程度に聞くだけ聞いて欲しいんですが、
99Hを買う予算があれば、HDD+RAMレコーダを買って、
さらに再生用にE50を買っても・・・おつりが来ると思います。

パナソニックは、VHSなみの値段で DVD-RAM を普及させると公言して
ます。その為かどうか知りませんけど E50 は、実売で 39800円。
プログレッシブ再生、音声付き早見機能、MP3再生、カートリッジ対応です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm

普通のプログレッシブ対応プレーヤが、再生専用で3万円前後する
事を考えたら、いざという時、録画もできて 39800円は安いです。


それと、互換性の事はトータルで考えた方がいいですよ。
-RW 機で RAM は再生できません(カートリッジが物理的に入らないから)
が、RAM 機は R/RW/RAM を全て再生できます。

-RW と RAM の規格上の優劣はともかくとして、松下と東芝という巨大
家電メーカーの絨毯爆撃的な大量販売により、RAM は間違いなく相当な
シェアを占めます。それが読めないのは、あとで困るでしょう。

事実、全世界のDVDプレイヤーのうち2割近くを生産するトップシェア
のサムスンが DVD-RAM 対応を発表しましたし、今年発売された DVD 搭載
ノートパソコンの半分以上が RAM 対応になっています。

書込番号:1467226

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/07 20:14(1年以上前)

しらくらさん、そこまで書くと「いらんお世話」だと思います。
いくら情報として間違って無くてもね。

10万円以上するものですから、皆さん買う前には
それなりに調べていると思いますよ。

繰り返し録画するメディアはカートリッジ入りが便利、という点には
賛成ですが、べつに RAM を読めないからといって困るとは思えません。
そもそも他人とやり取りするケースでは、Rがほとんどだし。

書込番号:1468240

ナイスクチコミ!0


ZZOさん

2003/04/07 22:09(1年以上前)

私も色々と検討した口ですが、RWにしろRAMにしろ一長一短であり、正直言って好みと自分の周りの機器で再生させる場合にどれがよいかですね。
しらくらさんの意見にはなるほどと思うのですが、松下や東芝が力を入れているというのはあんまり意味がないと思います。
SONYはR/RWを出してきましたし、1〜2年経てばマルチドライブ版が登場してRAMだのRWだのという垣根はなくなるだろうと私は思っています。
マルチドライブ搭載に力を入れているのは東芝ですが、ドライブ自体は日立のようですからそろそろ日立がマルチドライブのHDD&DVD機を発表したりして・・・

書込番号:1468585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/08 09:06(1年以上前)

私は実は+R/RW派なんですけど…
それに「世界的に見たら」+R/RWですよね?
でも家電としてこの99Hが欲しいです。
+も−も再生互換はありますしネ。
「松下」「カートリッジ式」と来たら『PD』を思い浮かべてしまいます。(^^;;
CD−R/RWにも慣れた事だからカートリッジ式で無くても大丈夫じゃないかな?

書込番号:1469828

ナイスクチコミ!0


xyz-STOREさん

2003/04/11 00:32(1年以上前)

>それに「世界的に見たら」+R/RWですよね?
なぜ、世界的にみないといけないの?
使っているパソコンはHP、AVはフィリップなんでしょうね?
今の会社はなんでもグローバルですけどね。
リコーだけではねー。当時はそれしかなかったからで、RW,RAM
がある今、メリットが感じれられない。
レコーダー出遅れは致命的。RAMユーザーが乗り換えるとは
思えない。

書込番号:1477813

ナイスクチコミ!0


xyz-STOREさん

2003/04/11 00:37(1年以上前)

>CD−R/RWにも慣れた事だからカートリッジ式で無くても大丈夫じゃないかな
これは大賛成。環境として最悪の車の中にCD-Rを3年おきっぱななし。
未だ、いい音を聞かせてくれます。脅威的です。なので
Rはこのくらいの耐久性は期待できます。
RAMの方、車の中においてtestしてみませんか。
本当にRAMが信頼性あるのなら。
3年もったら部屋なら30年以上持ちそう。

書込番号:1477828

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DVR-99H」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVDを認識しなくなりました。 5 2015/10/27 8:59:45
Read DVDが、起動しない 2 2004/10/31 23:14:19
故障しました 1 2004/11/14 1:26:12
チャプターを入れたい 6 2004/09/25 17:51:59
41,700円 0 2004/09/11 17:49:21
映像が乱れる 5 2004/09/13 12:28:32
業務怠慢です。 4 2004/12/20 11:36:58
37800YEN 0 2004/09/09 11:07:52
STBと99H(本当は77H)の接続 9 2004/08/31 23:31:24
39,800円 0 2004/08/19 20:14:29

「パイオニア > DVR-99H」のクチコミを見る(全 1222件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVR-99H
パイオニア

DVR-99H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月下旬

DVR-99Hをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング