『地上波(アナログ)のゴースト退治、ご教授ください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

『地上波(アナログ)のゴースト退治、ご教授ください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 kaikai35さん

皆様、無知な私に、ご指導下さい。
これまで、920H−Sを接続していない状況では、なんら問題なく
地上アナログもBSデジタルも画質良好だったのですが、昨年末に念願の920HーSを接続しましたら地上波(アナログ)の画面で、どのチャンネルにおいても、黒い影(帯状)のゴーストが下から上へ移動しながら出現します。これは、アンテナ接続に何か問題があるのでしょうか?
ちなみに、説明書の基本とおりに接続(自分で)しております。
地上波(アナログ)アンテナは、賃貸アパート(12世帯)の共同です。
PDP−434HDに920HーSを接続してからの現症です。
920HーSの電源OFFで、PDPだけからでも同じです。
設定の問題(ミス)でもあるのでしょうか?
何らかの、改善手段があるのでしたら、皆様、ご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3863433

ナイスクチコミ!0


返信する
スーパーブルーさん

2005/01/31 21:09(1年以上前)

はじめまして。

>黒い影(帯状)のゴーストが下から上へ
それはゴーストではなく、デジタル映像機器等で発生する事の多い
ビートノイズのようなものではないでしょうか?

とりあえずの対策で機器を違うコンセントから電源を供給する
ノイズフィルタータップを使う、他にもエアコンや他の電化製品から
影響を受けている等も考えられます。BSやDVDソフト再生では出ないで
アナログ地上波でだけ発生ならアンテナ配線周りの見直し、
アンテナ金具をF型接栓に変える等の対策をされてはいかがでしょうか?
それとPDPへのアンテナコード入力はビデオや920H経由ではなく
壁のアンテナ端子の後に並列分配をしてそれぞれ入力させる等も試されてはどうでしょうか?

書込番号:3863810

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikai35さん

2005/02/01 19:16(1年以上前)

スーパーブルー様 
早速の返信感謝いたします。ありがとう御座います。
ゴーストという表現は、間違いですね。ご指摘のとおり、BS・DVD再生では、まったく問題ありませんのでビートノイズということですね。
私を悩ますノイズは見事に同じ幅で、ゆっくり下から上へ順序よく出てきます。
初めて接続したときは、920H経由でアンテナ接続していましたが、
2分配器で接続し直し、PDP−434HDと920HーSへの接続はすでに金具をF型接栓にしております。(初めに、書込せず、説明不足ですいません。)ちなみに壁のアンテナ端子の初めの接続はF型ではなく、普通のはめ込みです。接続部を全部、F型にしないと意味がないのでしょうか?
上記の対応で、若干、黒帯が薄くなったかなとは、感じたのですが…
完全、撃退に至っていないのが実情です。
さらなる、一手はないものなのでしょうか?

書込番号:3868098

ナイスクチコミ!0


スーパーブルーさん

2005/02/01 22:59(1年以上前)

こんばんわ。

ちなみにお使いのアンテナケーブルは5CFBをお使いでしょうか?
アルミ泊シールドされていないケーブルでしたら変更されてみては
どうでしょう。
症状の発生する際の接続方法はS端子でしょうか?
D端子でしょうか?。
入力端子の系統を変えて見るのも変化があるかもしれませんね。
ACコードやアンテナ線にフェライト・コアを巻いてみるのも
あまり期待できませんがお試しされてはいかがでしょうか?
意外と機器の設置レイアウトを変更すると改善する時もあるようです。

920H導入後に発生というのが気になりますね。
当該の920Hに起因するのか、組み合わせによる物なのか
920HのACコードを他のコードと変えてみるというのも
試す価値はあるかもしれません。
何とか改善するとよいのですが。

自分は920HとビクターPD-42DH50ですが特に問題ないです。




書込番号:3869260

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DVR-920H-S」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング