BDR-WD700
MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーや2基の地上・BS・110度CSデジタルチューナーを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
ヤマダで8万まで値引きしてもらいTVのポイントを使い4万ほどで購入。
いままでのレコーダーは、レコーダー発売当初のパイオニアの80ギガのレコーダーと2年前ほどにアウトレットの東芝の500ギガのレコーダーを使っていたが東芝と比べると画質はキレイでとてもお勧めです。80ギガのレコーダーも画質は東芝よりキレイでした。
チューナーなどの精度もよいです。(東芝は地デジをひろうのに2分〜4分ぐらいかかる初期の東芝の地デジチューナーはよくないようです)
HDDも500ギガあり、ディーガとくらべてもD4がD3になるだけの差で性能てきにあまり差がなく値段もこちらが安いのできめました。
パイオニアはレーザーディスクのころから愛用しており今までに故障はなく、今まで使ってきた家電メーカーではパナソニックとパイオニアが故障0です。
書込番号:9286712
3点
お喜びのところ水を差すようですが
この機種は中身がシャープってコトは了承されてます?
とはいえDVDドライブがパイオニア(つまり自社)だから
本家シャープよりはましだとは思うんですが
当初使われてたパイオニアのレコと
編集機能や使い勝手が違うってコトは踏まえてください
書込番号:9286761
1点
東芝のレコーダーはハイビジョン対応機種でD3以上で視聴していましたか?
ハイビジョン対応機種だった場合、HDMIで接続すれば勝手に最適な解像度に切り替わると思い込んでいませんでしたか?
東芝機のハイビジョン対応レコーダーの場合、「解像度切換ボタン」で切り換え無いとD3以上で視聴出来ません。
勿論、取り説には記載しています。
にも関わらずTVと比べてレコーダーの画質が悪過ぎると言う書き込みが後を絶ちません。
心当たりは有りませんか?
書込番号:9287148
3点
昔からどこかしらからの部品の提携はあったでしょうし今回はシャープの割合が大きいだけだとおもうのであまりきにしてません。
使いがっても悪くなく。シビアな編集はもとめてないので。(まだ編集はしてません)
編集が気になる方は良いソフトを買ってパソコンでやるのがお勧めですよ。
書込番号:9287186
3点
HDMIためしてみましたが変わりなくあまり良くないです。レコーダーが古いので、今の東芝はどうかわかりません買ってみないとわからないでしょう。
書込番号:9287267
2点
個体差じゃないでしょうかね。
(たまたまだったということです。)
書込番号:9287333
1点
東芝のリモコンの「解像度」ボタンか、「HDMI」ボタンを
押してみてください
レコーダー本体の窓に、D3(1080i)、D4(720P)に
なっていますか?
書込番号:9288223
0点
D4と表示されてます。
パイオニアの標準DRがかなり要領を使っているのか、同じ標準でもパイオニアに軍配です。その下のHG、HX、HEまで試しましたが映りはかなり良いです。
東芝のLPモードより映りは上ですね。
DVD再生もくらべてみましたがパイオニアが画質、音質ともに良いかんじです。
まあ、2年前のものと比べたら当然でしょう。
書込番号:9293066
0点
あの〜
LPとハイビジョン画質を比べたらどんな技術をもったメーカーでも敵いませんょ。
だってLPは長時間モードですから、例えば標準SP画質並に録画できるPanasonicでもハイビジョン画質のHEとは間にXP.SPと大きな画質の壁があるので、文面から読みとれる感じだとアナログ機種もしくはハイビジョンDVD機種でアナログ録画したのと、ブルーレイ機種を比較してる時点でなんか違いません?
おそらく勘違いなさってるんだと思いますが。
ちなみに、私はSHARPでハイビジョンレコーダーの時から何回も痛い目にあっているので、テレビと録画機は同じじゃないと嫌な人だったので液晶AQUOSを6台(65インチ1台、32インチ・5台)所有していたので、ブルーレイも買いましたが、中身が最悪で大切な映像自体をエラー等で喪失したり、ダビングしたディスクが再生できないディスクと推奨ディスクにも関わらず起こったり、編集中やダビング中のフリーズやディスクの取り出し出来ないなど数々のトラブルとアフターの対応の悪さにうんざりしているので、pioneerのブルーレイが出るのを心待ちにしていましたが、中身が丸々SHARPで外装だけがpioneerと知り買うのを諦めました。(pioneerのブルーレイプレイヤーは持っています)
御自身が納得されているから他人がとやかく言うことではありませんが、きっとハードが一杯になってきて移す消すを繰り返されるようになって気づくと思います。SHARPは定期的にブルーレイやDVDにダビングやムーブしてハードを空にして初期化しないとトラブル多発します。普通500GB以上ある機種を頻繁に空にして使う人はいません。サービスに修理に来て貰うと基盤やドライブを変えても直後にはエラーを繰り返しデータ喪失、常にディスクに移して初期化してくれと言われるだけです。
(その空にする為のダビングやムーブでデータが写したのに消えたり再生できないから意味ないんですがね。ダビング10対応になるまではホント酷すぎるものでしたから。)
編集機能やスゴ録機能などは甘いですが、Panasonicが一番ハードをためてもトラブルがほぼゼロに等しいので1台しか買わないならお勧めです。
本当は東芝がHDに変わるものを出してくれるか、DVDレコーダーを初めて作った時のようにpioneerが自社開発でブルーレイを出してくれれば一番いいんですがね。pioneerならスゴ録機能もあったし、CM自動マークもあったし、編集もパナよりはマシだったから。何よりデザインがpioneerに敵うメーカーがありません。
KUROにVIERAは合いませんもの・・・。
書込番号:9891464
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > BDR-WD700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/02/19 5:00:06 | |
| 1 | 2009/09/06 10:30:50 | |
| 1 | 2009/07/27 14:34:18 | |
| 4 | 2009/07/29 23:38:47 | |
| 0 | 2009/06/12 20:07:31 | |
| 7 | 2009/08/24 16:24:59 | |
| 4 | 2009/07/20 12:54:20 | |
| 5 | 2009/05/06 14:06:46 | |
| 5 | 2009/05/02 8:56:32 | |
| 0 | 2009/04/28 15:52:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






