ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
面白い商品ですね。
「店頭予想価格は15万円前後の見込み」とのこと。
SONYと松下の安い方のモデルと価格帯が重なりますね。
HDDもチューナーもなく、iLINK録画のみとなると、
一般層には解りづらく、AQUOSユーザーのマニア層が
ターゲットでしょうか。
この価格でiLINKやアナログ7.1chがあるのが優位点ですね
価格が10万以下になって、D-VHSのコピーフリー素材や
Rec-Potからのムーブも出来れば、BW200には手が出ない
という層に売れるかも。
書込番号:6001079
0点
東芝のRDシリーズにiLink接続して使えたら結構面白そう。
RDで安価なHD DVDレコーダも出してもらって、
それに、これつなげるのも面白そうだ。
そうすれば、なじみのRDシリーズでBD、HD DVD両対応。
バックドラフトも晴れて見れるよ。と。
あ、夢ですか?そうですか・・・
書込番号:6001152
0点
>液晶テレビAQUOS※2とi.LINKケーブルで接続することで、
>テレビで見ているハイビジョン放送の番組をワンボタンでブルーレイディスクに録画することができます。
>※2 i.LINK端子搭載の液晶テレビAQUOSとの組み合わせに限ります。
AQUOSとの組み合わせに限るのは、ワンボタンで録画をする事なのか、
ハイビジョン番組の録画自体が他社製i.LINK端子搭載TVでは不可なのか?
>既存のAQUOSハイビジョンレコーダー※4で録画した番組を
>ハイビジョンのままブルーレイディスクにダビング(ムーブ)できる「かんたんBDダビング」機能
他社製レコからは、「かんたんBDダビング」はできないが、ややこしいBDダビングならできるのか、
それとも、ダビング(ムーブ)自体が不可なのか?
Rec-Pot R に取込んだHDVタイトルをBD化できるのか?
上記が全てOKだとしても、(自分が買うとしたら)実売価格が15万円なら、4万上乗せしてもBW200を選択するでしょう。
なんせ、チューナー・HDD非搭載ですから。
書込番号:6001193
1点
面白い製品だね。
Blu-ray陣営はメーカー数が多いから、こういったユニークな製品が出てくる。
HD DVDは東芝のみだからなあ…無理だろうね。
書込番号:6001308
0点
発想は面白いけど、製品としては中途半端な感じが否めないですね。チューナー非搭載、
BD2層記録非対応、旧BD-RE再生も非対応。いっそのこと、デコーダーも非内蔵にして
外部記録装置に徹したらとも思いましたが、そうするとBDビデオ再生が出来ないのか。
書込番号:6001469
0点
問題:辛さんはHP1を買うのか否か
さあ、答えや如何に…
書込番号:6001549
1点
多分Rec-potとも利用できると思うけど(多分)、
売れるか否かはBW200との実売価格差でしょうね。
書込番号:6001650
0点
僕の所有する機種からは出来そうですが。
X6→Rec-POT→BD-HD100→BD-HP1となります。
ムーブの失敗が無いと誰が保障してくれるのでしょう?。
2層にも対応していないし、中途半端な物を出すなら早くブルーレイを出して欲しいですね。
書込番号:6001710
0点
「今回は、お手軽な価格でBDのプレーヤーを市場に投入
することを目指した・・・」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/sharp1.htm
「お手軽な価格」なんだ〜・・・?
書込番号:6001886
0点
DVDレコーダに付けてBDレコーダに変身させるのはよい発想かもしれません。
しかし、2層非対応を除いてもBD-REのみで、BD-Rに書き込めない(らしい)のは問題でしょう。
書込番号:6002428
0点
>「お手軽な価格」なんだ〜・・・?
ほっとけば10万切るでしょう(笑)
書込番号:6002663
0点
X6→Rec-POT→BD-HD100→BD-HP1
でなく、
X6→Rec-POT→BD-HP1
でいけそうな気がします。
Rec-Potは万能に思えますね。いい機械だ。
書込番号:6003161
1点
これはHD100のBDドライブの不具合をカバーできるのかな?
HD100のリニアPCMはクラッシック音楽向けには気に入っています。(ボリュームを上げてもうるさい音にならない)
しかし時々の音切れには閉口しています。HD100はBDドライブさえ安定すれば良い機種なのですが。
発売されて半年間は様子を見て安定していれば再生機として検討してみたいと思います。
書込番号:6003402
0点
録画はBD-REのみ対応というのがね〜
i-Linkムーブ失敗の可能性が高すぎてBD-Rに対応させると問題が噴出すると思ったのでしょうか?
最悪リライタブルならディスクはゴミにならないですからね。
頭切れの問題とムーブの失敗の問題が解決されていれば結構良いんじゃないでしょうか。
アナログ7.1CHは魅力的ですね。
手持ちのAVアンプにも繋がるので、HDMI対応機に買い換えする必要が無くなります。
私のHD100は去年の10月に3回目のBDドライブ交換以来非常に順調に動いています。
年末年始も含めてフル稼働&BD38枚焼いたけど問題なし。
今迄で一番安定して動いていますね。
ドライブがどこか大きく改良されたのでしょうか。
書込番号:6004651
0点
>X6→Rec-POT→BD-HP1
でいけそうな気がします。
出来たら良いけど、BD-Rが使用出来ないのが痛いなぁ。
どうせコピーワンスだから長期保存に問題無いなら-Rを使いたいなぁ。
値段も十万位でも高いですよ。チューナーもHDDも付いて無いのだから。
書込番号:6005747
0点
10万でも高いか。やっぱそうですよね。
ドライブがイカレたら単なる置物になっちゃうし。
書込番号:6006253
0点
BDドライブが10切るから
その辺ならまぁまぁ安いってことだろうけど
今までシャープを使ってる人には
有効な手でしょうね
価格次第で売れる
書込番号:6006373
0点
殻付が再生出来ればと思ったのですが、良く調べたら対応しないようです。
Rec-Potに溜め込んでベアディスクに焼く人には良いでしょうね。HD100のiLink対応のみではパスです。
書込番号:6006700
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > BD-HD100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/12/17 17:26:57 | |
| 8 | 2008/01/29 12:15:05 | |
| 11 | 2007/07/30 21:39:32 | |
| 4 | 2007/05/06 16:16:47 | |
| 22 | 2007/09/16 2:34:44 | |
| 4 | 2007/03/17 18:47:34 | |
| 23 | 2007/03/19 15:59:31 | |
| 23 | 2007/02/15 22:51:34 | |
| 11 | 2007/02/17 8:12:52 | |
| 18 | 2007/03/04 22:35:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






