『ついにゴミ箱行きか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥450,000

タイプ:ブルーレイレコーダー BDZ-S77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※この製品はブルーレイディスクレコーダーです。DVDメディアに録画することはできませんのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

BDZ-S77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • BDZ-S77の価格比較
  • BDZ-S77のスペック・仕様
  • BDZ-S77のレビュー
  • BDZ-S77のクチコミ
  • BDZ-S77の画像・動画
  • BDZ-S77のピックアップリスト
  • BDZ-S77のオークション

『ついにゴミ箱行きか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-S77」のクチコミ掲示板に
BDZ-S77を新規書き込みBDZ-S77をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

ついにゴミ箱行きか?

2005/04/21 07:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

クチコミ投稿数:13件

「DVD(デジタル多用途ディスク)の次世代規格を巡って対立していたソニーと東芝は、互いに主張する自社陣営の方式を新たに共同開発する「第3規格」に統一する交渉に入った。 」(日経)

おいおい、「もう、ブルーレイは止めた!」かよ・・・

無責任すぎるだろうよ・・・

書込番号:4180668

ナイスクチコミ!0


返信する
4式さん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/21 07:58(1年以上前)

確かにニュースではソニーと東芝と言ってたねぇ。
各陣営の名前が出ずに1対1の交渉になるのなら、他のメーカーと揉めるのではないでしょうか?SONYは東芝のSED(製品化が予想よりも早かったねぇ)欲しさに寝返ったか?

書込番号:4180679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/21 08:03(1年以上前)

購入した人
かわいそうですね
無責任!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114027944/l50

書込番号:4180687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/21 09:21(1年以上前)

1年後を夢見て購入検討していたブルーレイが、東芝HD DVDと一緒になるとは?
まあこれからの消費者には吉報でも、近頃買った方はギャー!だろうね。

さて、ITmediaニュースから
速報
2005/04/21 08:49 更新

次世代DVDの統一規格に向け、ソニーと東芝が交渉
VHS・ベータ戦争の再現を避けるため、ソニーと東芝はBru-rayとHD DVDの長所を合わせた新しい統一規格に向けて交渉を進めている。(ロイター)

 ソニーと東芝は次世代DVDの規格をめぐる交渉を進めており、早ければ月内にも新たな統一規格を共同開発することで合意する可能性がある。日経新聞のオンライン版が4月21日に報じた。

 報道によると、ソニーと東芝は2月ごろから、競合する規格の対立を解決する策を見出すために本格的に非公開の交渉を進めてきた。競合する規格を推進する2つの陣営のリーダーとして、両社は世界中の企業およそ200社を巻き込んだ戦いを3年にわたって繰り広げてきた。

 統一規格が望ましいとの基本合意に至った後、両社はそれぞれの規格の強みを活かしたハイブリッド規格の開発を検討しているところだと日経は伝えている。

 ソニーはBru-rayのディスク構造とHD DVDのソフト技術を採用するよう提案したとされている。東芝は、現行のDVDにより近いHD DVDのディスク構造と、ソニーの多層データ記録技術を取り入れるアイデアを提示したと報じられている。

 両社はまだ具体的な合意を結んでいないが、ビデオカセットのVHS・ベータ戦争の再現を避けたい考えであるため、交渉は有効な解決策を生み出すと見られている。

 ソニーと東芝は既に、両陣営の正式な合意への下地を作るために、統一規格の承認を求めてWalt Disney、Time Warnerなどハリウッドの映画会社へのブリーフィングを開始したと日経は伝えている。


書込番号:4180779

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/21 09:37(1年以上前)

今までの両者の主張は何だったんだろうね?
一層の容量が減る形(HD DVD)での統一になったらはっきり言っていらないよ。

OPTWAREさん頑張って下さい。
http://www.optware.co.jp/

書込番号:4180790

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/21 10:03(1年以上前)

ハイエンドユーザー向けとかでBru-rayも細々と 残るんですよね?
それとも 完全廃止?(HD DVDはどっちでもかまわないけど)

書込番号:4180835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2005/04/21 11:11(1年以上前)

そういや昔、VHDっつーのがあったな・・・

書込番号:4180928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/21 12:21(1年以上前)

Blu-rayでもHD DVDでもない「第3規格」。
どんな規格になるのやら。

私は1年以上Blu-rayを使っていて録り貯めたディスクもそれなりにあるから、新規格が出ても手持ちのBlu-rayは無駄には思わないけど、最近Blu-rayを買ったばかりでまだ数枚しかディスクを持っていないような人はがっかりかも。

書込番号:4181052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 12:35(1年以上前)

NHKのTV・NEWSでは、双方の良いところを一つずつ残した形の新規格とか言ってました

書込番号:4181080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/21 12:38(1年以上前)

なんか、開いた口が塞がったまま開きませんって感じですね。

書込番号:4181089

ナイスクチコミ!0


Succeedさん
クチコミ投稿数:72件

2005/04/21 12:59(1年以上前)

一体いつ発売されるんでしょうね。

いい加減疲れてきた。

書込番号:4181135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/04/21 13:29(1年以上前)

ROMは第3規格とやらに任せるとして。
ROMは著作権保護でHDMIしか使えないようになりそうだし。
TVの買い替えも考えなきゃならなくなりそうだし。

これでROM規格対応・AACS対応までBD2号機を待つ必要はなくなったんだし、2層対応のハイブリBlu-rayを早く出してくれませんかね。
第3規格とやらもすぐには製品は出ないでしょうし。

今の放送を録るにはBlu-rayしかないのは同じことなんだが、第3規格が発売されるまで今の3機種のまま我慢しろと?

書込番号:4181193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/04/21 17:10(1年以上前)

まだ日経の早耳情報なのでこれが真実かどうかわからないし、もう少し様子見がよさそうですね。

書込番号:4181495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/21 18:11(1年以上前)

Blu-ray採用が決まっているプレイステーション3は
どうなっちゃうんでしょうね。来月発表のようですが・・・

書込番号:4181594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/21 19:21(1年以上前)

またPC用ドライブの方はどうなるの?
第3規格になるのかね?

書込番号:4181733

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/04/21 19:33(1年以上前)

新規格の製品化は2006年のようですね。
現行DVDの寿命が延びる反面、ハイビジョン化は進んでいるので
ハイビジョン放送の録画・保存に悩みます。
どうせダウンコンになるなら、コピワンをやめてもらいたいものです。

書込番号:4181757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/04/22 09:53(1年以上前)

「消費者の混乱を避けるため?」
は?
何を今更言ってるんだか
ビデオ規格しかり、DISC規格しかり、メモリ規格しかり
しょせん、まとまる訳ないと思うんだけどね(特許がらみで)

書込番号:4183172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/22 19:15(1年以上前)

>そういや昔、VHDっつーのがあったな・・・

私、持ってる^^

書込番号:4183933

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/22 20:10(1年以上前)

レーザーディスクも プレーヤーが壊れたらただのゴミですよね
もう全く見ていないけど

書込番号:4184018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/22 22:05(1年以上前)

>「消費者の混乱を避けるため?」
>は?
>何を今更言ってるんだか
>ビデオ規格しかり、DISC規格しかり、メモリ規格しかり
>しょせん、まとまる訳ないと思うんだけどね(特許がらみで)

同意!SONYがいままで混乱させておいてよく言えたねぇ。

書込番号:4184266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/04/24 00:15(1年以上前)

最近、MSもSDに負けてたり微妙なソニーですね。
個人的にはDVDに互換性があるHDDVD支持です。
ブルーレイみたいな殻つきメディアだと
今のDVDメディアのように激安海外メディアが
あまりでてこなくなりそうですね。
とりあえずDLメディアもっと安くならないかな・・・

書込番号:4187185

ナイスクチコミ!0


忠忠さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/24 10:21(1年以上前)

まあこうなることは予想してましたけどね。BDとHD-DVD、似たようなフォーマット二つあったって一般ピープルはどっちか勝敗ついてから買うか、次の統一フォーマットまで待つかするだろうしね。共倒れしないためにも今回の選択は正しいんじゃないでしょうか?そういえばCSデジタル放送の時もこんな感じでスカパーが誕生したんだっけ。でもせっかくのHD出力がHDMIでしか出ないなら普及するとは思えないですけどね。SACDやDVD-Aみたいに一般人には見向きもされない存在で終わる気がするな〜。個人的には今回の統一規格には期待してますけどね。

書込番号:4187955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/04/24 13:39(1年以上前)

もう、規格変わっても我慢するから、今録画したものがちゃんとムーブできるようにしておくれよ。

書込番号:4188341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/04/24 15:56(1年以上前)

私はDMR−E700BDとBD−HD100で、バンバン保存するつもりですので、ゴミ箱行きとも思ってません。
EDベータのときも、生と同等の高画質で、一昨年まで、実に15年間録画しつづけました。

しかし、ROMは違います。
レーザーディスクは2台買ったのですが、VHDしか発売されなかったソフトがあり悔しい思いをしました。

ROMだけは、たとえHD DVDになったとしても、統一してほしいです。
どのみち、ROMには当分興味がなくなったので、とりあえずWOWOWの15日間無料の申し込みをしました。

それより、とりあえずHDD保存で2号機待ちだった人のほうが、ガッカリのようですね。

今回のは勝手にソニーが先走っただけで、すんなり行くとは思われませんが。

書込番号:4188603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/25 11:18(1年以上前)

>>どうせダウンコンになるなら、コピワンをやめてもらいたいものです。

どうせ、デジタルコピワン製品が主流になって各家庭に行渡って製品の売れ行きが落ちれば、業界でコピワン廃止で新製品の2度儲け。
これ、俺の法則。

大体国民に負担掛けて、何がデジタル放送だ。誰が望んだんだ。
どいつがこんな動きを推し進めたんだ?どの国会議員が絡んでんだ?デジタル放送化で新製品を買わせる電器メーカー。どうもすいません。

書込番号:4190610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/25 11:22(1年以上前)

>>どうせ、デジタルコピワン製品が主流になって各家庭に行渡って製品>>の売れ行きが落ちれば、業界でコピワン廃止で新製品の2度儲け。
>>これ、俺の法則。

すいません、知識のない事書いてしまいました。

書込番号:4190617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2005/04/27 12:28(1年以上前)

どっちでもいいから、消費者にとって最高(これが完璧!)だというのをいっぺん作ってもらいたいものです。実際、次世代DVD開発者の方々もどっちになるのか心配してるだろうし。HD-DVD開発者でもブルーレイ買ってるだろうし(笑)規格統一がうまくいかなかったとしても、両方再生できるマルチドライブ搭載機種出してもらいたいもらいたいものですね。

書込番号:4195334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2005/04/27 12:34(1年以上前)

もう1つ、付け加えて、、はじめから自らの利益主義のためにお互い開発してきたのが、今の現状を引き起こしているのではないでしょうかね?(メーカーさん)最初から公の場で、全メーカー協力して1つのものを作っていればいいものを、、結局はどちらかが谷に落ちるのだから。Succeedさんのように疲れてきました。今のDVDのようにバラバラになるのでしょうかね?再来年に続く(笑)

書込番号:4195346

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/28 14:27(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/28/news027.html

容量減る(HD DVD)ならいらないから・・・
とりあえず安心。
減るくらいだったら交渉決裂の方がいいです。

ホログラフィック早く実用レベルにならないかな・・・
http://www.optware.co.jp/

書込番号:4197696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/04/28 16:24(1年以上前)

嘘とまでは言いませんが、このような話は普段から非公式に多数結構行われていて、通常表に出ることはないのですが、たまたまその1つが新聞社に漏れてしまったということでしょう。いろいろある話の1つというだけで、この先どうなるかわからず、大騒ぎして右往左往するような話題ではないように思います。そういううわさもあるという程度のものでしょう。

書込番号:4197855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/29 02:12(1年以上前)

>うるりさん
ホログラフィックならベースバンド記録も夢ではないですね!

書込番号:4199031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/29 21:21(1年以上前)

>ホログラフィックならベースバンド記録も夢ではないですね!

可能性としては、記憶容量は1T(テラ)=1000Gバイト、転送レートは100M〜1Gbpsにもなるようです。
BDの転送レートが現在36Mbpsですからすごいですね。

でもまずは次世代規格を「BD」か「HD−DVD」か「第3規格」か早く決着をつけてほしいものですね。

書込番号:4200596

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-S77」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

BDZ-S77
SONY

BDZ-S77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

BDZ-S77をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング