ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9
早い話しで申し訳ないですが、みなさんは二層対応以外で何を望まれますか?
HDMI1.3、Rec-potへの対応とか、SACD、ドルビーTrueHD対応とかでしょうか?
BDへの書き込み速度も、DVDの速度に慣れてるとストレスを感じるはずです。
なかなか思うようにはいきませんね‥
書込番号:5576392
0点
直接ブルレイには関係ないけど、
<コピワン改正保証サービス>
コピワン制度が改正された時に
仕組みがどうあれ対応します!
なんて今のソニーには出来ないか・・・
書込番号:5576518
0点
「シームレス再生」かな。
CMカットした後に繋ぎ目がスムーズになるよう処理
してくれると、地デジやBS民放も保存対象になるから。
書込番号:5576574
0点
いや自分が書いたのは、この機種4倍で焼かないの?って事
えぇぇ等速?
さすが世界のソニー
書込番号:5576757
0点
4倍速で満足?ってな具合の質問だったのですが‥。
2層に焼けるようになれば16倍速くらい欲しいとこですが、
高密度に記録していますから、高速で焼くと危ないんですかね?
BD-R焼くの失敗したら‥って思うとガクブルです‥
二層回避は正しい選択だったのでしょうかね‥ 情けない話しですが
書込番号:5576861
0点
高速で焼くのも限界あるから
BDで言う4倍でも早いほうでしょう
DVD換算だと何倍?
容量から考える当然といえば当然
書込番号:5577261
0点
H.264エンコード
AVCHD入力
MPEG2TS入力
HDMI1.3
どう考えても次期モデルまで待ち。
RD-A1程ではないにしても、松下のガラクタに比べれば筐体の質感は
高いので、コストダウンの為に安っぽくしたりしないでね。
書込番号:5577593
0点
またGKの工作活動が始まった.
出る前からゴミ確定の機体より
ガラクタの方がマシなんだけどなw
2層録画出来ないBDなんて
書込番号:5577654
0点
>デジタル貧者さん
「シームレス再生」かな。
CMカットした後に繋ぎ目がスムーズになるよう処理
これ無理だろうね〜。PCに取り込んでMPEG Editerで
編集すれば可能となるけど...。
レコーダーの場合はファイル自体結合されずに、別々のMPEGファイルのままだから駄目だろうね!?
書込番号:5581609
0点
処理はどうあれ再生時に問題なく再生出来る
レベルでいいんですが…。
実際どの程度の効果か知りませんが、パナ機(DVD)
で「シームレス再生」もそう見せてるだけのはず。
>2層に焼けるようになれば16倍速くらい欲しいとこですが
焼き品質が悪化しそうな速度はいりませんね。
書込番号:5583356
0点
ダブルチューナーのほかに地アナの代りに地デジ専用チューナーを+1系統。
HDDの増量、1.5TB(750GBx2)以上。
Pioneerみたいに、eSATAのHDD増設とHDD-HDD間の高速ムーブ。
あとは、光学記録デバイスをサポートしたUSB2.0端子。
書込番号:5584082
0点
NECのなっでしたっけ,M何とか。あれシームレスでしたよ。ダブルデコーダーとかでした。
書込番号:5591645
0点
記録される信号の深さを考えるとDVD記録も同時に出来てしまうなんてのが可能かも。一枚のディスクでBDとDVDが同時に出来てしまう。HDでは無理だろう。
書込番号:5594227
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-V9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2012/10/26 0:06:55 | |
| 5 | 2012/03/20 20:37:12 | |
| 2 | 2012/02/02 9:38:54 | |
| 2 | 2011/11/02 15:25:48 | |
| 0 | 2011/10/05 0:34:20 | |
| 5 | 2011/10/03 10:32:51 | |
| 5 | 2011/04/28 9:36:43 | |
| 4 | 2011/03/15 22:45:45 | |
| 3 | 2010/03/21 15:58:30 | |
| 4 | 2009/12/19 21:35:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







