BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
ちょくちょくこちらでスレを立てさせてもらってます。
この商品を使ってて操作系でかなり致命的というか、
まあリモコンだけ使ってる人にとってはどうでもいい問題なのですが、
この機種A70に限らず現行のソニーのBDレコーダーって
本体パネルからXMBの基本操作すら出来ませんよね?
私が前に使っていたRDZ-D800だと、本体前面パネルに上下左右キーとホーム、
それとリターン・エンター等、基本操作系に関わる重要な操作ボタンがほぼ全て
配置されていて万が一リモコンが故障した場合でも
XMBの操作や録画した番組の視聴が全面パネルの操作で可能なのですが、
私が使っているA70の本体には操作ボタンが
チャンネル送り、再生・停止、録画ボタン位しかなく
これらのボタンのみでは本機種の機能を扱いきれません。
なので、純正のリモコンが万が一壊れてしまった場合、
すぐにデジタル機器対応の万能リモコンを買うか、
メーカーに取り寄せてもらうしかないと思うのですが、
万能リモコンでBDプレーヤー対応のものがあるかどうか解らないし、
メーカーから直接取り寄せとなると、新しいリモコンが届くまでの間
本体操作は一切出来ないって事になりますね。
普段リモコンしか使わないのでこれ等の仕様も特に支障はありませんが、
壊れた時の事を考えると予備のリモコンを1つ位持っておいた方がいいかなと思いました。
他にもXMBの操作カクカク化やリモコンのジョイスティック廃止等、
スゴ録時代にあったちょっと嬉しい機能がBDモデルになって
全部削除されてしまったみたいで少し悲しいですね。
まあ、それと比較しても新機種には沢山の魅力があるので
全体的には凄く満足してますが、AVCHDの圧倒的なコストパフォーマンスを感じてしまうと
ハイビジョンの保存方法が無い時代のレコーダーには戻れませんね。
書込番号:8442231
0点
>壊れた時の事を考えると予備のリモコンを1つ位持っておいた方がいいかなと思いました。
A70用のRMT-B003Jではなく、RMT-B002Jを取り寄せておいたら?
スゴ録同様ジョイステック付きリモコンです。
メーカー直だと送料がかかるので量販店で取り寄せがいいですよ。
書込番号:8443344
0点
>私が使っているA70の本体には操作ボタンが
>チャンネル送り、再生・停止、録画ボタン位しかなく
>これらのボタンのみでは本機種の機能を扱いきれません。
その通りなんですが、これはこの機種に限った話ではなく、SONYの他の機種、Panasonic、
東芝、持ってないので恐らくですがSHARPなども、全てのレコの問題じゃないかと思います。
また、電池切れ以外で突然リモコンが動かなくなった事も過去に無いので(経年消耗はある
けど、予測可能)、現実問題としては実害は無いのでは?とも思います。
まあ、紛失だけは困るけど、これはユーザーの側の責任ですしね。
おっしゃる通り、予備のリモコンがあるといいですね。私は学習リモコンが予備のリモコン
というか、学習リモコンがメインで純正が予備扱いですが。
生臭い話をすれば、本体にそれらのキーをつけると、売価が5000円程度は上がってしまうんじゃ
ないですかね。それをよしとする価値があるかどうかです(私はいりません。EJECTと電源
ボタン以外、本体のボタンに触った事は無いです)。
書込番号:8444838
1点
返答ありがとうございます。
>ジントちゃんさん
>おっしゃる通り、予備のリモコンがあるといいですね。
>私は学習リモコンが予備のリモコン
>というか、学習リモコンがメインで純正が予備扱いですが。
お使いの学習リモコンは何というモデルのものでしょうか?
私はブレルーレイレコーダーの他にも色々なAV機器を利用してるので、
屋話を聞いて学習リモコン持っておいた方がいいかもと思いました。
>生臭い話をすれば、本体にそれらのキーをつけると、売価が5000円程度は上がってしまうんじゃ
>ないですかね。それをよしとする価値があるかどうかです(私はいりません。EJECTと電源
>ボタン以外、本体のボタンに触った事は無いです)。
確かに本体パネルに色々と細工するとその分コストが高くなってしまいそうですね…
私は以前スゴ録時代にリモコンを壊したというか壊れてしまった事があり、
その時メーカーの修理品が届くまで本体操作で乗り切れた事があるので
つい万が一の場合を考えてしまうんですよね。
>デジタル貧者さん
>A70用のRMT-B003Jではなく、RMT-B002Jを取り寄せておいたら?
>スゴ録同様ジョイステック付きリモコンです。
>メーカー直だと送料がかかるので量販店で取り寄せがいいですよ。
ジョイスティック時代のリモコンが未だに外注で買えるとは知りませんでした、
型番を教えて頂いたので早速探してみたいと思います。
書込番号:8447261
0点
ソニーのジョイスティック式のリモコンは、サービスパーツです。市販にはないので、お店に頼むか?サービスに送ってもらうのが良いと思います。
学習リモコンは、ソニーのRM-PLZ510D、RM-PL400D辺りが評判が良いです。
まぁ、ソニーのBD(DVD)レコのリモコンにもプリセット機能があるので、大抵はそちらで問題ないと思います。
書込番号:8447488
0点
>お使いの学習リモコンは何というモデルのものでしょうか?
X90ではデジタル貧者さんが書いてくださったRMT-B002Jを使っています。V9用のリモコンで、
表面が金属風塗装仕上げで触感が良く、ジョイスティックがXMBとよく合います。
値段もそう高くなかった記憶があります。Yodobashi.comだったかビック.comだったかで
扱いがありました。
学習リモコンとしてはエンヤこらどっこいしょさんお勧めのRM-PLZ510Dを私も二つほど使って
います。それ以外にも7個ほど現役で持ってるんですが、現時点でのお勧めはこのRM-PLZ510D
ですね。
ボタンが小さくて固めで押しにくい以外、値段も安く、機能が豊富でボタン数も多く、言う事
なしです。ボタンが多すぎて、どこにどの機能を憶えさせたか忘れがちなのが難点かも(笑)
これにデータ(メモリー)クローン機能があったら完璧なんですが・・・。
書込番号:8450088
0点
>エンヤこらどっこいしょさん
>ソニーのジョイスティック式のリモコンは、サービスパーツです。市販にはないので、お店
>に頼むか?サービスに送ってもらうのが良いと思います。
>学習リモコンは、ソニーのRM-PLZ510D、RM-PL400D辺りが評判が良いです。
>まぁ、ソニーのBD(DVD)レコのリモコンにもプリセット機能があるので、
>大抵はそちらで問題ないと思います。
正式なモデル名まで教えて頂いてありがとうございます。
他にも色々とAV機器を所有してるので万が一の時のバックアップ用に
一つ学習リモコンを購入しておこうと思います。
>ジントちゃんさん
>お使いの学習リモコンは何というモデルのものでしょうか?
>X90ではデジタル貧者さんが書いてくださったRMT-B002Jを使っています。V9用のリモコンで、
>表面が金属風塗装仕上げで触感が良く、ジョイスティックがXMBとよく合います。
>値段もそう高くなかった記憶があります。Yodobashi.comだったかビック.comだったかで
>扱いがありました。
>学習リモコンとしてはエンヤこらどっこいしょさんお勧めのRM-PLZ510Dを私も二つほど使って
>います。それ以外にも7個ほど現役で持ってるんですが、現時点でのお勧めはこのRM-PLZ510D
ですね。
>ボタンが小さくて固めで押しにくい以外、値段も安く、機能が豊富でボタン数も多く、言う事
>なしです。ボタンが多すぎて、どこにどの機能を憶えさせたか忘れがちなのが難点かも(笑)
>これにデータ(メモリー)クローン機能があったら完璧なんですが・・・。
やはり学習リモコンは一つあった方が良さそうですね。
金属仕上げというと私が所有するテレビKD36-HR500のリモコンもアルミ的な素材で
出来てるのですがこんな感じでしょうか。
持ってるだけで幸せになれる高級感があるので金属仕上げは好きです。
書込番号:8469868
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-A70」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2017/11/09 10:58:08 | |
| 5 | 2012/03/15 14:17:10 | |
| 2 | 2012/02/09 12:53:52 | |
| 5 | 2010/10/09 17:12:54 | |
| 4 | 2010/03/15 12:17:02 | |
| 4 | 2010/02/18 11:52:56 | |
| 0 | 2009/08/01 15:27:43 | |
| 1 | 2009/07/30 1:06:36 | |
| 2 | 2009/08/08 20:46:43 | |
| 0 | 2009/07/26 2:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






