BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在 T−50 を使用していますが、HDD容量を増やしたいので 500GB以上のものを購入したいと考えています。 以下については販売店へ行ってもなかなか的確な回答が得られないので、どなたかお教えいただければ有難いです。
1.パソコンで焼いたBDAVをRecorderのHDDへ書き戻すことが出来るのは SONYだけだと聞きましたが、 SONY以外は出来るものはないのでしょうか?
2. RecorderのHDDに書き込んだ Fileを整理して見たいものを簡単に再生出来るようにフォルダーを作ろうとしても、パソコンの場合のように自由には出来ないようです。 東芝だけは 出来るらしいですが(これはBDではない)BDで出来るものはないのでしょうか?
3.SONYはすべての操作が極めて遅い(特にメディアの出し入れ)と感じていますが、この点は最新バージョンで改善されているのでしょうか?
書込番号:8528130
0点
HDDへの高速ダビング出来るのは、ソニー機だけです。パナ機は、等速なら可能です。シャープ機は、無理。
フォルダー機能なら、ソニー機には、同等の機能にマーク機能があります。
それ以外に、タイトル名で振り分ける自動フォルダー機能を搭載しています。
書込番号:8528180
0点
数点補足します。
高速ダビングは、無劣化。等速は再エンコードのため、劣化です。
フォルダを任意に作れるのは、東芝のみ。ソニーのマークは名前の変更が可能です。
(自動フォルダ機能は、名前の指定は出来ません)
パナにはおまとめ機能が有りますが、具体的機能は分かりません。ユーザーの自由にはならないみたいです。
3は、最新機を持ってないので分かりません。
書込番号:8529382
0点
エンヤこらどっこいしょ さん
貴重な情報を有難うございます。
パソコンで作成したファイルを無劣化でレコーダーのHDDへコピーするには、SONYを買ってBDメディアを経由する方法しかないように思われますが、何か他に方法があれば教えてください。
書込番号:8530585
0点
>3.
ユーザーの感想ではT50系より改善(幾分マシ)
された、という意見が大半です。
T50系が欠陥品で今回が正常という感じですか。
それでもまだとろさは残っているようです。
メデイアの認識とかはさほど向上してはいない
という意見ですので、期待しないほうがいいで
しょう。
書込番号:8530839
0点
<デジタル貧者さんへ
スレ主がまだ現役でT50を使っているのに
欠陥品とはいかがなものでしょうか?言葉を慎みましょう
それとT50クラスの機種が遅いと感じるのであれば
ライバル機種のパナ機x30シリーズはもっと遅いので多機能なBD機はこんなもんです
満足の出来のBD機ができるのはあと2年位はかかるんじゃないでしょうか。
書込番号:8531725
2点
XACTI < AV100 < IP1Kさん
>スレ主がまだ現役でT50を使っているのに
>欠陥品とはいかがなものでしょうか?言葉を慎みましょう
他の方の感想を引用しただけですが、確かに
配慮すべきかもしれませんね。
スレ主さん、気を悪くされないで下さい。
>それとT50クラスの機種が遅いと感じるのであれば
>ライバル機種のパナ機x30シリーズはもっと遅いので多機能なBD機はこんなもんです
また的ハズレなレスになっていますよ。
T50系つまりソニー前機種は遅い、と言ってるだけで
パナ新機種は関係ありません。
書込番号:8531811
0点
>デジタル貧者さんへ
>>それとT50クラスの機種が遅いと感じるのであれば
>>ライバル機種のパナ機x30シリーズはもっと遅いので多機能なBD機はこんなもんです
言葉たらずでしたが上記のコメントはスレ主さんへの返信を書いたつもりだったのですが…
>>パナ新機種は関係ありません。
なぜかデジタル貧者さんの反感を買っているようですね!
パナ新機種は多機能になりましたが実際、遅いですよ
遅い動作を気にしているようなので同一時期のライバル機種パナ機X30シリーズでも遅いので気にする必要は無いというたとえです。
ちなみにソニーのX95・100シリーズは前機種よりも速くはなっています。
快適なレベルは人によって違うので一概には言えませんが普通の人が普通に使えるレベルだと思います。
書込番号:8533302
2点
スレ主さんへ
>3.SONYはすべての操作が極めて遅い(特にメディアの出し入れ)と感じていますが、この点は最新バージョンで改善されているのでしょうか?
残念ながらメディアの出し入れにかかる時間や再生までの時間は前機種とあまり変わりません。
この部分は私も次機種以降は改善をして欲しい所ですね。
どうしても我慢ならない場合は一回休みで次機種以降に持ち越すという手もありますが…
書込番号:8533363
1点
デジタル貧者さん、XACTI < AV100 < IP1Kさん
ご意見有難うございました。
私が「SONYは動作が遅い」と書きましたが、他社と比較してみたわけではなく、その意味では正確な書き方ではなかったと思います。ただメディアの出し入れについては、パソコンの内蔵ドライブとの比較及びPS3との比較でもT−50は遅いと思います。以前読んだ本の記述(笠倉出版社20年7月5日発行地デジBlu-rayコピーガイド15ページ)にも、SONYは遅いと書かれていました。
私はパソコンで編集したファイルをレコーダーのHDDへコピーして、レコーダーをHDDプレイヤーとして使う方法が最も便利な方法だと感じていますので、前述のフォールダーの件も含めて今後更に改良されることを期待しています。
書込番号:8535031
0点
>なぜかデジタル貧者さんの反感を買っているようですね!
別にそう言うことはありませんよ。
>遅い動作を気にしているようなので同一時期のライバル機種パナ機X30シリーズでも
>遅いので気にする必要は無いというたとえです。
そのたとえは意味ないな、と思っての事です。
スレ主さんの関心はソニー機旧・新の改善あるか
どうかですから。
書込番号:8535142
0点
スレ主さんもまだ買った訳ではないので、もしかしたら『パナの方が(多機種の方が)早いのかも』なんて考えることが出てくるかも知れません。
そういう意味ではこの機種を買おうとクチコミを読み漁ってる私にも他社との比較を出して貰って大変参考になりました。
(そっか〜パナの方が遅いのか〜と少し安心してしまいました)
今日ジョーシンに行ったのですが、あちらではいつもシャープを薦められ(シャープはちょっと・・・というといつもパナ)
『ソニーって良いって聞いたんですけど』と言うと目の前で操作してくれ『ほら、ソニーは遅いですよ〜』と言われ、実はちょうど気になってたんです。
とにかく皆さんのご意見、本当に参考になります。
横から入ってきて済みませんでした。
書込番号:8575638
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/13 20:27:20 | |
| 13 | 2022/04/29 13:21:16 | |
| 5 | 2019/05/29 22:14:54 | |
| 3 | 2017/04/12 18:26:18 | |
| 14 | 2017/06/28 11:58:32 | |
| 5 | 2015/07/31 14:03:04 | |
| 14 | 2015/01/06 12:24:45 | |
| 26 | 2015/09/22 20:23:32 | |
| 6 | 2014/11/27 17:42:16 | |
| 6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







