BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
液晶TVを購入した関係で、折角ですのでBDレコーダーも検討し始めました。
テレビはREGZA37Z7000(+外付け1TBHDD)、DVDレコーダーがRDXS41です。
PS3も所有しています。
現在、X95ともうすぐ発売のA950と下記点で迷っていますので、どなたかアドバイス
頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
1.X95は1080p出力に対してA950は1080iの出力ですが、実際どの程度の差があるのか。
テレビ側でアップコンバートできるらしいので、目に見えるほどの差はないのかも…
などと思っていますが、いかがでしょうか。差があるのならPS3でBDをみてもいいかとも
思いますが、折角ですので実質差がない位のほうが良いのですが。
2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
3.X95のDRC-MFv3は、ソースにもよるのかもしれませんが、かなり有効なものでしょうか。
4.その他、将来をも見越したら、HDMI端子は2系統あったほうが良いなど、
端子類で何かこだわる方が良い点はありますでしょうか。
5.同軸デジタル音声出力端子の有無の違いもあるようですが、そもそも同軸デジタル音声
出力端子とはどのようなシーンで有効なものでしょうか。
6.ソニーのリモコンに10秒戻しや30秒スキップなどの機能はありますでしょうか。
以上、どなたか宜しくお願い致します。
書込番号:9405259
0点
>2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
ない
>6.ソニーのリモコンに10秒戻しや30秒スキップなどの機能はありますでしょうか。
あるらしい。
書込番号:9405326
0点
>2.プレイリストダビングできることがA950の魅力に感じますが、X95がCM以外のみBDへ
ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
ある。
方法1、CMを部分消去後ダビング
方法2、CMとCM以外をバラバラにタイトル分割
CM以外をタイトル結合後ダビング
書込番号:9405352
1点
わかる範囲でお答えします。
1、基本的にBDレコーダーはHDMIからの1080P出力にはすべての機種で対応しています。A950ももちろん1080/24P出力対応です。
2、自分でオリジナルを編集してのBDダビングとなります。
ただ、録画1のおまかせチャプターの精度が割りと高いので、それほど苦労せずCMカットはできます。
フレーム単位のチャプター打ちやAB消去もできます。
オリジナルを編集するため失敗するとやり直しが効かない点が難点です。
3、見て分かるほどきれいになります。
主観ですが。TVのチューナーと見比べるとよく分かりますよ。
BDもPS3よりきれいです。
これはスレ主さんが実際に見て判断されるべきでしょう。
4、HDMI2系統は私は、TV直結とAVアンプ経由で分けて接続しています。
わざわざアンプを通すまでもないものはTVのスピーカーで聞きますし、BD映画やライブ録画はアンプ経由で聞きます。
結構便利です。AVシステムをお持ちならお勧めです。
5、一般的に同軸の方が音がいいといわれています。
デジタルの音声信号を光に変換する際、戻す際にロスが生じるとか。
私には聞き分けられませんが。
6、フラッシュボタンがあります。
10秒戻しと15秒送りです。
複数回押せば押したぶんだけジャンプします。
書込番号:9405373
2点
1.比較すれば明らかに違いますが、このクラスの画質では、こだわりの範囲と思ってます。
2.X95世代の場合、デジタル放送(コピー制限付き)に関しては、プレイリスト作成が出来るだけでダビングは出来ません。
A950は、ダビング10のカウントが残っている範囲でプレイリストダビングが可能。
コピワンでは不可能。
3.1のコメントと一緒です。
4.HDMI2系統は、HDMI入力(HD音声対応)付きAVアンプ使用と通常視聴でのTV直結を併用する場合に便利です。それ以外では、ほとんど意味が無いです。
5.AVアンプとの接続です(HD音声を使わない場合)光デジタルの代わりです。(光デジタルに対応しないアンプもあります)。先レスにあります通り、オーディオマニアの間では、同軸の方が重宝されています。
6.フラッシュ(15秒送り10秒戻し)がありますが、反応は鈍いです。
書込番号:9405413
0点
>ダビングできる機能がもしあれば、それもこだわることもないかなと思いますが、
そのような機能がX95にありますでしょうか。
実際にA950の実機には触っていないので確証はできませんが、プレイリストの作り方が
今までと同じだとすると、自動的にプレイリストを作ってくれるわけではないので、
CMカットは今までのチャプター編集のほうが早いのではないかと思います。
そうするとX95でもCMカットしてダビングする方法は同じです。
おそらくプレイリストは好きな歌手を集めたり、好きな選手のゴールシーンなどで有用なのかなと思います。(コピワンには使えませんが)
書込番号:9405487
0点
みなさん、ご回答有難うございました。
やっぱRDは最高で最強さん、うんちょVVさん、リモコンの件、フラッシュ機能あるのですね。
参考になりました。
うんちょVVさん、SONYのブルーレイレコーダーはXのみ1080p/60出力のようです。
ヨドバシのシャープからの販売応援員さんに、「他では当たり前にできる1080p出力が
SONYではXしかできないんですよ。」と言われ、調べてみたらホントにそうでした。
ここで新たな質問なのですが、1080pで記録された映像を1080iで出力し、
テレビ(REGZA)側で1080p変換した場合、1080p出力→1080p入力した場合より
余計な変換を挟むのでやはり画質は落ちるのでしょうか。
そもそも、Aシリーズが1080p出力に対応していないというのは、「1080iの映像を
1080pにして出力する機能がない」という意味で、1080p記録されているものは
そのまま1080p出力されるのでしょうか。改めてここが疑問になりました。
もし1080p記録は1080pで出力できるのであれば、地デジはそもそも1080iなので、
そのまま出力し、テレビ側で1080p変換すれば別に問題はないと思いますので、
ここが知りたいところです。
お分かりになる方いらっしゃればお願い致します。
書込番号:9413721
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/13 20:27:20 | |
| 13 | 2022/04/29 13:21:16 | |
| 5 | 2019/05/29 22:14:54 | |
| 3 | 2017/04/12 18:26:18 | |
| 14 | 2017/06/28 11:58:32 | |
| 5 | 2015/07/31 14:03:04 | |
| 14 | 2015/01/06 12:24:45 | |
| 26 | 2015/09/22 20:23:32 | |
| 6 | 2014/11/27 17:42:16 | |
| 6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







