ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
詳しい方にご意見を頂きたいのですが、基盤の不良がHDDに影響を与えることはあるのでしょうか?
例えば、基盤自体に問題があることによって器械が発熱し、HDDを壊してしまう、というようなことです。
この質問に至った経緯を以下に示します。
購入して、約2年経ちます。
1ヶ月ほど前から、HDDへの予約録画ができなくなっておかしいなと思っていたら、そのうちにHDDに撮り貯めておいた番組も途中で再生ができなくなることが時々ありました。
しばらく我慢して使っていましたが、だんだんとHDDからカタカタと音がし始め、ほとんど再生ができなくなり、ついにER7061が出てしまいました。
電源も切れなくなったため、強制終了をしては、再び電源を入れなおしながら、HDDの初期化も行いましたが、やはりER7061が出てしまい、ほとんど使えなくなってしまいました。
そこで、修理センターに連絡し、出張修理を依頼しました。
修理の日に、サービスマンが電源を入れようとすると、一瞬だけランプが赤から緑になるけれども、すぐに赤になってしまい、電源が入りませんでした。
その結果、HDDの故障だけではなく、基盤の故障と思われるので持ち帰っての修理となると言われてしまいました。
修理代はどのくらいになるのか尋ねると、基盤2万円ちょっと、HDDは5千円、工賃と出張代で、合計4万円弱との答えでした。
金額はこのクチコミを見ていたので予想はしていました。
でも、納得いかないので、ちょっとそれは高すぎる、たった2年で壊れるなんて、製品に問題があるんじゃないかとクレームをいれると、基盤は無償になるように考えるとのことでした。
しかし、HDDは壊れるものなので、1年以上経っていると無償では無理と言われてしまいました。
とりあえず、中を開けてみて、状況を確認した上、見積もりの連絡をもらえるように、交渉しておきました。
現在、回答待ちです。
メーカーからHDDは2年経つと壊れるのも当たり前のような発言をされ、とても腹立たしいです。PCではそれが常識かもしれませんが、家電製品でもその考え方を適用するのであれば、そのように宣伝すべきだし、保障をもっと長くすべきだと思います。
メーカーに少しでも抵抗を示したいので、何か情報やアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:5405212
0点
お気持ちは、よく分かります。
でも、現実にHDDは、PC用もレコーダ用も同じ物(と言うか、別に用途によって作り分けている訳じゃない)なので、PCでの常識が家電品では当てはまらないと言われても、どうも私には納得できる論理ではないように思います。
>メーカーからHDDは2年経つと壊れるのも当たり前のような発言をされ、とても腹立たしいです。
具体的になんと言われたのか分かりませんが、私ならば、HDDはレコーダを買ったその日に壊れてもおかしくないし、10年持つかもしれないと言いますネ。
ただ、買って1年は保証範囲なので、HDDが壊れても無償修理になるだけです。
メーカ側の言う内容は、もっともだと思います。
書込番号:5405268
1点
> HDDからカタカタと音がし
音がした時点でお釈迦です。
> メーカーからHDDは2年経つと壊れるのも当たり前のような発言をされ
HDDの一般的な動作保証温度の上限55℃での平均故障間隔が5年だそうです。
55℃を越える温度状況で使えば、寿命はぐんと短くなります。
「当たり前のような発言」というのは、メーカーの考えている動作保証温度(本体の周りの温度が35℃まで)を超える状態で使われていることが多いので、もうそういうものだというふうに感覚が麻痺しちゃっているのでしょう。
> 家電製品でもその考え方を適用するのであれば
確かに啓蒙が足りないのは事実ですね。
ですから、交渉戦術としてその点をつくのは賢明でしょうね。
> 基盤自体に問題があることによって器械が発熱し、HDDを壊してしまう
私にはそうは思えません。
HDDを壊した熱が、遅れて基板も壊したというほうが考えやすいです。
たとえば先行してファンが壊れていた、とかいうストーリーですね。
私の43は 2004.11購入ですが、とりあえず問題なく使えています。
書込番号:5405314
1点
制御系に問題があるなら(例えばHDDを働きっぱなしにしてしまう等)基盤が原因になることも考えると思います。
ただ、昔からのパソコンを知っているものは、レコーダーの様にHDDが動きっぱなしなのは、とても可哀想に、過酷に思います。
昔ならPCを起動する1分前後やインストールの時にカラカラ動いていただけで、データ保存やソフトの起動はせいぜい数秒…
なのに今は映画2時間見たらその時間(フルパワーではないものの)常に動いているようなもの、「過酷な使い方だな…」というのが古い人間の感想です。
Panaや日立のように「AV専用HDD」とうたっているものもあるので、「HDDの耐性も向上したんだな」と感心しています。
「家電なんだから、そんなに故障では困る」というのも分かりますが、便利になった分不安定や故障の頻度が増えるのも分かる中立の考えです。
高級機がRAID1になって、「1台が壊れても、もう1台が控えてます!」ってうたい文句のレコーダーがそろそろ出てくるのでは!?
神経質に大切に使うなら
1.部屋に埃を持ち込まない。(特に布団・ジュウタン・クッション・着替え・洗濯物の持ち込み) 2.たばこを吸わない 3.30℃以上にならないようにエアコン・扇風機等で対策 等は効果がありそうです。
(半分ジョウダンですが…)
書込番号:5405357
0点
東芝への抵抗なら、パナソニックのDIGAを買う。
今後一切、東芝製品を買わない。
書込番号:5405363
0点
そうそう(笑)
でも、東芝の場合、基盤が危うい〜と云った方が当たってたりする。
書込番号:5414012
0点
本論とは関係ありませんが
偽業界人さん
> ただ、昔からのパソコンを知っているものは、レコーダーの様にHDDが
> 動きっぱなしなのは、とても可哀想に、過酷に思います。
> 昔ならPCを起動する1分前後やインストールの時にカラカラ動いていただけで、
> データ保存やソフトの起動はせいぜい数秒…
ハードディスクは電源オン時は基本的に常に稼動(回転)しています。
(パワーセーブで回転を止めることはありますが)
記録・読み出し時にしている音はヘッドのシーク音(ヘッドが移動している音)
です。
そして、ディスクの回転自体は別に過酷なものではありません。
どちらかというとハードディスクにとって過酷なのは起動時(電源オン時)
です。そのため、オン・オフを繰り返すよりオンのままの方がよいと言わ
れます。
> Panaや日立のように「AV専用HDD」とうたっているものもあるので、
> 「HDDの耐性も向上したんだな」と感心しています。
AV用HDDといっても基本構造はPC用と同じです。制御が多少違います。
「デジタルメディアのスムーズな再生に必要な連続ストリーミングに適切な」
(Seagate社DynaPlay技術の説明より)
制御をしています。途切れることなくデータをHDDから送り出せることです。
PC等では一瞬途切れても、全体として最短でデータを送り出せればいいですが、
ビデオ再生では一定ビットレート(以上)を保ち、途切れないことの方が重要
ということです。
書込番号:5422413
0点
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。
遅くなりましたが、修理から戻ってきましたので、報告いたします。
引き取られてから、1週間後くらいに連絡があり、
「部品の調達の問題で、修理に長期間かかりそうなので、無償で対応いたします」とのこと。
それから、約1週間で戻ってきました。
戻ってきた時に、妻が応対したのですが、サービスマンは、
「内部の部品をほとんど交換しました。DVDドライブはご希望通りPanasonicにしました」と話しただけで、修理内容や保証期間などについて聞くと、「納品書を見て下さい」との一点張りで、あまり詳しいことは話したくなさそうな雰囲気で、全く修理代金の話はせず、そそくさと帰っていったそうです。
納品書には、「交換部品:HDD、DVD-RAMドライブ、ブラケット、電源基板組立て」とあり、全て0円、また出張料も0円で、本当に無償でした。
作業内容は、「HDD、DVD-RAMドライブ及び電源基板不良の為、各部品の交換修理を行い、正常に動作することを確認し、本体ファームウェアのバージョンアップを実施いたしました」でした。
私の場合はHDDの異常が発端で修理を依頼し、DVDドライブはこれまで問題はなかったのですが、なぜか交換となりました。
出張修理の時に、このモデルはDVDドライブの不良が多いようですねと言ったことが気になったのか、この製品自体にやましい部分があるからなのか・・・
結果的にクレーマーと思われてしまったのかどうかわかりませんが、やはり事前にこちらのクチコミで情報収集をして、毅然とした態度で交渉したのが正解だったと思います。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:5441125
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS43」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/03/16 1:03:01 | |
| 1 | 2011/04/12 13:22:57 | |
| 3 | 2011/03/07 21:12:30 | |
| 5 | 2011/02/22 11:10:20 | |
| 6 | 2010/12/25 13:08:26 | |
| 3 | 2010/11/22 9:40:34 | |
| 3 | 2010/09/21 13:26:55 | |
| 23 | 2010/09/05 0:14:52 | |
| 2 | 2010/08/21 20:02:54 | |
| 4 | 2010/08/17 4:31:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







