


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


RD−X5 の購入を決定していますが、SVHSからDVDへダビングする際に、ビクターから出る AV セレクタ でS映像からD1映像に変換してからの方が画質が向上するってことがあるんでしょうか?
基本的にオリジナル以上の画質は得られない ということでしょうが、、。X5を買う私にとって AVセレクタは買い? それとも不要?
どなたかご教示よろしくお願いします。
書込番号:3336706
0点


2004/10/01 19:06(1年以上前)
良くなるわけがない。
逆にセレクターを通すと映像は劣化します。
書込番号:3337284
0点


2004/10/01 19:40(1年以上前)
ありがとうございました。間抜けなこと聞いちゃったみたい。m(_)m
書込番号:3337411
0点


2004/10/02 17:04(1年以上前)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
D端子っていうのはコンポーネントですから、そのセレクターとやらの色差分離性能が良ければ、その点に関しては「良くなる」こともあるかもしれませんよ。でも昔、某社がコンポーネント出力付きのS-VHSデッキを発売した時は「意味不明」として失笑をかってましたから(笑)、わざわざ接点を増やしてまで変換する必要はないと思います。どちらにしろMpegで録画する以上、RD内部でコンポーネントに変換される(ハズ)ですからね。
それよりも注意した方がいいのは映像補正系の機能です。出力がS-VHSとのことなので各種補正回路が付いてると思いますが、例えばビデオ側で再生DNR、RD側で録画DNR、しかもそれをNR付きのDVDプレーヤーと各種変換機能付き液晶テレビで観る、なんて事をやると、残像出まくりのベタベタ画質で見るに耐えません(笑)。 ですので補正は最小限に、機能がカブる時は良質な方だけを使う、「本番」の前にいろいろな組み合わせを試してみる、というのが良いと思います。
書込番号:3340851
0点


2004/10/05 07:08(1年以上前)
アナログコンポーネントからアナログコンポーネント
書込番号:3350351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/06/08 21:16:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/27 2:35:20 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/14 18:31:52 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/26 0:55:58 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/19 23:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/01 21:30:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/27 10:35:43 |
![]() ![]() |
11 | 2011/03/13 8:41:00 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/20 11:06:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





