


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


初めてDVDレコーダーを買おうと思っていますが、HD容量で迷っています。。
私の性格を知っている夫は、容量が多いと、ためるだけためて、結局整理に時間がかかったり、見なかったりするんだから、逆に容量が少ない方が良い、と言います。
160Gでも、1日5時間、1ケ月撮りっぱなしにできるんだから。。と。。(^_^;)
確かにそうしてひと月に1ぺん位整理するのが良いのかな、と思うのですが、たくさんのHDを使われている方は、あと、どのような使い方をしているのでしょうか。。?
容量は多いに越した事はない、と言い張りたいのですが、反論できずにいます。。
宜しければみなさんの使い方を教えて下さい!
どうぞ宜しくお願い致します。。
書込番号:3472231
0点

そりゃ勿論、経済力が許すのであれば、多い方が良いに決まっとるじゃろ。
容量に余裕があれば、観たら消してしまうような番組でも、色々考えずに
より高いレートで録画できますじゃ。
また、録画保存したいわけではなく、放送を普通にTVで見れば充分という
場合でも、いったんHDDに録画してから見るとか、録画中に追っかけ再生
するとか、そういう使い方もあるんですじゃ。
そういう場合でも、CMをすっ飛ばしたり、テンポが悪い場面をすっ飛ばし
たりできるのは、快適ですじゃ。 ニュース番組なんぞ、一日何度も
同じ内容の繰り返しもあるんで、そういう時も便利じゃな。
取りあえず録っておけば、後で残したくなることもありますしの。
まぁ、結局、経済力次第じゃろ。
私自身は、X5にしか無い機能にこだわりがないなら、下位機が2台あれば、
2部屋で使えるってメリットを優先するがの。
書込番号:3472405
0点


2004/11/07 18:58(1年以上前)
私もX2,X3が両方ともカミさんに奪われてしまいました。
X2がカミさん、X3が私専用だったのですが、X2の中身を整理しようとせずに一杯になったらX3に録画を始める始末。最も、X2は反応が遅いという理由もあるんですけどね。
今の機種だったら動作も速いですし、HDDはクラッシュという事故もありますから160GB程度が無難なのではないでしょうか? こまめにRAMに保存して行くのが理想かな。
X5は割安のDVD-RにVRで保存出来るので狙っています。
書込番号:3472415
0点


2004/11/07 19:27(1年以上前)
HDDの使い方として>
HDDは作業スペースとしてみるという使い方だけでなく、東芝機ですと、既に保存済みのDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMから無劣化にHDDに戻せますので、お気に入りのタイトルだけを集めたジュークボックス的使い方もあるのかなと思います。
何度でも見るようなもの。来客者に喜ばれるようなものを常に入れておくという算段です。そのような意味ではフォルダがあるというのは良いですね。
書込番号:3472524
0点


2004/11/07 19:41(1年以上前)
「大は小を兼ねる」ってことで。リスクも大きいですけどね(^^;
書込番号:3472576
0点


2004/11/07 19:53(1年以上前)
最大1000時間録画と書いてあってもそれは一番低画質で録った場合ですからそこに騙されてはいけません。160ギガの場合標準で約70時間、最高画質だとその半分です。私は42型のプラズマテレビで視聴していますが、テレビが大きくなると標準でも物足りません。となると最高画質ですが、そうするとさらにその半分しか録れません。
X5なら標準なら約260時間、最高画質でも130時間という計算になります。
また、レコーダーのHDDはパソコンのようにかんたんに増設したり付け足したりできないので、足りないと思った時にはもう遅いのです。
それから、番組表がついて録画が便利になると必然的に録る番組が増えます。W録ならなおさらです。
私も一番最初はRD-XS30を買いましたが、すぐに容量が足りなくなり、4ヶ月ほどでX3へ買い換えました。その後X4を買い足しし、X5を予約し現在に至ります。
書込番号:3472628
0点


2004/11/07 20:42(1年以上前)
HDD容量はその人の使い方次第で、80GBでも足りる人は足りますし、
足りない人は600GBでも足りません。
まあ、これは性格にもよりますから、人に聞いてどうこうというものではなく、
結局は自分で判断するしかありません。
おそらくご主人は前者、はるか27さんは後者で、意見の一致などありえません。
ただ言えることは、小容量を買えば、はるか27さんはずっと不満が残りますが、
大容量なら買ってしまえば、ご主人はそれなり使われると思います。
なぜなら、RD−X5にはフォルダ機能があり、はるか27さんと
ご主人が分けて整理することできるからです。
(ほとんどの容量を、はるか27さん占拠されることは、言うまでもありません)
基本的にDVDに保存した方が安全ですし、小容量で済むのですが、
整理下手で嫌いな方には、無理な注文かもしれません。
書込番号:3472846
0点

> X5は割安のDVD-RにVRで保存出来るので狙っています。
下位気のRD-XS46/36でも同じようじゃが、確かに中間解像度(3/4D1)や
二カ国語同時収録を利用したかった人には朗報かも知れんのぉ。
ただ、今後発売される機種では問題ないじゃろうが、旧機種や他メーカー、
また再生専用機との再生互換という面も含めると、多少不安も感じるん
じゃが。 実際、どうなのかのぉ。
2倍速になってしまうが、AcroCircleのDVD-RW(CPRM対応/1-2倍速)が、
143円/枚(税別/送料込み)ぐらいで買えるから、悩みどころじゃな。
個人的にはXS46あたりが欲しいんじゃが、EOS 20Dを買った後では、
懐が寂しくてのぉ…(^^;)
書込番号:3473114
0点


2004/11/07 22:15(1年以上前)
ハンドルネーム変えました。さんの、
>お気に入りのタイトルだけを集めたジュークボックス的使い方
個人的にはこれはホント便利です。既にディスクに落としてあるので仮にHDDがクラッシュしても大丈夫。見たいものをわざわざDVDラックから探し出してトレイを開けてディスク挿入して、なんていう手間をかけずに、いつでも座ったままで片手のリモコンワンタッチでプレイスタート。
まあこれも「同じものを頻繁に繰り返し見る」という目的のない人には無用でしょうが。そんなに「繰り返し見る同じものって何?」とか野暮なことは聞かないでおくんなまし。
書込番号:3473337
0点

>お気に入りのタイトルだけを集めたジュークボックス的使い方
松下機ユーザーの私ですが、実はそのような使い方をしています。
松下機だとフォルダ機能がないので、
シリーズタイトルの連続性を確保しようと思ったら、
必然的にそういうような使い方をせざる負えないのですが。
具体例だと、私が今一番お気に入りのアニメ「ニニンがシノブ伝」の場合、
一旦全タイトルRAMに逃がし、
改めてE80HのHDDの#22が最初のタイトルになるように調整し(2×2だけにね^^)
全タイトルHDDにコピーし直しました。
書込番号:3473775
0点


2004/11/08 01:21(1年以上前)
>容量が多いと、ためるだけためて、結局整理に時間がかかったり、見なかったりするんだから
観るか観ないか(もしくは保存するかしないか)微妙な線の番組を一応録画しておき、後で確認した上で決めようなんていう場合、容量が多いと便利ですよね。
1話観ただけじゃ決められなくて、何話か録っておきたいなんていう場合は特に。ビデオ時代は1・2話を録画してみて面白くなかったので録るのをやめたら、段々面白くなってきて後で激しく後悔・・・なんてことがよくありました。
なので、出来ることならHDDの容量は大きい方がいいと思っています。
他の方が言っているジュークボックス的な使い方も、大容量HDDとフォルダ機能が相まって非常に便利ですしね。
・・・こんなことを言いつつも、X4のHDDですら一杯になるまで使ったことはありませんが。予約録画MAXの32番組を毎週録画していても、2・3週に一度整理をすると一杯になることはないんですよね。
書込番号:3474365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/06/08 21:16:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/27 2:35:20 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/14 18:31:52 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/26 0:55:58 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/19 23:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/01 21:30:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/27 10:35:43 |
![]() ![]() |
11 | 2011/03/13 8:41:00 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/20 11:06:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





