『予約録画の際の起動時間』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『予約録画の際の起動時間』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

予約録画の際の起動時間

2004/11/14 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 レコーダー2さん

本日はじめて東芝製のRD−X5を購入したのですが、予約録画をすると10分前に本体が起動します。以前どこかの掲示板でそのような現象があるということは聞いていたので、あまり驚きはしませんでしたが、消費電力なんかは微々たるものとはいえども、なんだか落ち着かないものです。故障ではないとは思いますが、1分前行動なんかにはできない東芝特有の問題なんかがあるのでしょうか?起動時間が以前所有していたPSXに比較して大幅に早いため(1分程度→20秒程度)、この点だけが残念です。

書込番号:3500542

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/14 19:56(1年以上前)

>故障ではないとは思いますが、1分前行動なんかにはできない東芝特有の問題なんかがあるのでしょうか?

 東芝特有の問題かといえば、そうかもしれません。
 それが理由か否かはわかりませんが、RDはDVDドライブの認識に問題があったため、もしDVDディスクが入った状態で録画予約していますと、録画対象がHDDでもDVDでも、電源が入った時点でディスクを認識するために時間を要します。
 電源投入が2分程度であれば、DVDディスクの認識が間に合わないこともあったかと思われます。それで、冗長性を持たせたのではないかと・・。

 ただ、RD-X5では、松下寿製のドライブになったので、認識率が上がり、そんなに早く起動しなくても良い状態になったのではないかと思われます。にもかかわらず、そのままなのであれば残念ですね。
 まぁ、実害はないので我慢しましょう。

 ちなみに、DVDディスクさえ入れていなければ、AVマウスの2分前起動でも十分(10分ではないです。)に間に合っています。

書込番号:3500619

ナイスクチコミ!0


あやとりさん

2004/11/14 20:31(1年以上前)

現在X4を使用しており、やはり調度10分前に電源が入ります。私も、Tiger-Sさんと同じ様に考えております。それにしても、DVDの認識に時間がかかりすぎます。1〜2ケ月してX5を購入したいと思っています。ドライブがPanaに変わってその気になりました。X5は何秒位でしょうか。
なお、私のX4は、買って3ヶ月位でRAMの初期化が出来なくなり(裸のディスクにもかかわらず、書き込みのガードをはずしてくださいのメッセージが出て、動かなくなった)、サービスに来てもらいドライブを交換してもらいました。サービスの人曰く、ドライブ不良時のメッセージとかで、新しいドライブが中国からなかなか入らなくて、半月程かかりました。X5はPanaとの事で安心しましたが、今度は、HDDが2個なので、熱の問題で、設置環境に気を配る必要があるかも知れませんね。

書込番号:3500773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 20:40(1年以上前)

Tiger-Sさん。

考えすぎだと思いますよ。東芝機は以前から10分前に電源が入る仕
様です。松下製ドライブを使用していたX3までの機種も10分前に電
源が入ります。東芝製ドライブを搭載するようになってからのことで
はありません。

10分前に電源が入るのは,HDDの動作を安定させるためだったと記
憶しています。ここの掲示板かカタログで読んだような気がします。

書込番号:3500809

ナイスクチコミ!0


あやとりさん

2004/11/14 20:41(1年以上前)

すいません、追加で何方か教えて下さい。上記の様に現在X4を使用していますが、チューナーの画質がかなり酷いと思います。PCの方では、Canopus MTV-2000を使用しており、RAM〜MovieAlbum経由で取り込み比べると大分差か出てしまいます。X5のチューナーの画質に関して何方か教えていただけないでしょうか。

書込番号:3500816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/11/14 20:49(1年以上前)

あやとりさん。

メディアの認識時間については,すでにいくつかの情報が書き込まれて
います。RAMの場合,X4:50秒強,X5:30秒前後です。
チューナについてはX4もX5も同じです。本日X5が届いたのでいろいろや
っていますが,違いは感じられませんでした。

書込番号:3500846

ナイスクチコミ!0


スレ主 レコーダー2さん

2004/11/14 22:15(1年以上前)

たしかに、本機種の画質はあまり芳しくないと思いました。標準のSPモード(DVD一枚に2時間録画程度、ビットレートで4.6程度)ですと、以前使用していたソニー製の機種と大差ないのですが、LPモード程度(DVD一枚に3時間程度。ビットレートで3程度)にすると、RD-x5ではブロックノイズが乱発して画質的に耐え難いものでした。前機種もそれほど画質が秀逸であるとは思いませんでしたが、それでもLPモードでもそこそこ耐えられる画質であったと思います。まあ、画質に関しては主観的な部分があるので一概になんとも言えませんが。それと、予約録画の事前起動時間は10分前です。

書込番号:3501330

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/15 02:27(1年以上前)

ブロックノイズとチューナーの質は関係ないので正確に言うとRDシリーズは低レートで録ったときの画質が悪いということでしょうね(すごく正確に言うとチューナーの質が悪いとノイズ部分にレートをとられて多少ブロックノイズが発生しやすくはなりますが)。

RDはおそらく高いレートで録るユーザーを対象としているので低レートにはあまり重点を置いていないのでしょう。逆にビクターやパイオニアなどは初心者がLP、EPを多用することを想定して低レートの画質が良くなっています。実際ビデオでも3倍で録っている人がほとんどですからね。

でもHDDが600Gもあるんだから、せめてSP以上で録りましょうよ。SPでもX3の頃から比べると割と良くなってますよ。

LP/EPはHDDが小さかった時にたくさん録るための手段、メーカーがダビング速度と最大録画時間を誇示するために作った機能であり、DVDディスクに長時間保存したいという以外の目的では役に立ちません。

書込番号:3502533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/11/15 12:40(1年以上前)

皆様、こんにちは

やはり10分前に起動するのですね。
予約しているのを忘れており、電源の切り忘れかと思いました。
この時、主電源を押しても電源が切れなかったことには(あたり
前のことかもしれませんが)関心しました。誤操作防止ですね!

ところで、TA331144さまの仰る、
>ビクターやパイオニアなどは初心者がLP、EPを多用することを想定して
>低レートの画質が良くなっています
というのは、再生時に何か処理を施しているということなのでしょうか。

書込番号:3503383

ナイスクチコミ!0


X5購入しましたさん

2004/11/15 13:38(1年以上前)

>あやとり さん

X5のチューナに関して言えば、(好みによりますが)最近のPanaよりは色がしっかり乗っていて綺麗だと思います。
拙宅のX5の場合はR1とR2とで受信画質に差がありすぎるのですが、少なくとも、X5のR2はDMR-E95HやE100Hと比べて綺麗だと感じています。

私も自作のPCにMTV-2000を搭載していますが、これに使われている松下製のチューナは非常に優秀ですね。 でも、同社製エンコーダチップは(今では)かなり古いものなので、最近のDVDレコーダに搭載されているエンコーダチップの方が優秀だと思います。

最終的にMPEG2変換された画像に関しては、MTV-2000の方はややブロックノイズ発生率は高いが全体的に輝度・解像度もあってしっかりした絵作り、一方、X5の方は、解像感はMTV-2000に半歩くらい譲りますが、ブロックノイズも少なくて非常に見やすい絵作りと言った感じでしょうか。

余談ですが、RDシリーズを買い始めてからMTV-2000の出番がかなり減り、今ではPremiereからMPEG2へ書き出す際のH/Wエンコにしか使っていません…

書込番号:3503538

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/15 19:06(1年以上前)

チュパ(新)さん、どうも。
 もう、かなり通り過ぎておりますが、どうやら考えすぎのようですね。

書込番号:3504470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング